統合監視ツールどうよ? (571レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

344
(4): 2006/04/22(土)21:59 AAS
>>343
一例だけど。
1 監視用のアカウントを作って、そのアカウントの login shell をスクリプトにする。
2 監視用のサーバから当該のアカウントに telnet でアクセスして、結果をもらうスクリプトを書く。
3 MRTGで上記の2のスクリプト回す。

これでよくない?

MRTG内で使うスクリプトの書き方は、ググれば出てきますよ。
346
(1): 2006/04/23(日)13:11 AAS
>>343

>>344が言っているものの例は、
外部リンク[html]:www.context.co.jp
こんな感じのことなので、そこを参考に対象サーバ上でリソースを
取得するシェルに書き換えれば、簡単に出来るよ。

あーでも Perl Module 入れちゃダメなのか?

そうすると shell 一本でがんばれって感じだね。
347
(3): 343 2006/04/23(日)15:17 AAS
>>343-345
ありがとうございます!
まずは、>>344さんの方法でやってみたいと思います。

>>346
>>344さんの
>2 監視用のサーバから当該のアカウントに telnet でアクセスして、結果をもらうスクリプトを書く。

↑の時点で、サーバ(solalis)には、パールのモジュールが必要でしょうか?
省2
348: 344 2006/04/23(日)15:52 AAS
>>347
Perl のモジュールが必要か?必要じゃないか?は
解決手法の一つですよ。

まずは、どんな監視をしたいのか?をしっかりまとめなはれ。
まとめてからここで聞けばもっと色々な情報が聞けると思いマツ。
417
(1): 344 2006/12/06(水)11:33 AAS
>>414
nagios本体自体がまず動かないのでログを確認しようにもNagios側にはないようでOS側の/var/adm/messagesでも確認できませんでした。
-vはいつもはコンフィグのチェックに使用してたんですがこれだけでも動確取れればと思って打ったものです。

>>416
trussもできませんでした
# truss /usr/local/nagios/bin/nagios
truss: cannot execute program: /usr/local/nagios/bin/nagios
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s