統合監視ツールどうよ? (571レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

176
(3): 04/02/03 13:29 AAS
>>175
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。

NT用とLinux用がある。

ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
外部リンク:nagios.x-trans.jp
178: [age] 04/02/03 23:06 AAS
>>176
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。

 ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
 BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
224: 176 2005/04/21(木)14:21 AAS
>>208
別にDB使わなくてもcfgがりがり書けばいいじゃん。
Perlとかawk形のスクリプト言語得意な人なら簡単にできるよ。

インプットはブラウザじゃなくてUNIX全く触れない人が良く使ってる
例のあれ使って作ればいいし。

実際それが楽。

あと、Nagiosはグラフが無いからとか言ってる向きはNagiosgraphを使えばよかろう。
省1
229: 176 2005/05/06(金)17:01 AAS
>>225
そこは突っ込みどころではないんだが。
要はウェブアプリではなくリッチクライアントの時代ということ。

普通の会社なら営業から経理まで誰のPCにも入ってるリッチクライアントがあるよ。
使ってやんさい。

imdaemonは入れ方がまずかったのかicq.pmの44行目のError関数が無いから
コメントアウトしたらうまくいった。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.135s*