統合監視ツールどうよ? (571レス)
統合監視ツールどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/07 15:30 >>30 オレはフリーのものしか使わない人なんだけど、 どうしても洗練されていない部分が有るし、 ユーザが工夫しなければいけない要素が結構有るんですよね。 # 自分で作った方が楽だと思うことも多々あるし。現在真面目に構想中 そのてん商用の製品はそれなりにエグイ部分は隠してくれたり、 よきに計らってくれるので楽っちゃ-楽。でも自由度をもとめると結局おなじことがおこる。 結局は導入する人のスキルとパワーがあればフリーを選ぶことも出来るし、 無い若しくは楽したく予算が許すなら商用製品ってかんじになるのかしら。 と解釈している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/32
33: 30 [sage] 02/03/07 16:34 >>32 レスありがとうございます。 正直、私も「自分でつくらなアカンか・・・」とか考えつつあったところです。 私は以前にNMSを扱っていた経験があるのですが、フリーソフトの世界は まだ商用ソフトのレベルに遅れをとっているように思います。 snmpをgetしてそれを解釈するというロジックはそれほど難しくはないでしょう。 (単純にいかない場面が多々あるにせよ) サーバやネットワークデバイスの活動履歴をグラフ化するのは簡単ですけど、 もう一歩進んで、それらを統一的に管理する手法が必要ですよね。 問題は、「 統一的に管理する機構」をどういうアーキテクチャで実装するのか だと思います。 # とは言っても、問題意識持ち始めて資料を集めて分析をはじめた # ばかりみたいなもんです。小一時間ならぬ小一日ばかりWebと本屋を # あさりまわってここに行き着いたわけなんですが。 # 趣味でやってるようなものなんで、その辺割り引いて考えてください・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/33
34: 32 [] 02/03/07 23:05 そうですね。 オープンソースプロダクトは、最初の設定に関するドキュメントが 概ね不足していることも問題ですよね。コードを読める人にとっては追 うことも出来なくは無いんですが、本題とは違う「デバッグ」に時間かけたくないし。 んでも商用製品でもログの監視で指定できる正規表現がショボイとか、 けっこう微妙なんですよね。Perl5.6互換キボンヌ。 作るとして情報の収集や蓄積の方法はどうにでもできるのですが、 その情報をオペレータに提示するU/Iが難しいですよね。(技術的にではなくて思想的に) とりあえず自分の仕事での利用を考えると、「階層」の概念が持てれば満足できたりします。 アホな製品だと監視点ごとに個別にアラート上げてきたりするんですが、 そーいうのは勘弁。「システム」として見たいって感じ。 # 私の場合は設定変更や再起動とかをsnmp経由でする必要は無いので # 障害を検知できれば良しってか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/34
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s