統合監視ツールどうよ? (571レス)
統合監視ツールどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/06(木) 10:11:47 >270 レスありがとうございます。 >上述の通りJnextdayはSymphonyの生成配布を実施するので、Jnextdayジョブの途中で新規のジョブストリームFINALがスケジュールに組み込まれ、 >実行中のFINALは別名CFxxxxxで繰り越され、問題なければCFxxxxxという名前でSUCCの状態になっているはずですよ。 別名になりますが、状態は全てREADYのままです。 >Jnextdayは、日替処理(Symphonyの生成配布)を行う処理なので、READYのままというのはおかしいよ。 自分もおかしいと思うのですが、何か原因に心当たりがおありでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/272
273: 270 [] 2005/10/08(土) 15:45:27 >272 返信がおくれているので、既に解決されているとおもいますが、 念のため、確認すべきところをつらつらと書いてみました。 Jnextday(FINAL)は、どうやってながしてますか コマンドラインから、Jnextdayスクリプトを直接実行? それとも、JSCやCLIのconmanから、FINALを強制実行(リリース処理)?それとも、別名サブミット? TWSはちゃんとあがってますか conman statusで、Batchman Livesとかってでます? メッセージファイルが肥大化してませんか find <TWSHOME> -name "*msg" -exec ls -l {} \; 上記で48バイト以上のメッセージファイルが存在していませんか ※<TWSHOME>は、TWSの導入ディレクトリ CPUがジョブ、ジョブ・ストリームを実行可能な状況になってますか(conman scで確認) FENCEは、0ですか CPU LIMITは、0ではなく、10とかになってますか 自分自身のCPU定義に問題はありませんか IPアドレスorHOSTNAMEを指定するところの値が間違ってませんか? composer add Sfinalは正常に終了してますか composer di @#FINALで表示される内容に問題はありませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/273
274: 272 [] 2005/10/11(火) 14:18:35 >270 レスありがとうございます。 >返信がおくれているので、既に解決されているとおもいますが、 >念のため、確認すべきところをつらつらと書いてみました。 いまだ解決しておりませんので、たびたび申し訳ありませんが、 もう少し質問させて頂きたいと思います。 >Jnextday(FINAL)は、どうやってながしてますか >コマンドラインから、Jnextdayスクリプトを直接実行? >それとも、JSCやCLIのconmanから、FINALを強制実行(リリース処理)?それとも、別名サブミット? コマンドライン上から起動しています。 >TWSはちゃんとあがってますか >conman statusで、Batchman Livesとかってでます? Batchman Livesと表示されます。 >メッセージファイルが肥大化してませんか >find <TWSHOME> -name "*msg" -exec ls -l {} \; >上記で48バイト以上のメッセージファイルが存在していませんか 拡張子がmsgのファイルが4つありますが、全て48byteです。 >CPUがジョブ、ジョブ・ストリームを実行可能な状況になってますか(conman scで確認) conman scで確認しましたが、STATEが空白になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/274
275: 272 [] 2005/10/11(火) 14:19:28 すいません続きです。 >FENCEは、0ですか >CPU LIMITは、0ではなく、10とかになってますか FENCE,CPU LIMIT共に0です。 >自分自身のCPU定義に問題はありませんか >IPアドレスorHOSTNAMEを指定するところの値が間違ってませんか? すいません。具体的に確認する方法が今ひとつ分かりませんが、 ワークステーションの定義は間違っていないと思います。 >composer add Sfinalは正常に終了してますか 正常に終了します。 >composer di @#FINALで表示される内容に問題はありませんか Sfinalの内容がそのまま表示されているようです。 一つ気づいたのですが、インストールマニュアル等を見ると TWSが正常に起動されている場合は3つのサービスが存在するとあるのですが、 その内の一つ Tivoli Workload Schedulerサービスが起動されていません。 (起動状態は自動になっています)手動で開始はできるのですが、Jnextdayを 起動するとサービスが停止してしまいます。 これらの状況から、なにかお気づきの点はないでしょうか? よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/275
278: 272 [] 2005/10/12(水) 10:01:55 >270 いつもレスありがとうございます。もう少し質問させて頂きたいのですが。 >あれ?ここは、UNIX版だよね? >親は、UNIX系だけど、Fault Tolerant Agentが存在していてそのOSはWindowsってこと? >というか、親のOSが何で、子供のOSはなんなんでしょう? すいません。UNIX版じゃないです。WindowsXPで動かしてます。 >まあ、上記は置いておいて、そのサービスがあがってこないサーバーでは、次の2つのサービスはあがっているのだよね? >※導入時に指定したアカウントが、maestroでなければ下記のmaestroの部分は変化します。 >Tivoli Netman (for maestro) >Tivoli Token Service (for maestro) はい。この2つのサービスは開始されています。 >仮に、conman scを実行して、親と子のRUN NUMBERが下記のように異なっているとすれば、 >それはSymphonyファイルの配布がまだ行われていないと言うことになります。 MDM1つだけの構成で行っているのでSymphonyファイルの配布は行われていると思います。 (実際フォルダ上のファイルのタイムスタンプは変化しています。) >なお、Jnextdayスクリプトの中では、conman stopコマンドを発行しているので、Jnextdayスクリプトを流した時に、クライアント側のサービスが停止するのは正しいです。 そうですか。了解です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/278
279: 272 [] 2005/10/12(水) 10:02:37 続きです。 >しかし、最後のconman startの際にクライアント側に接続しにいってないのであれば、クライアントのCPU定義で、auto linkがONになっているかを確認した方がよいです。 確認方法としてはconman scとかで確認するのでしょうか? >下記のようにCPU LIMITを変更するコマンドや、JSCからの操作でCPU LIMITを1以上にすれば、 >FINALは、完了し(CFxxxxという別名で完了)、新たに翌日に流れるFINALがスケジュールされるでしょう。 >このとき、RUN NUMBERは1繰り上がります。 >conman lc "<CPU名>;10" ああ!これが原因だったのですね。ということで、CPU LIMITをあげてみて再度Jnextdayを実行してみたのですが、 待機(HOLD)になります。globalpostsのスタート時間より後に手動起動したので待機状態になるのでしょうか? 翌日になれば、切り替わるのでしょうか? あともう一つお伺いしたいのですが、ジョブを即時実行して成功するのを確認する為にコマンドライン上からジョブ を実行してみたのですがエラー状態(FAIL)になります。 (ちなみに動かしたコマンドは、conman "sbd env;alias=TEST"です) CPU LIMITが0の時は説明して頂いた理由で、いままでは作動可能状態で止まっていたのですが。 この原因に何かお心当たりがおありでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [270] 2005/10/13(木) 01:59:20 >272 > 確認方法としてはconman scとかで確認するのでしょうか? conman "sc;link" でも確認できますが、 composer di cpu=@ の方がわかりやすいでしょう。 > ああ!これが原因だったのですね。ということで、CPU LIMITをあげてみて再度Jnextdayを実行してみたのですが、 > 待機(HOLD)になります。globalpostsのスタート時間より後に手動起動したので待機状態になるのでしょうか? > 翌日になれば、切り替わるのでしょうか? 厳密には少し違うのだが。。。まあ、だいたいはあってます。 HOLDになったのは正しいです。翌日の5:59分にFINALが起動されることでしょう。 ここを正確に説明すると時間がかかるのでとばします。 ポイントは、TWS上の日付とシステム日付ではオフセットがあるということです。 システム日付(n日):n日の00:00-23:59(システム上) TWS上の日付(n日):n日の06:00-n+1日の5:59(システム上)(デフォルトの場合) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/280
282: 272 [] 2005/10/13(木) 15:43:23 >270 レスいつも有難うございます。 >今回は、WindowsXPで、コマンドのサブミットをWindowsXPのサーバーに対しておこなってるのですよね。 >まず、envというコマンドはWindowsではないはずですよ。setの間違いですか? そうですね。まずこれがおかしかったですね。見ていたマニュアルに載っていた例文をそのまま使って いました。後で気付きsetコマンドに変更してやり直しました。 >後、Windowsは、実行アカウントをTWSのデーターベース上に登録してないとFAILします。 >また、実行アカウントの情報はSymphonyに記録されるので、TWSデータベースに登録後、FINALを流してSymphonyの更新が必要です。 >恐らく、TWSの導入アカウントはmaestroで、conmanコマンドをなどを操作しているのは、Administratorなのではないですか? >そうなると、実行アカウントを指定しないで、ジョブをサブミットするとサブミットをかけたアカウントが実行アカウントとしてしようされるので、 >登録されてないAdministratorが使用されるため、FAILしているものと思います。 なるほど!と思いアカウントを確認してみました。(JSCでの"すべてのWindowsユーザー"という項目でしたが) すると2つほど余分なアカウントが・・・、これを削除してジョブをサブミットしたらうまくいきました! ジョブストリーム上からのジョブのキックもうまくいきました。 どうもすいません。いろいろアドバイス有難うございました。マニュアルを読んで試行錯誤していたのですが、 1人ではうまくいかなかったと思います。 またご助力頂くこともあるかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/282
283: 272 [] 2005/10/13(木) 18:23:21 直前の書き込みでお礼を言っておきながらもう一つ質問させて頂きたいのですが よろしくお願いします。 次のステップとして2台目のサーバーをFTAとして設定しました。 このサーバーで教えていただいた、 conman "sbd set;alias=set_test;logon=maestro"を実行するとエラーになります。 ログのエラーコードを見てTivoliのホームページで検索すると、 "この問題の原因は、ローカル・アカウントとドメイン・アカウントの混同にあると考えられます。 しかしログオンは、有効でなければならず、Symphony ファイルおよび userdata データベースに 保管されたパスワードに正しく関連付けられていなければなりません。" とあるのですが、 1.FTA(2台目)をインストールした時のパスワードと現行のアカウントのパスワードが 違うからエラーになるのでしょうか? 2.FTA(2代目)用のアカウントが必要なのでしょうか?(これは試してみましたが、エラーになります) 何度もすいませんが、よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/283
285: 272 [] 2005/10/14(金) 13:00:26 >270 いつもお世話になります。 >まず、先に導入したサーバーをServerMDM、次の導入した2台目をServerFTAとして下記の状況はどうなってますか? >特に、ServerFTAのアカウントをデータベースに登録していないと思うのですが。。。 はい。ServerFTAのアカウントは登録していませんでした。 これを登録→Jnextday実行後、レスにあった conman sbd "ServerFTA#set;alias=TEST_SET_FTA;logon=tws2" (tws2・・・ServerFTAのアカウントのユーザー名) を行うとジョブが動作可能状態(READY)で止まります。 >【リンクの状態】 >ServerMDMで、conman scとうって、ServerFTAのステータスが"LTI JW"となってますか? >※当然のことながら、Symphonyファイルの配信がうまくいって、RUN NUMBERもそろった状態になってないといけません。 これなんですが、ステータスが空白で、RUN NUMBERもばらばらです。 ステータス:LTI JW、RUN NUMBER:一致になる為に、なにか設定しないといけないのでしょうか? >最後に、全般的に、情報がわかりにくいっす。 >"ログのエラーコード"でかたづけずに、どのログの何というエラーコードか書いてくれた方が助かります。 >何となく、非常に若い方かなあなんて思いますが。。。 や、実は結構年なんですが、的確に質問するのが苦手で、つい現在の状況を感じたまま 書いてしまいます。まことに申し訳ありません。 レス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/285
286: 272 [] 2005/10/17(月) 14:50:31 お世話になります。 ServerFTAからのジョブのサブミットはうまくいきました。 (FTAに対してのリンクが切れていたので再リンクしました。) ですが、ジョブストリームのキックがエラーになります。 【状況】 1.ServerFTAからバッチファイル(echoを実行するバッチです) をキックするジョブを作成(ワークステーション→ServerFTA) 2.1のジョブをキックするジョブストリームを作成 (ワークステーションServerMDM) 3.Shutdown→Startup→composer "add Sfinal"→Jnextday 実行 4.FTAのリンクが何故か切れるので再リンク でエラーになります。 ServerMDM\\c:\tws\maestro\stdlis\logs\YYYYMMDD_TWSMERGE.log にジョブストリームを実行する際のエラーコードとして"AWSBHT001E" が表示されています。 ちなみにこの状態でconman scと打って、RUN NUMBERはサーバーごと にそろっていて、STATUSもFTAの方が"LTI JW"になっています。 ServerFTAのジョブをServerMDMのジョブストリームとして実行する ということをやりたいのですが、これってできないことなのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/286
287: 272 [] 2005/10/17(月) 17:37:33 自己レスですいません。 >286解決しました。 FTAでキックしたいジョブを単体で起動してエラーになったので設定を 見直したところ、ログインが間違っていたようです。 すごく細かいことで申し訳ないのですが、ジョブのログインの設定で "ワークステーション名\ユーザー名(\は見た目には逆スラッシュになります)"とかいていたのですが これって\マークは使用できないのでしょうか。現在社内でテスト環境を構築していて いろいろ質問させてもらっているのですが、本番環境では上記のように記述してあったので。 もしご存知だったら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/287
289: 272 [] 2005/10/24(月) 18:22:15 いつもお世話になります。 >\とバックスラッシュは同じですよ。 >よって、UNIX上でバックスラッシュと見えて、問題ないです。 そうですよね。自分もテキストに落としてみて\マークになって いたので、よいと思ったのですが。実際に\マークを設定してジョブ を動かすとエラーになります。 とりあえず、ジョブのログインにユーザー名だけを指定して動いたので よしとします。 ところで、前にJnextdayを動かした時にMDMとFTAでRUN NUMBERが不一致 になった場合があったのですが、これってなにが原因なのでしょうか? お時間があった時でもお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/289
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.223s*