IMEなんとかしろ (486レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232(5): 02/02/19 04:03 AAS
自分の遍歴
windows 3.1->95 の時代は、MS-IME を使っていた。
単語を登録するのが、とても面倒だった。方言や口語などを適切に変換したいのだが、
MS-IME 的に正しい文を入力するように強制させられた。口語->MS-IME語に頭の中で変換してる
ことがだんだん意識してきて、MS-IMEに嫌気がさす。
freebsd に目覚め、canna を使いだす。マニュアル等をよみ、文節の区切りの指定など、連文節変換の
正しい使い方を知る。当然MS-IMEでも出来るのだが、知らなかった。
省27
234: 02/02/19 06:16 AAS
>>232
変換に頭を使わなくなったのはいいですが、
文の構成を考える方にもう少し頭を使った方が
いいのではないでしょうか。
とはいえこういう談義は面白いので結構好き。
238(1): 232 02/02/19 23:06 AAS
すんません、泥酔状態でカキコしたもんで。
話すのに近い連文節変換、書くのに似てる skk。
239(1): 02/02/19 23:18 AAS
>>232
> 変換候補の指定も学習機能のおかげで多くても 2,3 回ですむ。
SKK の学習機能はほかより貧弱だと思うが。
まぁあのくらいで十分だけどね。
> >>238
逆じゃねーの?
253: 02/02/23 16:40 AAS
>>232さん
ありがとう。参考になりました。
SKKを試してみようと思います。
378(2): 02/08/23 20:27 AAS
>>232
> 日本語のタイピストは変換候補の確認で非常に頭が疲れるらしいが、
> 英語圏のタイピストはタイプしながら隣りの人とおしゃべりは余裕で出来るし、
> 前者に比べ後者はベータ波の出方がとても少ないらしい。
これについてだれもツッコミがないが、マジ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s