Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (337レス)
上
下
前
次
1-
新
182
(1)
: 04/04/24 14:29
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
182: [sage] 04/04/24 14:29 > 標準的な関数かシステムコールで、時間を取ってこれて、それを > ローカル時間に変換できる関数があればいいです。 「localtime構造体」ってのはstruct tmのことでいいんだよね? 少なくとも2038年までなら、struct timevalのtv_secをtime_tに変換すれば localtime関数が使えるでしょ。 struct timeval tv; time_t t; struct tm *tm; gettimeofday(&tv, NULL); t = tv.tv_sec; tm = localtime(&t); printf("%02d:%02d:%02d.%03d\n", tm->tm_hour, tm->tm_min, tm->tm_sec, tv.tv_usec / 1000); > 6〜10msec程度の精度はあると思う。 訂正。実測したら20usecくらいの精度はあるみたい(@Blade 100)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/182
標準的な関数かシステムコールで時間を取ってこれてそれを ローカル時間に変換できる関数があればいいです 構造体ってのは のことでいいんだよね 少なくとも年までなら のをに変換すれば 関数が使えるでしょ 程度の精度はあると思う 訂正実測したらくらいの精度はあるみたい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.013s*