Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (337レス)
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/14(月) 00:08:19 誰も居ない・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/23(水) 12:39:43 >>221 適当なWindowManagerのソース見てみたら? 自分がオープンしたウィンドウじゃないから うまく動かないんじゃね? WindowManager用に用意されてる関数があったような 気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/01(金) 23:06:22 PC8801ってデュアルCPUなんだよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/01(金) 23:44:22 FDD付はな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/06(水) 23:54:40 >>223 サンクス WindowManagerみてみる。 いろいろ試してみたけど CygwinでWindowManagerの介入阻止してやると 動きそうな幹事。 ただ、他のWindowManager上で試すとまったく 動かなかったりする。 よくわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/11(月) 11:58:49 >>224 VictorのMSX2にもデュアルCPUなHC-95ってのがあったぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/17(月) 14:58:23 >>222 あのね、子供がしたことに対して親が責任を取るというのは当然でしょ。 それと全く逆のことを考えればいいのよ。 歴史的な問題の場合、上の世代の過ちに対して、下の世代の人たちが責任を取らなくちゃいけないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/24(月) 05:29:01 なるほど、失敗した上の世代を吊るしていいということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/02/08(月) 21:35:00 nanosleep()命令がコンパイルできません。 何か設定があるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 00:20:15 man nanosleepの冒頭を嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 06:33:29 No manual entry for nanosleep http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 07:02:56 さがしもせず「ないからわかりません」とかほざくやつはしねばいいとおもうんだ ttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 07:19:55 >>233 スレタイよめ。 あと、古いSolarisだとnanosleep()は無かったと思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 07:19:56 Solaris なんだからこっちじゃないの。 -lrt オプションが必要だよ。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-5171/nanosleep-3rt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 07:31:29 さあ早く select()使ってnanosleep()を実装する仕事に戻るんだ、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 20:19:07 select()命令を使ってnanosleep()命令にする(?)って、そんな設定があるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 20:25:39 select() のタイムアウトを nanosleep() の代わりに使うという話でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 20:43:18 PASS= に/usr/gnu/binを適応してるのに xmkmfのジョブが実施できません>< ヘルフお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2010/03/25(木) 04:48:47 setコマンドで本当にそのパスを食ってるか rehashしてみるとかwhich xmkmfしてみるとかさぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 07:41:51 >>240 回答者も低レベルだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 09:25:33 >>241 5点 もっとがんばりましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/27(土) 10:02:53 Solaris-7.0 x86 なんですけど、最新版に上げるための手順を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/27(土) 23:14:59 7.0.?そんなVerあったっけか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/06(月) 22:38:35 C言語を静的リンクするのに、オプションは -staticじゃ駄目なんですか? 何かエラーが出るんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/06(月) 22:53:39 コンパイラ(リンカ)により異なる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/06(月) 22:59:11 >>246 回答者も低レベルだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/07(火) 19:33:35 >>246 その、コンパイラ(リンカ)により異なるオプションを付けても エラーが出るんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/09(木) 15:39:22 エラーメッセージを書かないのは、宗教上の理由からですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/09(木) 16:20:26 >>249 そうです。宗教上の理由です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/09(木) 16:39:47 >>249 あと、回答者の品質チェック用です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/12(日) 20:37:02 >>245 これ、なぜそうなるか知ってる人ならエラーメッセージ関係なしで答えられるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 11:34:10 では答えてみたまえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 11:39:17 Solaris10ではlibc.aが提供されていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 12:06:50 だったらインストールCDからlibc.aを追加すればいいだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 12:17:04 素人は引っ込んでろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 12:47:41 開発者サポート以上でインスコするのは基本だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 13:00:32 Solaris10で開発した事がない老害か? とっとと引退して判子押しでもやってろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木) 23:26:57 >>255 SUNWがたくさんあり過ぎて探すのが大変です。-staticのSUNWを教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/17(金) 23:31:28 SUNWに詳しい人はこのスレにはいないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 22:39:21 >>255と>>257は最近の事情を知らない、死に損ないジジイなので無視しましょう。 Solaris10ではライブラリが提供されていないから、スタティックリンクは出来ません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 10:50:04 最近の事情を知らない=じじぃ確定なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 11:19:50 だから、回答のSUNWだけ教えろよ。能書きは不要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 13:03:47 そんなSUNWは存在しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 17:59:47 みんないじわるだなぁ >>245 SUNWarcに入ってるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 21:59:57 >>265 感謝!!!! SUNWを入れたら静的コンパイラできましたぁ!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 09:27:43 いやネタかと。普通わかるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/19(水) 16:21:58 tarファイルの中のファイルを削除したいのですが、solarisにはdeleteオプションが無いようなので、このオプションを使わずに削除するにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2011/01/19(水) 16:29:39 /usr/sfw/binにgnuのtar入ってなかったっけ? 一旦展開してアーカイブ作り直すとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 17:11:33 >>268 AIXじゃなかったのか? http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/656 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1290209379/213 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/24(月) 15:24:07 >>269 それは難しいと思います。 パイプで渡せば出来そうな気がするのですが。具体的にどう書けばいいのかわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 15:45:37 こんなんでいいのか? $ ls test1 test2 test3 $ tar cf - test* |perl -MArchive::Tar -e '$tar=Archive::Tar->new(\*STDIN);$tar->remov\ e("test1");$tar->write(\*STDOUT)' |tar tf - test3 test2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 17:44:01 >>272 ありがとうございます。今環境がないので今度客先のaixで確認してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 18:38:17 Solarisじゃなかったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 20:27:47 >>272 はじめにAIXのスレで質問して、ついでにシェルスクリプト総合で質問したものですが、 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1290209379/235-236 でシェルスクリプトを書いてしまいました。 どうも別の人も質問したり、回答したりしているようです。 perlは使ったことがないのですが、便利そうですね。 しかし、会社のAIXにperlはインストールされているのだろうか… awkとかsedを使っている人はいるんですけどね。 汎用性はawkとかの方が高い気がしますが、perlの方が高機能なんですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 20:34:04 ちなみに268,271,273は私ではありません。 スレチですがAIXで動かすのが目的です。 自宅にはCent OSとFree BSDの環境があり、Cent OSでdeleteオプションが使えることは確認しました。 せっかくシェルスクリプトを書いたので、当面はそれを使うつもりですが、 Cent OSでperlは使えると思うので、272のコードも試してみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 20:50:56 >>272 実行してみたところこんな感じでエラーになりました。 [root@centos ~]# touch test1 test2 test3 [root@centos ~]# tar cf - test* |perl -MArchive::Tar -e '$tar=Archive::Tar->new(\*STDIN);$tar->remove("test1");$tar->write(\*STDOUT)' |tar tf - Can't locate Archive/Tar.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 \ /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/vendor_perl \ /usr/lib/perl5/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.8 .). BEGIN failed--compilation aborted. tar: これは tar アーカイブではないようです tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました どこが間違っているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 21:00:34 「古文書のありかを突き止められません」も読めないゆとりか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 21:03:40 Can't locate Archive/Tar.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 \ Archive::Tarがインストールされていない。 $ cpan Archive::Tar かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 23:04:53 >>279 ありがとうございます。動いたようです。 しかし、会社では使えないんだろうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 11:11:49 よそでやれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/28(金) 17:01:41 ./configureでインストールする時に毎回prefixオプションつけて場所指定するのめんどうなんだよね。 標準のインストール先は/usr/local以下になってると思うんだけど最初に環境変数与えておくとかで変更する方法あるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 19:35:57 solaris8 ってupdate_drvコマンドって無いの? ぐぐってもそれらしき情報が無いんだが http://www.sunfreeware.com/ ここにもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 19:43:59 よく訓練されたSolaris信者はupdate_drvコマンドとか使わないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 20:00:01 そうなんですか 訓練されてはない感じなものですみません。 vmwareのtoolがそれを必要としているんですが デフォでインストールされてないのでどうしたものかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2011/01/30(日) 21:18:38 ttp://download.oracle.com/docs/cd/E19455-01/817-5440/6mkt7mdj9/index.html Solaris8にも入ってるみたいだけど OSリリースによって違うのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 21:37:20 そうですか入ってるですか・・・ 04/01を使用してますがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 21:44:20 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:H_z5R83QV74J:dbaspot.com/forums/solaris/206426-solaris-8-ufsdump-limitations-3.html+update_drv+solaris+8&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp どうやらできないみたいっすね すみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 18:34:27 >>147 solarisの場合、5bin/echoは bin/echoそのものだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/20(日) 08:54:28.17 プロンプト用プログラムで、 処理時間がかかるルーチンを実行中に 何かキーボードが押されたらその時点での進行状況を表示、または中断、 という仕様を要求されました。 getchar()では、キーを押すまで帰ってこないし、 そもそもgetchar()を呼んだタイミング以外でもキーに反応しなければならないので 無理だということはわかりました。 こういうのは割り込みを使うそうですが、調べると、 キーボードはIRQ1を使っていることはわかりました。 C言語で、IRQ1を読み込んでプログラムを分岐させる?のは どうすればいいか、誰かわかります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2011/02/20(日) 12:57:47.75 ttp://d.hatena.ne.jp/wocota/20090306/1236326294 こんなん出てきたけど参考になりそう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 20:36:24.00 >>290 シグナルでやれば良いんじゃね Ctrl-C で SIGINT のハンドラで処理をするってかんじで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 21:31:56.36 >>292 シグナルも考えましたが、Ctrl-Cじゃ駄目なんです>< HIT ANY KEY で、AとかBとか、どのキーが押された時でも 反応しないといけないんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 22:04:24.88 tcgetattr,tcsetattr,cfmakerawあたりでできなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 22:07:49.69 書いた後だけど cfmakerawがSolarisに無いんだな・・・ Google Code Searchでcfmakeraw使っているプログラムで Solarisの場合はどうやってtermiosを設定しているか調べれば それが答えだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 22:33:30.14 >>294,295 tcsetattr()で端末設定いじっても、stty rawコマンドと同様に 端末入力を行バッファしなくなるだけ(Enterなしに入力が返るだけ)で、 getchar()とかで入力を読みに行ったタイミングでしか 反応できないという問題の解決にはならないでしょ。 元質問はgetchar()を呼ばずに長時間処理を行なっているプログラムに対して、 どれかのキーを押した時に割り込み的にプログラムの流れを変えたいということ みたいだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 22:41:50.63 キーボード監視スレッド立てるだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 23:10:34.73 >>296は頭悪いのか?w スレッドじゃなくて別プロセスでシグナル投げても良いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2011/02/21(月) 00:48:20.48 デバドラ書きましょうってことじゃなかったのかorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/23(水) 09:56:44.59 マルチかよ。 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045507770/742 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 18:36:04.66 Linuxの libc.so.* みたいに、 共有ライブラリなんだけど直接コマンドとして実行も可能なライブラリファイルって、 どうやってコンパイルして作るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/301
302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2011/07/24(日) 00:54:54.26 Solaris関係ないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 35 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.533s*