プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ (777レス)
プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/15 11:55 け言語、スバラシー。 私の勤めている職場でも強烈にプッシュしたいと 思います。ただ、うちの職場はソース公開に 消極的ですのでGPLだと使いにくく候。 ぜひともスーパーハカー秀吉ならではのライセンスを 考えて頂きたく候。 商用もオープンも取り込んだ革命的な ライセンス条件で配布されることを 期待してイマス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/15 13:44 暇だったのであらためて>>1から読み直してみたんだけど 最初からこの流れに行くように仕組まれていたかのようだよ。 豊臣秀吉が1本人なのかどこかで入れ替わったのか、 どっちにしてもこのセンスは只者じゃないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/15 15:22 >415 それ思った トリップ付けたとこで変わったか、最初からそうだったのかなんだけど 最初からやってたら壮大だな どちらにしろネタスレには変わりないのでどうでもいいことだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/15 16:24 //C++に"完全"移植できました //秀吉->オープンソースマンセー //あれ、でもC++にけ言語移植?コレはタブーなのか!?(グフッ #include <iostream.h> #include <math.h> #include <iomanip.h> main() { double daiichi, daini; double beki; cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daiichi; cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daini; beki = pow(daiichi, daini); cout <<"\n"; cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl; cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl; cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl; cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl; return 0; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/15 22:43 オープンソースのハック文化色age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/15 23:06 本物の1なら「オープンソースのハッカー文化色」と逝った筈だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/18 02:12 お次はJavaへの移植だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/18 10:00 ハッカー度はわからんが、職人度は9! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/18 12:59 「おーぷんそーすのはっくぶんかいろ」ってRGBで表すとどれくらいなんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/18 13:52 javaは全然使ってないから、よくわからないし 普通に書くと全然違うものになるから難しい 出力はSystem.out.printlnってのはわかるんだけど、入力は何? JDK入れてないから脳内で動かすしかないし・・・ >>422 今Linus Torvaldsに携帯できいたら240,185,240だって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/423
424: I is a hacker [sage] 02/01/18 14:14 >>422 240.185.240 = 薄いピンク色 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/19 03:11 もーあきられちゃったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/425
426: RMS [sage] 02/01/19 04:06 オープンソースの色? そんなのは #0d1e2c で十分だ。 ちなみにフリーソフトウエアの色は #ff2000 だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 10:24 要するに「アカ」ってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 12:19 #include <iostream.h> #include <math.h> #include <iomanip.h> #define Toyotomi { #define Hideyosi } #define hack double main() Toyotomi hack daiichi, daini; hack beki; cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daiichi; cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daini; beki = pow(daiichi, daini); cout <<"\n"; cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl; cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl; cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl; cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl; return 0; Hideyosi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/428
429: Delphi/Kylix版 [sage] 02/01/19 17:10 program ke; { k - K language Compiler } {$APPTYPE CONSOLE} uses SysU@ils, Math; var Daiichi, Daini: Double; Beki: Double; begin Wri@eln('第一数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daiichi); Wri@eln('第二数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daini); Beki := Power(Daiichi, Daini); Wri@eln; Wri@eln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini])); Wri@eln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini])); Wri@eln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini])); Wri@eln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki])); end. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/429
430: Delphi/Kylix版修正 [sage] 02/01/19 18:39 program ke; { k - K language Compiler } {$APPTYPE CONSOLE} uses SysUtils, Math; var Daiichi, Daini: Double; Beki: Double; begin Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daiichi); Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daini); Beki := Power(Daiichi, Daini); Writeln; Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini])); Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini])); Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini])); Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki])); end. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 19:34 ;; emacs lisp 版 (defun け () (interactive) (let ((daiichi (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):")) (daini (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):"))) (insert "\n") (insert (format "足し算:%f + %f = %f\n" daiichi daini (+ daiichi daini))) (insert (format "引き算:%f - %f = %f\n" daiichi daini (- daiichi daini))) (insert (format "掛け算:%f * %f = %f\n" daiichi daini (* daiichi daini))) (insert (format "べき乗:%f の %f 乗 = %f\n" daiichi daini (eval (cons '* (make-list daini daiichi))))) 0)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 20:20 HelloWorldスレになりそうな予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 00:24 //すべてはけ言語に回帰しる! #include <iostream.h> #include <math.h> #include <iomanip.h> #define Toyotomi { #define Hideyosi } #define hack double class KeGengo Toyotomi hack daiichi, daini; hack beki; public: virtual KeGengo()=0; void cygwin() Toyotomi cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daiichi; cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daini; beki = pow(daiichi, daini); cout <<"\n"; cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl; cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl; cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl; cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 02:35 このスレみてて低レ研を思い出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 02:42 >434 なつかしいじゃねえかおい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 12:54 こんな感じか? ttp://www.kobuta.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/436
437: I is a hacker [sage] 02/01/20 13:34 「近代プログラマの夕べ」でマーフィーの法則を取り上げてブームの火付け役になった人だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 14:41 ハッカーになるために今日もエロゲーやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/438
439: For C++改訂版 [sage] 02/01/20 16:54 あ、間違ってた・・・鬱氏 #include <iostream.h> #include <math.h> #include <iomanip.h> #define Toyotomi { #define Hideyosi } #define hack double class KeGengo Toyotomi hack daiichi, daini; hack beki; public: KeGengo()Toyotomi cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl; Hideyosi; ~KeGengo()Toyotomi cout<<"(^∀^)ゲラゲラ シネヤ"<<endl; Hideyosi; void cygwin() Toyotomi cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daiichi; cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daini; beki = pow(daiichi, daini); cout <<"\n"; cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl; cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl; cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl; cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/439
440: Turbo Pascal版 [sage] 02/01/20 17:20 program KeGengo; var Daiichi, Daini: Double; Beki: Double; begin Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daiichi); Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):'); Readln(Daini); Beki := Power(Daiichi, Daini); Writeln; Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini])); Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini])); Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini])); Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki])); end. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/440
441: BASIC版 [sage] 02/01/20 17:41 10 REM ケゲンゴ 20 INPUT "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daiichi 30 INPUT "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daini 40 PRINT 50 PRINT "タシザン=";daiichi+daini; 60 PRINT "ヒキザン=";daiichi-daini; 70 PRINT "カケザン=";daiichi*daini; 80 PRINT "ベキジョウ=";daiichi^daini; 90 END http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 17:44 おめーらの駄ソースなんて読みたくねーんだよ! 秀吉降臨願いage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 18:06 >>438 ハッカーになるために今日もエロゲーのセーブデータ解析やってます だったらチョットだけカコイイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 18:57 そろそろ割り算対応きぼん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 19:00 >>443 エロゲーのセブデタ解析とCGいじりの場合かなりの高確率でカニになれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/445
446: C++改訂版 [sage] 02/01/20 23:37 #include <iostream.h> #include <math.h> #include <iomanip.h> #define Toyotomi { #define Hideyosi } #define hack double class KeGengo Toyotomi protected: hack daiichi, daini; hack beki; public: KeGengo()Toyotomi cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl; Hideyosi; ~KeGengo()Toyotomi cout<<"(゚∀゚)アヒャヒャ"<<endl; Hideyosi; virtual void cygwin() Toyotomi cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daiichi; cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):"; cin >>daini; beki = pow(daiichi, daini); cout <<"\n"; cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl; cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl; cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl; cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 23:39 >>444ご要望にお答えして 原作の風味は失っていないと自負しています だんだん調子が狂ってきて、普段もけ言語志向になりそう・・・ class Warizan : public KeGengo { public: void cygwin()Toyotomi KeGengo::cygwin(); cout <<"割り算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"/" <<daini <<"=" <<daiichi / daini <<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 00:38 >>441をギコBASICに移植 10 (゚∀゚) ケゲンゴ 20 イレテミロ "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイイチノカズ 30 イレテミロ "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイニノカズ 40 ホザケ 50 ホザケ "タシザン=";ダイイチノカズ+ダイニノカズ; 60 ホザケ "ヒキザン=";ダイイチノカズ-ダイニノカズ; 70 ホザケ "カケザン=";ダイイチノカズ*ダイニノカズ; 80 モシモダヨ ダイニノカズ = 0 ダッタラ イッテヨシ 100 90 ホザケ "ワリザン=";ダイイチノカズ/ダイニノカズ; 100 ホザケ "ベキジョウ=";ダイイチノカズ^ダイニノカズ; 110 シネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 00:44 >>358 の オリジナルを忠実に移植して下さい。 へたな改良は価値がありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 01:07 センスないのばっかですっかり駄スレ、残念。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/21 01:34 >>450 文句があるならスーパーハカーにいえ! ということで、スーパーハカー御光臨祈願age! 迷える子羊達に一条の光を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/451
452: I is a hacker [sage] 02/01/21 07:48 秀吉は多分、 今必死でifで条件分岐するのを研究中なんだYO! このスレの住人みたいにタコなユーザが0で除算をするように入力した場合に うまく入力を拒否してくれる、ああ、秀吉様は何という親切なユーザインターフェースを 考えてくださっているのだろうか!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 11:58 >>452 それは違うだろう け言語は高度に完成された言語だ あれは、ユーザーフレンドリーな設計なのだ そう、友情とはお互いが信頼しあって初めて生まれるもの・・・ はなから人を疑ってかかるプログラマに真の友情は芽生えない け言語は一般社会に対するアンチテーゼでもあるのだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 12:09 だいぶおちついてきちゃったね(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/454
455: 円周率計算forC++ [sage] 02/01/21 15:58 class Enshuuritu : public KeGengo Toyotomi hack c,s,pai; public: void cygwin()Toyotomi c=0,s=1; for(int k=2;k<109;k++)Toyotomi c=sqrt((1+c)/2); s=s/c/2; pai = pow(2, k)*s; Hideyosi cout <<"円周率:"<<setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 15 )<<pai<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/455
456: 面積計算forC++ [sage] 02/01/22 20:15 どのような三角形でも、3辺の長さが分かれば面積が求められちゃうクラス ということはどのような形の面積でも求めることが可能 け言語を用いたからこそ実現できた。け言語恐るべし class SMenseki : public KeGengo Toyotomi hack menseki,s,a,b,c; public: void cygwin()Toyotomi cout <<"第一辺(半角数字で入力して下さい):"; cin >>a; cout <<"第二辺(半角数字で入力して下さい):"; cin >>b; cout <<"第三辺(半角数字で入力して下さい):"; cin >>c; s=(a+b+c)/2; menseki= sqrt(s*(s-a)*(s-b)*(s-c)); cout <<"三角形の面積:"<<setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<menseki<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/456
457: 醜美判定forC++ [sage] 02/01/23 11:29 2辺の長さを代入するだけで、美しいかどうかを判定してしまう脅威のけ言語 .NETは登場前から既に旧式の烙印を押された! class Monariza : public KeGengo Toyotomi hack a,b,BI; char *p; public: void cygwin()Toyotomi cout <<"第一辺(半角数字で入力して下さい):"; cin >>a; cout <<"第二辺(半角数字で入力して下さい):"; cin >>b; p = "( ゚д゚)ポカーン イミワカンネェヨ"; BI=(3.2360)*a/(2*b)-1 ; BI || (p="美しい(゚∀゚)"); BI=(3.2360)*b/(2*a)-1 ; BI || (p="美しい(゚∀゚)"); cout <<"判定:"<<p<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/23 11:32 時折age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/23 11:44 け言語学習中の初心者ですが、Hello, World を出すプログラムが うまく作れません。Hello, World はすべての基本だと聞いたのですが、 こんなこともわからない自分が2chの危機に立ち向かえるよう努力するのは 無謀なことなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/459
460: I is a hacker [sage] 02/01/23 13:11 >>457 マジックナンバー3.2360をハードコーディングするとは いかにもけ言語らしいプログラミングスタイルだ(藁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/460
461: ぴゅう太 [sage] 02/01/23 14:01 >>459 け言語なんか使ってんぢゃねーYO! 日本語G-BASIC、コレ最強 一行で掛ける氏ね 100 カケ 100,"Hello, World" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/461
462: 名無しさん@Emacs [sage] 02/01/23 14:05 >>459 け言語は計算に特化された言語なので、現在は計算結果以外の 文字列表示が出来ない(というか必要ない)と思われ。 将来的には、標準け言語ライブラリに文字列表示関数の追加きぼん。(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/462
463: け言語原理主義者 [sage] 02/01/23 17:51 >>461-462 こらこら、初心者を惑わせてはいけない(^^; 聖典>>358にちゃんと書いてあるよ 行間をじっくり眺めると滲み出てくるでしょ >>459 け言語には初心者用にHelloWorldクラスが用意されています(ワオ け言語forC++の下に class HWorld : public KeGengo Toyotomi char *ps; char s[11]; public: void cygwin()Toyotomi s[0]='H'; s[1]='e'; s[2]='l'; s[3]='l'; s[4]='o'; s[5]=','; s[6]='W'; s[7]='o'; s[8]='r'; s[9]='l'; s[10]='d';s[11]='\0'; ps=s; while (*ps) cout<<ps++<<endl; Hideyosi Hideyosi; これを書き加えmain関数に main() Toyotomi KeGengo *age; HWorld b; age = &b; age->cygwin(); return 0; Hideyosi と記述すれば簡単に表示されます。 今後、秀吉記法は間違いなく世界標準なるので覚えておくと良いでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/463
464: 名無しさん@お腹いぱーい [sage] 02/01/23 19:34 ワラタ > 秀吉気泡 け言語は、設計と実装の区別がいまいち良く分からん...っつーか 言語仕様より先に処理系が存在するとは。さすが秀吉せんせい。 # Toyotomi と Hideyoshi は予約語?(藁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/464
465: 三河 [sage] 02/01/23 23:33 豊臣秀吉は死んで徳川家康の天下となりましたとさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/24 10:12 >465 秀頼の時代が抜けると関ヶ原出来ないじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/466
467: いか [] 02/01/24 10:45 >1 ハッカーの最初の段階は肩越しにパスワードを盗むことだと思われます。 つぎはいかにそれを悪用するか方法を考える。 3段階は、実際悪用してみる。 DAブラックホールを使った事がありますか? NETBIOSを悪用したことはありますか? えーっと;んじゃ頑張ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/467
468: I is a hacker [sage] 02/01/24 11:11 >>467 それはクラッカーだと思われ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/468
469: 文字列表示forC++ [sage] 02/01/24 13:19 >>464 自分にも正直言ってわかりません ただ、確かなのは我々は聖典よりスーパーハカーの真意を読み取ること そして御光臨なさるまでオープンソースのハック文化色を布教し続けることなのです >>462さんが”文字列表示関数の追加きぼん”とのことなので、急遽最新のけ言語解析結果を掲載します 世界中捜しても、これほど高性能な文字列表示関数はないと思います class Mojiretu : public KeGengo Toyotomi char a[512],b[512]; int i,kazu; public: void mojicopy(char *s1,char *s2,int n) Toyotomi for(i=0;i<n;i++) Toyotomi s1[i]= s2[i]; Hideyosi for(;i<512;i++)Toyotomi s1[i]='\0'; Hideyosi Hideyosi void cygwin()Toyotomi cout <<"文字(半角英数で入力して下さい):"; cin >>b; cout <<"切り取る数(半角数字で入力して下さい):"; cin >>kazu; mojicopy(a,b,kazu); cout <<a<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/469
470: 文字列表示forC++ [sage] 02/01/24 13:23 使い方は好きなエディタに>>446をコピー、その下に>>469をコピー最後に>>463に示したように main() Toyotomi KeGengo *test; Mojiretu b; test = &b; test->cygwin(); return 0; Hideyosi を書き加えてコンパイルすれば動作します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/470
471: いか [sage] 02/01/24 13:36 > 468 ハッカーという言葉に言及してみた意見です。 肩越しにパスワード盗む。 おそらく1氏はハッカーという言葉にとらわれていると思われ どうでしょう > I is a hacker氏 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/25 20:23 >>471 お前、情けなくなるほど厨だな。 クラッカーごときに、偉大な「け言語」が設計できるわけないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/472
473: 乱数forC++ [sage] 02/01/25 21:06 何十年と生きていると、どんな人間でも色々と思い出を積み重ねていく・・・ あの日、あの時の乱数が知りたい!そう思ったことはありませんか? かゆい所にピンポイントで手が届く、それが”け言語”です class Ransu : public KeGengo Toyotomi hack m,o,r; int a,b; public: void Randum(hack &rn) Toyotomi cout <<"年(半角数字で入力して下さい):"; cin >>a; cout <<"月日(半角数字で入力して下さい):"; cin >>b; m=65536; o = 721919; rn=0; for(int i=0;i<10;i++){ o = ( (int)o * (int)a + (int)b ) % (int)m; rn = rn+o / m; Hideyosi Hideyosi void cygwin()Toyotomi Randum(r); cout <<"乱数:"<<setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<r<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/473
474: 天候予測forC++ [sage] 02/01/26 19:27 現在、国家プロジェクト等で何億もする機材を使って、気象シュミレーションを行うなど 気象に関してあらゆる研究が進められている。しかし、値段の割には成果が上がっていない。 そんな時には”け言語”が効く。 複雑な計算をPCで瞬時にはじき出すその脅威アルゴリズムに追随者は、いない。 #さすがに今回はけ言語といえども構造が複雑であるので手順を示す。 まず>>446をコピー次に>>473、そしてこれを書きmainは>>470の”Mojiretu”を”Tenki”に置き換える。 class Tenki : public KeGengo Toyotomi Ransu CLS_r; char *kekka; hack r; public: void cygwin()Toyotomi cout <<"明日の天気は?"<<endl; CLS_r.Randum(r); cout <<(r>4? kekka="晴れ" : kekka="雨")<<endl; Hideyosi Hideyosi; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/02/01 02:17 おい秀吉どこ逝った? 期待age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/475
476: [] 02/02/01 14:09 あの、申し訳ないのですが質問いいですか?_ ニュ速のあゆスレをロムってたんですけど http://www.yaromat.com/macos8/ ってのがあったんですが、なんでしょう?やばそうだったので途中で閉じました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/01 14:30 >476 気絶するほど板違い。 初級ネット板へ行きなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/477
478: [] 02/02/01 14:34 気絶させて大変申し訳ないです。でも初級の方達にわかるのかなと 疑問に思ったものですから、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/01 16:15 ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < ゴルァ!出てこい!>>1 秀吉 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | | http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/01 20:54 け言語の流れをくんでいるようです。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011722640/420 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/480
481: qrpff [] 02/02/01 21:51 #!/usr/bin/perl # 472-byte qrpff, Keith Winstein and Marc Horowitz <sipb-iap-dvd@mit.edu> # MPEG 2 PS VOB file -> descrambled output on stdout. # usage: perl -I <k1>:<k2>:<k3>:<k4>:<k5> qrpff # where k1..k5 are the title key bytes in least to most-significant order s''$/=\2048;while(<>){G=29;R=142;if((@a=unqT="C*",_)[20]&48){D=89;_=unqb24,qT,@ b=map{ord qB8,unqb8,qT,_^$a[--D]}@INC;s/...$/1$&/;Q=unqV,qb25,_;H=73;O=$b[4]<<9 |256|$b[3];Q=Q>>8^(P=(E=255)&(Q>>12^Q>>4^Q/8^Q))<<17,O=O>>8^(E&(F=(S=O>>14&7^O) ^S*8^S<<6))<<9,_=(map{U=_%16orE^=R^=110&(S=(unqT,"\xb\ntd\xbz\x14d")[_/16%8]);E ^=(72,@z=(64,72,G^=12*(U-2?0:S&17)),H^=_%64?12:0,@z)[_%8]}(16..271))[_]^((D>>=8 )+=P+(~F&E))for@a[128..$#a]}print+qT,@a}';s/[D-HO-U_]/\$$&/g;s/q/pack+/g;eval http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/01 23:52 アルバイト大募集してます。 パソコンに詳しくて、特にウィルス関係、ハッキング等を 教えてくれる方。 煽りではありません。 我こそはと思う方メールください。 詳しく説明します。 tomshine91@hotmail.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/482
483: オサマ・びんびんチンコ [] 02/02/02 01:03 AIXってナンですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/03 21:34 >>483 IBM大和のガードマンのおっちゃんの朝の挨拶 ヤツぁフランス人なんだよきっと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/03 22:00 >482 hotmailアカウントの時点で煽り決定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/02/16 17:19 >>1 でハッカー度2とか3って言ってるのまじ信じられん 1に達するだけでも最低英語圏に通用する自作ソフトの公開経験ぐらい必要だろう 自分で7とか言って 井の中のミトコンドリアですか? ハッカーってばこれぐらいでしょう レベル10 ライナス・トルヴァルス氏、アンドリュー・S・タネンバウム教授、ベル研究所開発者 他 レベル 9 その他一人でも高レベルなOSの設計+実装が出来る人間 レベル 8 UNIXバンドルソフト開発者、コンパイラ開発者、プログラミング言語開発者 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/486
487: Hirotakaueno.org [] 02/02/16 17:31 >基本コマンドは完璧 ってあたりまえのことをあんた・・・・ こういうやつに限ってパイプも何もろくに使えんのでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/487
488: [sage] 02/02/16 19:20 >>486 レベル10にビルジョイ、ストールマン、ラリーウォールを追加してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/488
489: sage [sage] 02/02/16 19:24 ゲイツのレベルはどのくらいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/16 22:04 ゲイツはどちらかというと会社経営の方では でも最低限MS-DOSを設計出来るくらいの能力は持ってそうだから5くらい? みなさんどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/16 22:14 >490 キルドールから買って転売しただけだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/17 00:51 それは無しにしてもBASICは書いてたからねぇ、490とそんなに 代わんないんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/17 03:03 >>490 機会を見て殴り込むのがうまいよね こんど、ストレージにも行くみたいだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/17 03:16 これを参考にしよう。 http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/prof/profile.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/494
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 283 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s