2ちゃん画像落としまくりスクリプト (294レス)
上下前次1-新
51(1): 01/11/01 19:49 AAS
ねぇねぇ、これからもいじる気ある?>1
マジでcronで走らせてグロ画像getterになろうと思うだけどいぢっていい?
perl なんてしばらくいじってないから思い出すとこからはじめるけど。
52(1): 01/11/03 08:14 AAS
途中で切れちゃう画像とかあるんですが、どこをいじればいいですか?
$limit = 3
$down = 2
で使ってますが。
53: 1 01/11/03 20:54 AAS
>>50
datのタイムスタンプをチェックして再利用するようにしようかなぁ
ご意見ありがとう。転送量軽減を目指します。
>>51
ぜひいぢってください
>>52
117行目のwgetのオプション設定で調整できると思います。
省2
54: 01/11/03 21:44 AAS
自分でSocket開いてRange: bytesヘッダとか使ってくれ。
つーかこういうもんはまともになってから公開してくれ
55(3): 01/11/03 22:17 AAS
FreeBSDでこのソフト使いました。
jpg/以下にたくさんのファイルがきましたが、
この中から、最適なファイルを絞り込むのはむづかしいですね。
タグ情報等から、分類できないのかなあ?
もしくわ、winみたいに、一つ一つのファイルを簡単に表示
できたらまだいいかも。(サムネーム表示?)
今gimp使って、いっこいっこ開いてるけど、
省1
56: 01/11/03 22:17 AAS
今のままじゃ、ファイル名による絞り込み
しかできないよ。
57: 01/11/03 22:23 AAS
・・・ここは本当にUNIX板なのか・・・鬱
58(1): 01/11/03 23:42 AAS
Gimp…… 絶句
59(2): 01/11/03 23:52 AAS
つーか誰かがこのスクリプトをcronで定期的に実行して
作成されたjpglistをどっかで公開すりゃいいんだよね
それを元にiriaなりwgetなりで落とせばいい
そうすりゃ負荷はかからんし
60: 名無しさん@XEmacs 01/11/04 00:35 AAS
>59
それおもろいね。
っつーか、 jpg をある程度の大きさごとにアーカイブしといてくれ(w
ってコレはアクセスが集中してダメかにゃ。
61(1): XV 01/11/04 00:42 AAS
A.ディレクトリ毎にサムネイル表示
xv [-dir 画像があるディレクトリ]
^v
^n .xvpics
^u
B.一気にサムネイル作成
cd ベースのディレクトリ
省21
62: 01/11/04 00:55 AAS
>>59
2chはそれでいいかもしれんが、リスト配布はヤメとけ。
厨房に凶器与えるのと一緒だ。
63(1): 55 01/11/04 14:10 AAS
>>58
さんに絶句されたんですが、
みなさんは、どうやって画像みてるのですか?
マジで教えてください。
厨房なんで、すみません。
64: 01/11/04 14:36 AAS
>>63
>>61
65: 55 01/11/04 14:52 AAS
すばらしい。感動した!有難う。
66: 01/11/04 16:27 AAS
グロ画像多すぎ。ホモ画像思わみてしまいかなりへこんだ。
67: 01/11/04 18:24 AAS
Listアップするためのサーバーでも借りましょうかね。
68(1): 名無しさん@Emacs 01/11/05 06:42 AAS
Navi2chで取得したdatを使うようにできたらうれしいな
69: 68 01/11/05 06:48 AAS
あ,Navi2chで m a m i して,awkで抜いて,wgetすればいいだけか…
70(1): 01/11/05 13:34 AAS
>>55
XV の Visual Schnauzer とか使うのが一般的なんじゃないの?もっとも最近
の Linux の distribution なんかには XV の入っていない例もあるようだけ
ど。ちなみにわたくしは xv 3.10a に各種 patch を当てて、FLMASK とかの復
元もできるようにしたのを使ってる。Linux でも *BSD でも特に問題なくコン
パイルできると思うけど?
71: 名無しさん@XEmacs 01/11/05 22:35 AAS
XV って未だに使い方よくわかんない…
メンドーなので、なんでもかんでも ImageMagick …
72: 名無しさん@Emacs 01/11/05 23:28 AAS
>>70
既出
73: 01/11/06 03:17 AAS
GQviewとか。
74: 01/11/06 03:33 AAS
キーボードマクロで+mamiするのをcronでまわしておくと、
便利というか迷惑というか。
75: 01/11/14 09:04 AAS
便利と思うがなんであがらないのかな?
ということで定期あげ。
76(1): 名無しさん@Emacs 01/11/15 02:08 AAS
ところで、画像集めた後の話だが、
同じ様な画像がたーくさんディスクの肥しになって
欝にならないか?
そんな時は、dupmerge
外部リンク:people.qualcomm.com
(QualcommのPhilip Karn作)
洩れは、
省2
77(1): 01/11/15 02:20 AAS
>>76
sambaでwinにmountしているんだけれども、
この手のツールはwinのほうが充実していないでしょうか。
78: 名無しさん@Emacs 01/11/15 02:58 AAS
shell で書けるからね。
79: 名無しさん@Emacs 01/11/15 03:02 AAS
>> 76
どうせなら iname 使え
80: 名無しさん@Emacs 01/11/15 21:01 AAS
そりでは修正
find . -iname "*.[gjm][ip][feg]*" | dupmerge
81(2): 名無しさん@Emacs 01/11/16 17:46 AAS
>>77
最近のwindowsは、ハードリンク出来るの?
消すんじゃなくてハードリンクする所が
ミソなんだけど
82(2): 01/11/16 22:21 AAS
>>81
使えるわけないじゃん
83: 名無しさん@Emacs 01/11/18 13:04 AAS
>>82 >> 77
じゃ、充実してないじゃん
84: 名無しさん@Emacs 01/11/19 00:45 AAS
どうせ焼く時は使わない
85: 01/12/03 07:38 AAS
あげます、あげます
86: 01/12/08 08:12 AAS
お前ら、最近どうですか?
87: 01/12/08 09:57 AAS
どの板も、途中でDLが止まってしまうのだよ。なんでだ??
88: 01/12/08 16:50 AAS
>>81-82
Windowsでもハードリンク使えるみたい
CreateHardLink
これをMSDNかなんかでしらべれ
Unixと全く関係ないが、サゲたら忘れそうなのでアゲ
89: 01/12/08 17:22 AAS
FAT でどうやって hardlink 作るんだ?
90: 01/12/08 17:24 AAS
確か2000以降だっけかな、忘れた
91: 01/12/08 17:25 AAS
NTFSならhard linkもsymbolic linkもできるよ。
あんまり使われてないのはFATだと使えないからかも。
92(1): 01/12/08 20:07 AAS
symbolic linkをjunctionという、らしい。
ただこいつを使うと、WindowsのExplorerでさえ
摩訶不思議な挙動を示すことがあるというくらい、
ろくに使われてない機能。
93: 01/12/09 18:33 AAS
思いつきとしか思えない機能追加が多いからな。
だったら DOS のころから linkfile をサポートしといてほしい。
94(1): 01/12/09 20:30 AAS
DOSでFATでもハードリンク作れるYO!
ただし、chkdsk.exeにクロスリンクと言われてしまう、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。ってやつだ。
95: 01/12/14 22:52 AAS
こえーーー
96: 01/12/28 12:45 AAS
>>94
確かに間違いでは無いな(笑)
97: [age] 02/01/03 22:48 AAS
age て みた
98: 02/01/16 18:24 AAS
やっぱり前回履歴に対応して欲しいなぁ。
毎日cronで走らせたいヨ。
99: 02/01/16 19:50 AAS
>>92
俺使ってる。でもあれってsymlinkというのは詐欺だろう。
join(DOS)とかFreeBSDのunion fs & mountみたいのと言った方が正確
かな。で、俺が見つけてる不具合は
1.Explorerやインストーラの空き容量計算がmountに対応できてないので、
インストーラで(空きがあっても)「ねーよ」と弾かれたりする
2.MoveFile() APIがmountを考慮してないので、src/destが同じドライブ
省8
100: 02/01/17 20:29 AAS
100
101(2): 02/01/17 20:52 AAS
ある板のある日の<a href="...">を一括表示してくれるようなサイトない?
つくろうかな…。
102(1): 02/01/17 21:41 AAS
>>101
作って!
103(1): 02/01/18 09:50 AAS
>102
つくりはじめた。rawmodeを使おうかとも思ったけど、index.htmlをtidyでXHTMLに
変換してからXSLTで加工(XHTML to XML)して、XMLで日別にサーバ側に蓄積して、
CGIでXML選んでXSLTかまして(XML to HTML4)出力、みたいな感じにすることにした。
なんとなく。
とりあえず最初のXSLTまで書けましたわ。
104: 02/01/21 06:03 AAS
age
105(1): [age] 02/01/24 01:14 AAS
>103
すばらしいあげ
106(5): 101 02/01/24 01:24 AAS
>>105
ども。マ板でもちょっと書いたんだけど、できました。
2ちゃんねるの 技術系/ニュース系 板の、URL流し読みサイト。
これ 外部リンク:moso.borogrammers.net なんだけどどうかしら?
表示例↓
外部リンク[cgi]:moso.borogrammers.net
107: 02/01/28 19:58 AAS
祭り監視に良いNE >>106
108: 02/01/29 00:24 AAS
>>106
面白いね
ちょっと遊んでみるよ
でもsage
109(1): 02/02/05 14:13 AAS
スレがばらばらに表示されるので、日付順、スレ順などのソートがあると嬉しいです。
110: 109 02/02/05 14:29 AAS
あと、大量のリストを眺める作業になるので、スレタイトルは左揃えにしたほうが
視点の移動が少なくて良いんじゃないかと思います。
111(1): 02/02/13 16:26 AAS
.datの形式変わった?
112(1): 106 02/02/21 05:48 AAS
本業でヘロヘロになってました。109さんご意見どうも。
>スレがばらばらに表示されるので、日付順、スレ順などのソートがあると嬉しいです。
トップ画面に「発言日が最近のURLほど上に表示する」と「スレッド番号+発言番号
でソートして表示する」というラジオボタンをつけました。
>あと、大量のリストを眺める作業になるので、スレタイトルは左揃えにしたほうが
>視点の移動が少なくて良いんじゃないかと思います。
確かにそうですね。左揃えにしました。スレッドでソートした場合、かなり見易くなったの
省2
113(1): 106 02/02/21 05:50 AAS
新しい表示例:
外部リンク[cgi]:moso.borogrammers.net
114: 02/02/22 18:48 AAS
>>113のURLはなんか妙な表示になる気もするけど、良くなったと思います。
てーか誰か画面のデザインしてやれ。地味すぎるよ
115: 02/02/22 19:20 AAS
>>111
datは>>106のviewerには無関係と思われ
116(3): 02/02/28 00:07 AAS
>>1のスクリプトは、いまや改造しないとそのままでは使えないですね。
117(2): 02/03/01 20:10 AAS
>>116
改造キボンヌ
118: 02/03/01 23:30 AAS
>>116,117
2ch のシステムはよく知らないんだけど現在では subject.txt と .dat
は直接見れないんだよね? read.cgi から raw モードで取得するのかな。
その辺りを書き換えればオッケー。
119: 02/03/02 11:08 AAS
monazilla ML 入るが吉。
120: 02/03/03 19:05 AAS
使えなくなってるね…
121: 116 02/03/04 00:04 AAS
>>117
118が書いてるように、今は $ita/subject.txt が見られないようだから、
まずオリジナルスクリプトの subject.txt は subback.html にでも
しないといけない。
また、subback.html を参照するようにしたら、データナンバーの取り出し方も
変えないといけないね。いろいろなやり方があるだろうが、例えば
外部リンク[html]:love.2ch.net
省16
122: 02/03/06 22:47 AAS
>>1 のサイト、アクセスできなかったんですけど
件のスクリプトを落とせるところは他にありませんか
123: 02/04/12 23:09 AAS
124(1): 02/04/12 23:18 AAS
wgetでダウンロードしたファイルを
ダウンロードしたYYYYMMDDという形式で
保存するにはどうすればいいのでしょう。
同じ名前でファイルが毎週更新されるので
cronでそのままで回すのでは上書きされて
しまいます。
125(1): 名無しさん@Emacs 02/04/12 23:53 AAS
% wget 画像リンク[jpg]:xxx.xxx.xxx -P `date +%y%m%d`
ってのはダメ?
大量に引っこ抜くならこれでいいと思うけど。
126: login:Penguin 02/04/13 00:12 AAS
-O --output-document=FILE FILE に文書を出力します。
127(2): 02/04/13 00:25 AAS
>>125
> ってのはダメ?
それでもかまわないのですがファイルは1つなので
ディレクトリは作らずYYYYMMDD.jpgというファイル名
で保存したいのですが。
128(2): 名無しさん@Emacs 02/04/13 01:00 AAS
>>128
% wget 画像リンク[jpg]:xxx.xxx.xxx -O `date +%Y%m%d`.jpg
(´-`).。oO(>>127 がすでに答えてくれているけど…なんでだろう?)
129: 02/04/13 08:00 AAS
>>128
> (´-`).。oO(>>127 がすでに答えてくれているけど…なんでだろう?)
あの書き込みはヒントだったのですね。
ドキュメントと書いてあったので他の事かと思っていました。
ありがとう。>>ALL
130: 02/04/20 06:10 AAS
ほしゅ
131: 02/04/23 23:12 AAS
捕手
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s