お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (378レス)
上下前次1-新
199: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:10 AAS
(^^)
200: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/16 03:35 AAS
(^^)
201: 03/01/18 12:17 AAS
>>194
大江千里も随分としけたもんだね。オフィシャルサイトが
niftyとは。。。
202: 山崎渉 [age] 03/02/24 10:15 AAS
(^^)オレダッテ タマニハ マジデ ホシュ スルyo!!
203: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:29 AAS
(^^)
204: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
205: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
206: 名無しさん 03/06/04 18:51 AAS
カーネル内で、擬似的ではないランダムな値を使うにはどうすればいいですか??
207: 03/06/04 19:01 AAS
ガイガーカウンタをつないでカウントして乱数を発生させる
208: 03/06/05 00:53 AAS
ガイガーカウンタは計数するんじゃなくて時間を測るんだよね。
線源なしのバックグラウンドが相手だとパルス数が少なすぎて
ちょっとトロい。
209: 03/06/05 01:09 AAS
つーか、Intelチップセットの乱数ジェネレータとか使えばいいんでないの?
OpenBSDがサポートしてるのは知ってるけど、他はどう?
210(1): 名無しさん 03/06/05 01:52 AAS
カーネル内で擬似的ではないランダムな値を使うためにはどうしたらいいですか??
211: 名無しさん 03/06/05 01:53 AAS
すいません、ダブってしまいました。m(_ _)m
212(1): 03/06/05 02:34 AAS
NetBSD の場合、キーボードやシリアルその他のデバイスから
エントロピーを集めている。
この結果から得られた乱数は rnd_extract_data(9) で取得できる。
例えば sys/netinet/tcp_subr.c では、TCP の初期シーケンス番号
を、この乱数源から得るようになってるので、ここを見てみれば
使い方は分かる筈だ。
213: 名無しさん 03/06/06 00:25 AAS
当方FreeBSDで「TCPの初期シーケンス番号」からヒントを得て、
そこからip識別子(ip_id)の初期化の手順へ行き、そこからシステムクロックをとるtime.tv_secを
知ることができました。
ありがとうございました。
214: 03/06/06 00:30 AAS
それちがうやろ....
215: 名無しさん 03/06/06 02:30 AAS
確かに違いました。^^;
利用したい値の有効桁数が少なかったのでこれでも乱数として利用できるかと思ったんですが、
他の関数に利用する場合も考えてTCPの初期シーケンス番号の関数を利用したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
216: 03/06/06 02:31 AAS
>>210
どういう目的に使うの?
217: 03/06/06 02:38 AAS
>>212
「エントロピーを集める」という表現は気持ち悪いな。NetBSDの世界では普通に使うのか?
218: 03/06/06 02:43 AAS
別に NetBSD に限らず、乱数のセキュリティ方面への利用では、
普通に使います。試しに "collect entropy" でググってみるべし。
219: 名無しさん 03/06/06 03:14 AAS
マルチキャスト通信においてNAKにより信頼性を持たせようと思っているのですが、
そのとき全ての受信者がNAKを出すタイミングが重なるとトラフィックが一気に
増大するのでそのタイミングをずらすために乱数が必要となりました。
アプリケーションプログラムと違い、カーネルでの乱数の求め方がわかりませんでした。^^;
220: [age] 03/06/08 05:50 AAS
ただいまBSDのKernel SoruceをReadしてるので
Context Switchするわけにはいかぬ。
221: 03/06/10 01:05 AAS
擬似的でない乱数って…
222(1): 03/06/15 00:29 AAS
自分でnumerical recipe使って書け
223: 03/06/15 04:05 AAS
プ > numerical recipe
224(1): *BSDハックさん 03/06/17 05:58 AAS
UDPのudp_inputにおいて ユニキャストとマルチキャスト・ブロードキャストで
処理が分かれいるところで、ユニキャストの方は分かるのですが、
マルチキャスト・ブロードキャストの方でUDPPCBをfor文でスキャンして
いくのはなぜですか? 同じPCBは複数存在するのですか?
225: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
226: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
227(3): 03/06/17 11:44 AAS
>>224
ブロードキャストの方はaliasついてりゃ、それぞれ同じポートつかえる。
マルチキャストは良くわからない。
228: *BSDハックさん 03/06/18 01:42 AAS
>>227
229: *BSDハックさん 03/06/18 01:50 AAS
>>227
もしよろしければブロードキャストにおける同じポートを使える
クライアントサーバのプログラムをいただけないでしょうか?
230: 227 03/06/18 14:12 AAS
>ブロードキャストの方はaliasついてりゃ
これ嘘。複数使えるけどブロードキャスト宛を受信できなかった。
↓ブロードキャストアドレス宛は受信できるけど、ユニキャストアドレス宛は受信できない。
foreach (リモートアドレス) {
udpソケット作る。
SO_REUSEADDRする。
ローカルアドレスとしてブロードキャストアドレスにbindする。
省2
231: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
232(1): 03/08/09 17:06 AAS
FreeBSD4.7のカーネル内の関数についてお聞きしたいんですが、
timeout(ftn, arg, to_ticks)
timeout_t *ftn;
void *arg;
register int to_ticks;
において ftnの引数の数を任意の数にしたいのですが
やり方がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
233: 03/08/09 17:16 AAS
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
234: 03/08/12 14:34 AAS
AA省
235: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
236: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
237(1): [age] 03/08/15 04:24 AAS
ついに
キタ━━━━━━( )(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)( )━━━━━━ !!!!!
【4.4BSDの設計と実装】
アスキー ISBN: 4-7561-4346-6
価格: \5,800 発売日: 2003/9/18
238: 03/08/15 06:27 AAS
>>237
おお、とうとう出るのか。
ソースが見たいな。
239: 03/08/15 07:15 AAS
自分で調べてみたけど、確かに出るみたいだね。
外部リンク[php3]:www.fukkan.com
240: 03/08/15 07:34 AAS
復刊??
241: 03/08/15 08:21 AAS
【4.4BSDの設計と実装】
記念あげ
242: 03/08/15 10:05 AAS
おまえら、洩れが書いたカーネルをハックしてどうするつもり???
243: みのる様 03/08/15 13:42 AAS
AA省
244(1): 03/08/15 16:57 AAS
訳が糞だって聞いたけど、そのへんも直して出るのかね?
245: 03/08/15 17:51 AAS
それはむりだろう
英語読め
246: 244 03/08/15 18:04 AAS
改訂するって書いてるから直るかと思ったんだけど。
外部リンク:www.fukkan.com
で、だれかこれ読んだ人いない?
外部リンク:www.amazon.co.jp
247: 03/08/15 18:28 AAS
砂ちゃん監訳だから、翻訳しなおしたんじゃないか?
248: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
249: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
250: 210 ◆s3Xr4zlrpU 03/08/18 21:46 AAS
>>222
禿同
話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
省7
251: 03/08/19 00:48 AAS
カーネルソースをいじって printfでパラメータを表示しながら
状況を把握したいんですが、typescriptもパイプでファイルに
保存することもできないのですが、カーネルをイジっているひとは
どうやってプログラミングしてるんですか?
カーネルを扱うに当たって便利なやり方や、アプリケーションがあれば教えてください。
252: 03/08/19 00:52 AAS
出力先をシリアルポートやら、メモリやら。
253: 03/08/19 01:35 AAS
最近だとsimokawaさん謹製dconsって奴があるね。
特定のメモリに書いておいてIEEE1394 OHCI
ホストコントローラが勝手にDMAしにくるってやつ。
シリアルコンソールはシリアルコンソールでも
IEEE1394シリアルだから速い。
254(2): 03/08/20 01:17 AAS
別に機器を買う必要があるということですか。
kgdbはカーネルのコンパイル時にしか使えないのですか?
なんとかgdbなどのデバッグツールでカーネル関数の動きを追っていきたいのですが。。。
よろしくお願いします。
255: 03/08/20 01:33 AAS
>>254
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
256: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
257: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
258: 03/08/20 02:48 AAS
知らなかったよ。kgdbを使ってカーネルのコンパイルができるのか.....
259: 03/08/20 05:30 AAS
>>254
通常のgdbのように扱えるよ
gdbのカーネルモードだからね
基本的に大きな違いはないはず。ただ、カーネルをデバッグしているから
端末が二つあった方がいいね
もし一台でデバッグできる方法があったら教えてくれ。
260: 03/08/20 05:37 AAS
誰も自分の死体を見ることはできないというお話ですた。
261: 03/08/20 05:41 AAS
死体は見れるよ。来世で。
できないのは、自分自身の解剖。
262: 03/08/20 05:58 AAS
いや、自分の癌の摘出をやった外科医はいたし、ある程度は可能だろう
263: 03/08/20 13:19 AAS
最近のはやりだとbochsやvmwareなどの仮想マシン上でデバッグする
という手もあるな。bochsにも一応デバッグ支援のための機能はある
ようだ。もっともエミュレーションに起因する問題が出る可能性は
あってどんな場合でも使えるわけじゃない。
動きを追うぐらいならそこそこ使えるかもね。
ま、詰めなきゃならん所は昔ながらのメモリ上に値を置く、かな。
264: 03/08/21 00:34 AAS
*BSDで、一台でもある程度はできるよ。Linuxでも最近できるかな。
options DDBを入れてCtl-Alt-Breakを押すと
ddbのモードに入る。ここで、命令ごとのステップ実行
callの終了までの実行、シンボルで指定できるブレークポイント設定
変数参照、レジスタ参照、等々。ddb(8)は印刷しといたほうがいいな。
265: netnice 03/08/28 10:19 AAS
i heard that you can use /dev/kmem, instead of /var/crash/vmcore.*,
fore core-file argument of kgdb, though i've never tried.
just fyi.
266: 03/10/11 12:05 AAS
カーネルモジュールはどうやってデバッグするんでしょうか?
特にインターフェース部分。
デバッグ用のシンボルはどうやっていれれば?
267(1): 03/10/11 12:22 AAS
>>1
これは実際に重要なことである。
開いたソースはあなたのためになり私のためになり、可能性をもたらす。
多くの危惧の中の一つは、しばしば現実となるが、世界の協力はそれを直すだろう。
もしあなたやあなたの友人が開いたソースを悪意で使うなら、それは停止して欲しい。
268: 03/10/12 17:57 AAS
>>267
?
269: 03/10/23 21:10 AAS
BSDのソース読んでみようと思うんだけど、NetBSDがいいかな?
270: 03/10/23 21:23 AAS
(´-`).。oO(でっかい釣り針がぶら下がっております…)
271: 03/10/23 22:15 AAS
inferno
272: 03/10/23 22:16 AAS
inferno
273: 03/10/23 22:22 AAS
くだ質スレからの流れでしょう。
274(1): くだ質の534 03/10/24 17:08 AAS
漏れじゃネーよ(w カーネルくらい黙って読むし
でもって、NetBSDをちらっと読んでるんだけど、なんか得体の知れない
マクロだらけ…。ちゃんとヘッダファイルから読まなきゃダメか。
あと、NetBSDのカーネルハック本(和訳)って全然出てないよね?
おおまかな構造を理解してからソース読まないとサッパリだよ。
この前出た4.4BSD赤本じゃあ古すぎるような気がするので読んで
ないけど…
275: 03/10/24 17:20 AAS
>>274
今までどんなの読んでたの?
得体の知れないマクロってのはbus_spaceとかの事かな。
276(1): 03/10/24 18:08 AAS
ヘッダファイルこそがソースの肝なのに。。。
277: 03/10/24 20:59 AAS
NetBSD のカーネルハック本(和訳)って、
BSD Magazine の Vol.13 のことじゃないのか?
278: 03/10/25 02:44 AAS
>>276
そうなんだよね。本当に。
279(1): 03/10/26 10:15 AAS
/usr/includeの下は丸暗記するぐらいの勢いで読みまくった。
これはいきなりカーネル読み始めるよりも、効率的だし、
実用的だったよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s