お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (378レス)
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 見習デーモン [] 01/10/17 18:35 これからsys/kern/init_main.c読んでみます。 【参考】 ・「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System」 の第2章 http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/design-44bsd/index.html ・*BSDでのアセンブリ http://www.int80h.org/bsdasm/ なんか検索してみてもあんまりハックサイトひっかからないね。 Linuxより伝統あるはずなのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/1
2: 2 [sage] 01/10/17 20:24 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/17 20:33 > これからsys/kern/init_main.c読んでみます。 つーか、sys/arch/${MACHINE}/${MACHINE}/locore.s の start か、 せめて sys/arch/${MACHINE}/${MACHINE}/machdep.c の initなんとか() の 方を先に読んだほうがいいぞ。init_main.c の main() は、locore.s から 呼ばれてるわけだが、locore の初期化処理と initなんとか() の方が main() より先に走って、機種依存の低レベルの初期化を行うので。 上のパス名は NetBSD の場合だけど、FreeBSD や OpenBSD でも、 だいたい似たような場所で
しょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/3
4: 見習デーモン [] 01/10/17 20:38 >>3 アセンブラはちょっとしんどいかな、と思って。(もちろん理解する努力はしますが) とりあえずカーネルの動きの概要がしりたいんで、init_main.cからかな?と思って読んでます。 #GLOBALでタグ作るのに意外と時間かかった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/4
5: [] 01/10/17 21:46 >>1 そんな根性があるんだったら、フリーのエロゲー作ってよ。 OpenGLバリバリ使って動くやつをお願い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/5
6: 見習デーモン [sage] 01/10/17 21:49 >>5 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/996199538/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/6
7: 見習デーモン [] 01/10/17 23:13 VM_*の定義追いかけてたらCPU寄りなところまできてしまった・・・ 結局>>3さんが言う通り機種依存なところも目を通してみたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/17 23:57 デバドラ書きたい君です 手っ取り早く書けるようになるには何を読むべきですか? sys 以下、書籍、URL 問わず。 ターゲットは NetBSD/i386 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/18 00:22 > 手っ取り早く書けるようになるには何を読むべきですか? 似たような種類のデバイスドライバのソース。 で、ハードウェア仕様的に違う部分だけ書き換える。 できるだけ移植物じゃなくて、NetBSD で書き下ろされたデバイス、 それもバス依存部と、バス独立部がちゃんと分離されている奴を 参考にすると良い。 ただし、既にサポートされているデバイスの中に、仕様的に似たチップがある かどうか (同じチップメーカからの新版とか、メーカは違うけど、互換品があ るとか) を、まず最初に調
べるべき。そもそもデバイスドライバを書かなくて 済むとか、既存のドライバに処理を付け加えるだけで済むことも多いので。 あと、悪魔本は全く読まくてもなんとかなる気もするけど、Bach 本 ("UNIX カーネルの設計"、Maurice J.Bach、共立出版) くらいは常識として、ざっと 流し読みしておいた方がいいと思われ。もはや実装は全然違うので、細かい部 分は全く違うんだけど、それなりに役にたつぞ。 あとは、section 9 の man page と、一般的な基礎知識と、気合いがあれば なんとかなるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311
346/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/18 00:54 >>8 鶏と卵になるけど、とりあえず書いちゃえば、書けますよ。 仮想デバイスとか小一時間あればできちゃうし、思ったより 敷居は低いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/10
11: 見習デーモン [] 01/10/18 01:08 >>9 man 9 盲点でした。見てみたら情報の宝庫だ・・・ (日本語訳されてるともっとうれしいんだけど) man のあるsectionの一覧を得る方法ってあります? とりあえず本家サイトに一覧あったんでそれでみたんですけど、 ローカルでも何かコマンドで見れそうな気が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/11
12: sage [sage] 01/10/18 01:13 ところで、「お前ら○○しますか?」というフレーズが 微妙に流行ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/18 01:44 >>12 すでに微妙に流行遅れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 365 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s