グラフソフト (173レス)
グラフソフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
69: [] 03/03/06 00:01 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/03/06 09:08 Topaz for scientists and enginners http://hp.vector.co.jp/authors/VA007663/topaz/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/70
71: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/71
72: 名無しさん@Emacs [sage] 03/03/06 09:51 私も R 使ってました。対話的に使えるのが楽しいんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03/07 14:48 >72 "使ってました",ってことは辞めた? あと R は統計ソフト(?)でグラフソフトじゃないよね. 統計ソフトとかのスレって何かあるのかな? R 支援ソフト(?)の ESS の話題とか扱えるところ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/73
74: 1 [] 03/03/08 18:26 sageを使う人にはレスしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/74
75: [] 03/03/11 00:01 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/75
76: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 16:39 (^^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/76
77: [] 03/03/16 00:01 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/77
78: [] 03/03/21 00:00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/78
79: [] 03/03/26 00:00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/79
80: [] 03/03/31 00:00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/80
81: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/81
82: [] 03/04/01 00:00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/82
83: [] 03/04/06 00:00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/83
84: スリザリン [] 03/04/06 09:51 あぼーん発見w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/84
85: [] 03/04/11 00:02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/85
86: [] 03/04/16 00:02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/86
87: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:50 (^^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/87
88: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/88
89: 名無しさん@Emacs [age] 03/04/20 23:19 FreeBSD Pressのアプリ紹介でグラフソフトがいくつか紹介されてる罠。 どれも有名どころだろーけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/04/20 23:34 >>89 ここで紹介して頂けないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/90
91: 名無しさん@Emacs [sage] 03/04/20 23:49 よく見たらGnuplotを三田吉郎氏が、xgraphを武藤武士氏が 紹介しているだけだった…。(「使えるアプリケーションガイド」 にて。) ただ、FreeBSDで使えるソフトを、具体的な使い方も含めコンパクト にまとめているので、クライアント用途としてPC UNIXを見直す役に は立つかもです。 若干変わりものとしてはRisa/Asirとかndtpd等による辞書検索とか XDTPやSmartDoc、Emacsによるラテン文字(ドイツ語ウムラウト等) なんてのがあった。 # GQviewは知らなかった…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/91
92: 90 [sage] 03/04/21 00:07 >>91 ナルホドサンクス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/92
93: [] 03/05/01 00:13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/93
94: [] 03/05/11 00:11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/94
95: [] 03/05/21 00:11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/95
96: 名無しさん@Emacs [] 03/05/21 21:59 Mathematicaがやっぱり最強だと思われ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/96
97: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/97
98: [] 03/05/31 00:13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/98
99: [] 03/06/11 00:12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/14 12:43 Get100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/14 23:23 ccかasが最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/15 00:18 grace ってどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/15 20:49 xmgrace最高 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/103
104: [] 03/06/21 00:14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/21 12:28 PHPかませていいのならjpgraphが使いやすくていいよ。 http://www.aditus.nu/jpgraph/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/26 13:26 jpgraphのjpって日本を意識してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/106
107: [] 03/07/01 00:12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/107
108: [] 03/07/11 00:09 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/108
109: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/109
110: [] 03/07/21 00:10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/110
111: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/111
112: [] 03/08/11 00:11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/11 00:38 ラブクラフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/113
114: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/114
115: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/115
116: [] 03/08/21 00:10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/116
117: [] 03/08/31 00:10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/117
118: [] 03/09/01 00:10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/01 00:30 CERNLIB+PAW 知ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/119
120: [] 03/09/11 00:08 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/120
121: [] 03/09/21 00:08 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/121
122: [] 03/10/01 00:08 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [定期age] 04/08/18 15:38 定期age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 不等式で表された立体をグラフィカルに表示できるものはないんですか? gnuplot板できいたらgnuplotはむりだと・・ それ以前にオレが無理だと。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] カキコの頻度にwaros http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/14(土) 21:11:46 >>56 graphvizでのーどに日本語うつ方法が分かりません. windows版なんだけど. いろんなページみたけどできない. とても困ってるのでどうかおしえてください. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/14(土) 22:13:43 あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 19:23:55 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/07/27(水) 22:57:22 プレゼン用のきれいな図も描けるのは やっぱり GMT かなと思うのですが, 実験データを解析しながらあれこれとプロットするときは GMT も gnuplot も操作が面倒です. KaleidaGraph や Origin のようなインターフェースの GMT のフロントエンドってないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/04(日) 22:50:07 スレ違いかもしれませんが,グラフ関係のソフトという事で質問させてください. アナログな出力のグラフをスキャンした画像(論文等のグラフをスキャンしたものでもいいのですが) を読み込んでデジタルデータとして解析できるようなソフトはありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/05(月) 03:37:40 >>129 igmt ってのがあるがいまいちだな 自分でラッパー用意した方が早いんでないかい? >>130 g3data でいかが? オートトレースできるフリーのツールがあれば俺も知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/131
132: 129 [sage] 2005/09/05(月) 07:38:39 >131 ありがとうございます!調べ方が悪いのか全然見つからなかったのですが, 欲しかったのはこんな感じです. 確かに線がトレースできればなお良いですが…. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/04(火) 09:13:00 話題ねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/06(木) 01:06:32 つーかgnuplotってみんな素で使ってるの? emacsにもgnuplot-modeってのがあるけどなんか微妙だし. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/06(木) 01:12:58 gnuplotは何かで吐かせたデータを適当に加工して食わせるもんだろ? 俺はそういう使い方しかしたことない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/06(木) 19:04:32 gnuplotでepsファイルを作ってLatexに挿入すると、図が縦になって でて来るんだけど、横にするにはどうすれば? わかるひと教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/07(金) 00:25:09 >>136 \includegraphics[angle=-90] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/137
138: 136 [] 2005/10/07(金) 03:41:20 >>137 サンキュー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/08(土) 01:39:25 set terminal postscript landscape http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/09(金) 15:28:09 plotutilsってどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/22(日) 05:25:03 originで散布図とかかく場合に、 例えば軸の目盛を小数点3数桁まで書いたら、 0と書きたいところが0.000となってしまうんだが これを0と書くにはどうしたらよい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/22(日) 08:52:28 >>141 何でこんなUNIX板の過疎スレで? そんなことは先輩にでも聴けよ. ゼロ並びの非表示とかがないなら 矩形で隠してごまかせば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/10(金) 23:22:41 >>142 > 矩形で隠してごまかせば? 賢い。すげーな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/11(土) 00:12:47 そして情報漏洩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/12(日) 23:27:57 JpGraphもここでいいのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2006/06/02(金) 23:49:45 ネタが枯渇してるねぇ... mayavi, scigraphica は紹介済(喰いつきがイマイチでしたが)なんで 適当に ports 漁ってみて気になったものをネタとして挙げてみる: これって紹介されてたっけ? http://www.paraview.org/ python な人は matplotlib かな? これも面白そう: http://paida.sourceforge.net 他に気になったもの http://labplot.sf.net http://ploticus.sourceforge.net/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/05(月) 00:01:43 書き込みたくても,言われの無いプロキシ規制が... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/147
148: 147 [] 2006/06/05(月) 00:11:11 おや,書き込めましたね. >>146 紹介乙です. scigraphica を注目しています.microcal社の Origin 形式 (.opj) を 読めるようにする ToDo に惹かれました. deb パッケージが古かった (0.8.0) ので,ソースからビルドしました. 私のビルドが下手なせいか,頻繁に落ちてしまいます. x-y データの読み込みがやたらと遅いですね. きれいなプロットが出せるようになれば,python で拡張できるようですし Origin はゴミにできるのですが. きれいなプロット系 (商用のものとか) と,そうでもない系 (gnuplot) は プロットの魅せ方に何か秘密があるのでしょうか. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/05(月) 22:08:54 gnuplot の"そうでもない"きれい度はどの辺りが不満ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002461305/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s