UNIXの定番環境と新環境 (249レス)
UNIXの定番環境と新環境 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 10:19 >>27 俺的にはセッションごとにポートの開け閉めができるシステムをFirewallと思ってる 単にIP&ポートのSrc/Dstでパケットフィルタするだけなら、ダイアルアップルータでもできるしなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 12:33 >>31 firewallを広い意味で使うのなら 「いやな予感がしたときに、会社に出向いてケーブルを引っこ抜く」 もfirewllになるらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 16:12 1ヶ月ごとに定番環境と新環境を、まとめていけば結構息の長いスレになりそうだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 19:40 >>30 SASLかLDAPかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/09/24 21:02 postfixに移行したほうがいいんでしょうか? CFとsendmail.cfの組み合わせは実績はあるけど、 直接cfをみても何にもわかんないってこまりますね。 しかもsendmail.cfってあまりにも独自設計すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/24 21:17 最強の MTA は何よ みたいな話は不毛な気がするのでしたくはないけど, 少なくても CF + Sendmail はもう捨てた方がいいと思う cf (m4 を使うやつ) + Sendmail qmail Postfix Exim から好きなのを選べばいいんじゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 21:33 >>35 独自設計というならqmail以下djbのほうが。。。 sendmail,bind,wu-ftpdは毎月のように穴がみつかってるから×。 nimdaは対岸の火事じゃないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/24 22:51 djbマンセーな奴はdjbスレにいってくれ。 qmailも悪くはないが、管理下のすべてのMTAをqmailにしようとも思わん。 djbdnsは実績が不明。root serverで使ってるとこあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/24 22:58 >38 djbdns はともかく、 qmail の方はそろそろ定番になってきてると思うが。 > 管理下のすべてのMTAをqmailにしようとも思わん。 別に強制しないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/24 23:37 qmailも悪くないけど、ORDB使えないのはなぜだYO! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 00:13 あれ、postfix の方が新定番なのかと思ったけど、 あんまりここにいないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 00:45 >>41 sendmailから入れ換えるのがらくちんでいいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 00:56 hub.freebsd.org とか mx2.freebsd.org は Postfix ですな あと Vine の標準 MTA (?) が Postfix らしいですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 02:33 >>41 postfix の話はそれなりに出ているほうじゃない? Exim なんて 36 が sendmail などと並べて出しただけで、それ以外 exim って単語すら出てないもの…。 >>43 NetBSD の標準 MTA も postfix。qmail はあのライセンスのせいで、標準の MTA として採用する OS は存在できないでしょう。Exim は Debian/Linux が標 準の MTA にしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/44
45: 俺 [] 01/09/25 02:55 postfixはいいです。 っていうかユーザー側にMTA入れ替えたことを意識させません。 sendmail互換をはじめから意識して作られているから。 あと設定ファイルがわかりやすい。 apacheとかで採用されている設定ファイルに近いから 上から順番によんでいくだけで簡単に設定できる。 qmailは無駄に設定ファイルが分散しすぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 11:48 >apacheとかで採用されている設定ファイルに近いから 近いか? 設定ファイルが集約されててわかりやすいってのには同意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 11:55 ProFTPDとApacheの設定ファイルは似た雰囲気の書式ですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 20:27 >>38 MTAしか管理したことないんですね。 bindの代替は? bindで満足? apacheもあれで満足? thttpdとかもあるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 20:35 何かこのスレも 具体的に何使うとかいう話をし出すと 宗教戦争になってしまいそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 21:19 >>48 djbdns は dynamic update に対応せんだろうなぁ。 にしても libc すら信用しない djb は、とっとと自分で OS 作って欲しいもんだ。 bind の security hole は確かに問題だけど、chroot すれば被害は bind が落ちるだけで済むことが多いので、 それでなんとかしているってところが多そう。 thttpd は dynamic contents には対応できそうにも ないので論外。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/26 01:39 旧環境/May 2000 sendmail+CF, Apache, proftpd 新環境/May 2001 qmail+vpopmail, Apache, proftpd そんな感じで運用中。 >>45 はじめはそう思ったけど、慣れると大丈夫。 でも、わかったのは片隅だけで、いろいろとわからん。 なんといっても、ドキュメントが貧弱。 ソースは読むのに時間がかかりすぎるし。 いまだにsmtpのリレーエラーログの取り方がわからん.... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/27 01:10 >>33 そろそろかと……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/27 13:53 定番って書くと宗教論争になるから自分が管理してる環境を書く方が良いんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/27 19:05 定番環境 Solaris 新環境 Windows2000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/30 23:38 CGIのプログラムを書いているときの定番環境としてはWWWサーバーをUNIX、クライアントをWindowsにしてたが、最近はUNIX系ソフトは全部Win32化されているからわざわざUNIXサーバー用意する必要がなくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/08 17:16 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 02:45 >>55 激しく同意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/19 10:23 >>33、52 またそろそろage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 13:47 Win2kが「新環境」だったら 以降は イタチ 〇⌒〇 (・ω・) ∪∪ ガ | | (・\/・) (・∀・)イイ!! |(_)| (・∧・) ∪∪ |_| ∪ だぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/20 01:21 目新しい product はないからなぁ。 定番環境で Apache が 1.3.22 になったことぐらい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/20 03:07 >>59 イタチカワ(・∀・)イイ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/20 03:35 かわいいけど、どうしても首を吊ってるように見えてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/62
63: 60 [] 01/11/20 05:45 あ、9月からの what's new だと vpopmail 5.0 がようやっと release されたっていうのがあるか。 でも、さすがに postfix (or qmail) + vpopmail + courier-imapd を 定番環境とはいえないよなぁ。使っている人は増えてきているとは思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/63
64: 名無しさん@Emacs [] 01/12/20 01:50 1ヶ月立ちました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/20 02:24 DNS Server:MSDNS Service 5.0 WWW Server:IIS5 NEWS Server:Outlook Exchange Server 5.0 DHCP Server:MSDHCP Service 5.0 NTP Server:NTP 4.1.0 for Win32 Mail Server:SMTPSVC 5.01 POP Server:Outlook Exchange Server 5.0 UNIX Subsysyem:Interix SystemV Subsystem X Server:ASTEC-X Shell:Bash for Win32 c:\usr\bin:GNU Toolkit (CygnusはやっぱWin9x用だけあってダメ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/21 14:01 「UNIXの定番環境と新環境」なのに 最近このスレWinユーザに侵食されてるZO! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/21 19:29 >>65 使ったことないから単純に知らないんだけど、 ぜーんぶあわせるとソフト代いくらする? Unix環境だったら千円(CDROM代)ぐらいだと思うけど。 Unix環境だったら自分でメンテできるけど、MS環境だとサポートサービス代もかかりそうだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/22 00:06 >>65 それってマトモに動くものなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/22 02:20 >>65 でも shell とか \usr\bin は Unix 文化に侵食されてるな. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/22 04:18 >>65 ちなみにcygwinはNT用。9xだと動かなかったり不具合がでるプログラムが結構ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/07 20:55 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/07 23:15 >>65 つーかcygwinでもInterixでも入れるんならわざわざメールサーバを 購入する必要性は無いと思うのだけど。(Interixにgccが付いてる) ちなみに市販価格で計算すると、 * Windows2000 Server: \120,000 * Exchange Server 2000: \65,600 * Interix: ?不明。つーかMicrosoft JapanでInterixのページ無いし。 * ASTEC-X: \78,000 (ライセンス数は最低限の5として計算) ってところかな。総額で最低\263,600から(5ライセンス)。 これが高いと見えるか安いと見えるかは実際に管理する人間の 資質次第なので何とも言えないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/08 13:48 以下の問に答えよ。UNIXの常識問題です。 (1) バックグラウンドジョブとは?その走らせ方は? (2) 自分のジョブを確認するコマンドは? (3) バックグラウンドジョブの止め方は? (3) 暴走したフォアグラウンドジョブの止め方は? (4) 自分のプロセスを確認するコマンドは? (5) 不要な自分のプロセスを停止するコマンドは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/08 14:10 >>73 スレ違い。うせろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/08 17:43 あのー皆さんに質問なんですけど、 webサーバでzeusを使うのってどうなんでしょう? 確かにapacheは定番だと思うんですけど、 以外にzeusも安定してるんですよ。 zeusを使ったwebサーバの管理をしてる人いませんか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/08 22:11 >>73 kill -KILL 73 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/76
77: つ ま ら ん [sage] 02/02/08 23:30 >>73 (1)校庭の裏を4周ぐらい走ること。床に押し付けて後ろに引いて離すと走る。 (2)ハローワーク (3)辞表 (3)重複 (4)日記 (5)海に跳びこんでみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/77
78: 75 [] 02/02/09 18:05 全然レスが付かん・・・ zeus使ってる人はあんまりいないんだろうか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/09 19:56 homepage?.nifty.com が zeus と聞いたから安定してるのは確かなのかな? 実際に使ったことはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/09 20:14 zeusは知らないけどniftyは不安定なイメージがあるワタクシ(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/80
81: 75 [sage] 02/02/09 21:51 niftyがzeusとは知らんかった・・・ でも漏れも>>80と同じく不安定なイメージがある。 あくまでもイメージだけど(w うちで管理してるのは安定してるけど やっぱ全体でみたらzeusはマイナーなのかなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/09 22:19 mtaってクライアントマシンに導入して メール送信速くしまくりのひといますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/82
83: 名無しさん@Emacs [sage] 02/02/10 02:46 % w3m -dump_head http://homepage1.nifty.com/ HTTP/1.1 200 OK Server: Netscape-Enterprise/3.6 SP3 Date: Sat, 09 Feb 2002 17:39:27 GMT Content-type: text/html Connection: close % w3m -dump_head http://homepage2.nifty.com/ HTTP/1.1 200 OK Server: Zeus/3.3 Date: Sat, 09 Feb 2002 17:39:43 GMT Connection: close Content-Length: 101 Content-Type: text/html Last-Modified: Tue, 19 Jun 2001 07:33:56 GMT % w3m -dump_head http://homepage3.nifty.com/ HTTP/1.1 404 Not found Server: Zeus/3.4 Date: Sat, 09 Feb 2002 17:39:52 GMT Connection: close Content-Type: text/html なんでか知らんが homepage3 だけ 404 だな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/83
84: 75 [] 02/02/10 21:41 >83 ほんとだ。niffyはzeus使ってるのか・・。 さっき調べたらBIGLOBEもzeus使ってるサーバがあったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/10 22:24 InterQもZeus… 大手ISPは意外と採用率高い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/11 00:36 うーむ。zeusは結構いいんだろうか。 うちも入れてみようかな・・・ あれ?zeusって金かかるんだっけ?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/11 00:52 >>86 http://www.zeus.com みよ http://www.zeus.com/purchase/ に値段かいてあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/87
88: 86 [] 02/02/11 01:05 >>87 サンクス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/11 01:31 iPlanet と Zeusって、どっちがよく使われてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/89
90: 89 [] 02/02/11 01:32 あ、さげちった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/11 01:34 iPlanetは聞かないなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/91
92: 89 [] 02/02/11 01:35 >> 91 ふーん。ありがとさん。 Powerd by SUNのとこは、つかわされてるような気がするけど。 気のせいか(藁) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/11 01:45 cnn.com は iPlanet らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/11 03:31 CNN は AOL Time Warner だからじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/14 02:48 まちBBSが Zeus を採用したらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/14 03:01 Zeus買うならApache2.0使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/96
97: 山師 [sage] 02/02/14 03:04 株板からコピペ、iPlanetあるね・・ 85 : :02/02/08 02:26 >>84 しらべてみた かぶどてこむ Microsoft-IIS/5.0 windowsだにゃ まねくしゅ Netscape-Enterprise/4.1 EUCだからSoralis,HP,AIXってとこだにゃ まつい Apache/1.3.12 Ben-SSL/1.40 (Unix) だってやるな Eとれ Netscape-Enterprise/4.1 DLJ Netscape-Enterprise/3.6 SP3 古いなセキュリティーホールで話題になったことあるぞな にょむら Netscape-Enterprise/3.6 SP3 sjisかぁWin,HPかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/14 09:08 iPlanet = Netscape Enterprize Serverね 中身はにたよなもんだす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/14 10:55 Apple.com は Apache/1.3.9 (Mac OS X Server) だって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/99
100: 名無しさん@navi2ch [] 02/02/14 12:51 >>99 ちゃんとアップデートしてるみたいだよ。 The site www.apple.com is running Apache/1.3.22 (Darwin) on MacOSX http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=on&mode_w=on&site=www.apple.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/02/14 18:09 >>91 聞かないって・・・どこの世界の話ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/101
102: 91 [] 02/02/17 11:39 >101 漏れの仕事周りの話です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/17 13:25 >>101 せまい世界の話ってこった Netscape Enterprize Server 4.1として表示されるから わかんねーんだよなiPlanetは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/05 22:57 コマンドラインでメール送るのって、今だと何使うのがいい? mh(send) → im(impost)と使ってきたけど、imの更新も停まっちゃったし。 MS流の行儀の悪いMIMEファイルも添付できるようなのが欲しいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/05 23:04 MS流のMIMEって何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/06 10:41 >>105 こんなのとか、 ----Next_Part_20020305120711_0000-- Content-Type: Application/Octet-Stream; name="=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=.pdf" Content-Disposition: attachment; filename="=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=.pdf" こんなのとか、 ----Next_Part_20020305120711_0000-- Content-Type: application/octet-stream; name="生iso2022-jp文字列.jpg" Content-Transfer-Encoding: base64 Content-Disposition: attachment; filename="生iso2022-jp文字列.jpg" 添付ファイルじゃないけどこんなのとか。 From: "=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=" <hoge@fuga.com> 要はRFCに違反したヘッダも柔軟に生成できるといいな、って事で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/04/04 17:31 ageパン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [agea] 02/04/04 18:34 現在のメール環境 exim 3.35 UW ipopd POPサーバ の方、なんとかしたい。 今までは全ユーザが UNIX 使える人(ログ見たりして障害切り分けできるひと)だったんだけど、 最近「メールだけ使わせてくれ(メールをスプールしておいて POP させてくれ)」という人が増えてきた。 この4月からはそれが数十人単位に。 今までは自分のマシンの MTA まで自分のメールがきてたので、 POP サーバのデーモンすら実はいらなくて、 /var/spool/mail/boku を見ればすんだんだけど…… 正直、1万人とかユーザのいるところはどうするんだと思います。 学生なんでまだそういう商用の現場って知らないんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/108
109: 名無しさん@Emacs [] 02/04/04 19:39 面白ろい図を見つけた。 http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020404193706.png みんなは何処? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/04/04 21:39 csh,tcsh使ってたら出遅れ組なのか。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/04/04 21:51 tcshとEmacs21同時に使ってますが,何か? 個人的には,Netscape6系はMozillaに近いところに置いてもいいと思うけど,どうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1001232729/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 138 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s