[過去ログ] 菅野完の界隈を語るスレ Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494(1): 2023/04/05(水)17:10 ID:C0R5Er/G(2/4) AAS
>>483
続き)
2020年の立憲・国民合流は、「対等的解党合流だけど党是で原理的立民が担保されてるから無問題」…というのが、今現在では浅はかの極みであったと判明して、それに完膚なきまでの賛成論を展開していた菅野完の信用のなさを確定しているのです。タイミングもやり方も他のやり方がありえる。
その際に、菅野完は「一見いかにもプロフェッショナルな事由」を賛成論として言ってたわけ。「合流すれば地方支部の足腰が強くなる」と。まあつまりそれは、合流反対派は何もわかってない、選挙の現場も何も知らない、アホリベラルだと位置付けられる事になるわな。
こうやって、直近の選挙における有権者の意思表示を全く軽視して、「立憲の風など一過性」などとおとしめて、そこにある根拠性をスルーし、てめえはコアであるようなツラをしてそれらしい対案を挙げて言う事がいかに不毛か。 >>405 の連投で述べたような横川のマウント脳にしても、選挙が始まる前から有権者へのリスペクトはそもそも要素として勘案してない。2017年の立憲が2020年に解党するいわれも、辰巳コータロー支持者が自民党に出馬要請するいわれも、安い功利主義という以上の根拠がない。これがよろしからぬら思考として永田町野党界隈を貫通しているのです。
その後ろ盾を完全に失ったところに、今の小西ひろゆき騒動はあります。これをひとことで言えば「おまゆう」。
496: 2023/04/05(水)18:33 ID:C0R5Er/G(3/4) AAS
>>494
続き)
2020年の立憲・国民合流に関して、反対派を「ニワカ、実情しらず」つまりは「アホリベラル」と規定するような二項対立論が、その合流自体の失敗によって成立しなくなっている事を察知できなければなりません。賛成した菅野の方がアホだったという事をです。
であれば、あの時の「合流反対派」とは何者だったのか。
これを【ポスト・反安倍政治】と言わせて下さい。
軽視できないという事です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s