地上波·BS/CS放送にも年齢制限を行うベき (29レス)
1-

1: 08/12(火)19:26 AAS
スレタイ通り

設定した年齢を超える番組を選ぶと見ることが出来ない「視聴制限」を今のTVなら可能
子供に見せたくないと コメントに同意している親は「視聴制限設定」
をしてください。最近のテレビならついてます。
だが、現状では放送局が設定していないから使えません
2: 08/12(火)19:27 AAS
TVやレコーダーには視聴制限機能はついてはいるものの、肝心のTV局が視聴制限に関して全く審査しておらず、EPGにもデーターを盛り込まれていない
欧米ではあたりまえの視聴制限、この流れをもう総務省が指導するなりして日本にも導入すべき時期になってきていると思います
3: 08/12(火)19:28 AAS
ネットでのフィルタリングについては関心があるのに、TV番組においてはBPOという組織が有るにも関わらず、全く年齢制限については進んでいない。
この問題についてはやはり、しかるべく、組織で持って啓蒙、規制化していくべきだろう。
4: 08/12(火)19:29 AAS
この問題についてスポンサーが視聴率が落ちると文句言うなら、そのスポンサーはCSR(企業の社会的責任)に無関心な企業だとして不買運動でボイコットという流れにして行かなければならない。
5: 08/12(火)19:30 AAS
視聴制限年齢以上の大人は4桁の数字を入れれば見れるんです(一時解除が可能)
ですので表現の自由を犯すものではありません。
6: 08/12(火)19:31 AAS
また 大人しかいない家庭では、視聴制
限を切ることもできるんです(デフオルトでは設定されておりません)
7
(5): 08/12(火)19:32 AAS
諸外国みたくネット、SNSの規制の先だろ
8: 08/12(火)19:33 AAS
ドラマ 「明日、ママがいない」第1話へ児童義護施設関係者からのツッコミ

 熊本市の慈恵病院は16日、芦田愛菜 (9)主演で15日にスタートした日本テレビ系ドラマ 「明日、ママがい
 ない」 (水曜午後10時)について、「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、 人権侵害だ」として放送中
 止を申し入れると会見で明らかにした。同作は、児童養護施設で暮らす子供たちが、彼らを  
見守る大人たちの中で母親の愛を求めて生きていく姿を描き、(以下略

外部リンク[html]:www.nikkansports.com
9
(3): 08/12(火)19:34 AAS
10年前のはなし
馬鹿?
10: 08/12(火)19:35 AAS
>ⅰ>7
ネットフィルターについては関心があるのに、TV番組においては BPOという組織が有るにも関らず、全く年齢制限については進んでいない。この問題についてはやはり、しかるべく、組織で持って啓蒙、規制化していくべきだろ

11: 08/12(火)19:36 AAS
>>9
スレタイに書いてるんだから、それを汲み取らず、今までのしくみはこういう事情で、という説明書きはいりません。これからの話しをしましょう。
12: 08/12(火)19:44 AAS
>>7
そのうち教育が厳しい家庭では
「地上波?アマプラ、ネトフリ、U-NEXT、Disney+、Abema、huluのほうが責任を持って管理されているから、教育に悪いからイラネ、チューナーレステレビで充分」

遅かれ早かれ、こうなるぞ
13: 08/12(火)19:45 AAS
>>7
そのうち教育が厳しい家庭では
「地上波?YouTube級に教育に悪いからイラネ、チューナーレステレビで充分」

遅かれ早かれ、こうなるぞ
14: 08/12(火)19:52 AAS
いい加減テレビ局、BPOは腹を決めるべき

さもないと、どっか政治家が衆議院選挙対策のために表集めのため
「放送法を改正して、全ての放送で年齢視聴制限を義務化」になるぞ
15: 08/12(火)20:06 AAS
>>7
教育で厳しい家庭によってスマホについて
「u-next、Netflixなどのサブスクには年齢制限ONにしたうえで加盟するが、YouTube含めた動画SNS全て禁止」
「さらにフィルタリング強制ON」「5chもLINEもXも禁止」という処置を取る場合がある

動画サブスクはOKでYouTubeがダメな理由は、Netflixなどの動画サブスクは責任の所在が明らかで大人たちが責任を持ってレーティングをしていること。YouTubeは素人でも作れるからダメ
16: 08/12(火)20:14 AAS
>>9

アマプラ、ネトフリ、U-NEXT、Disney+、Abemaなどはそれなりに責任を持って管理されています

地上波放送のほうが時代遅れなのです
だが、アマプラでは『サザエさん』の第1回を見ようとしたら、レーティングに「暴力」と出たり、
残酷な描写の多い『チェンソーマン』や『BLEACH』 には年齢制限がないという問題はありますけど
これでも全くやっていない地上波放送よりはマトモです
17: 08/12(火)20:19 AAS
switchにはみまもりSwitchという恐ろしいアプリがあり、これを使うと親が子供のゲーム時間をすべて管轄できてしまう。
レーティングだけではなく制限時間がくると容赦なく電源が落ちる機能もある。みまもりアプリをググると、 全国の子供たちが必死でロックを解除しようとあがいた形跡があって泣ける

制限時間がくると遊べなくなる機能は岩田社長がWiを作る時に入れようとして社員が必死に反対した機能だったと思います。
だけど任天堂の過去に「ゲームが親にとってワルモノ」にされた過去があり「企業としての社会的責任」ならばやむを得ないと言うことでしょう
18: 08/12(火)20:20 AAS
未成年にとってペアレンタルコントロールほど恐ろしいものは無い
やっていないのはテレビ業界だけです。
19: 08/12(火)20:26 AAS
「ちいかわ」がネトフリで配信開始しましたが、レーティングがあります
「10+」です

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
20: 08/12(火)20:32 AAS
まあ、 長々と書いて結局何が言いたいのかというと「BPO、 仕事しろ!!」「BPO!!業務怠慢だ!!もっと真面目にやれ!!」そういう事
21: 08/12(火)20:53 AAS
>>7
BPOが仕事やらないならば、どっか政治家が衆議院選挙対策のために表集めのため「放送法を改正して、年齢視聴制限を義務化」になるぞ
選挙での体育会系の悪い慣習剥き出しのマスゴミの偏向報道で腹が立った政治家は多いからな
22: 08/12(火)21:11 AAS
アメリカのテレビの年齢制限

1996年通信法に基づき、エンターテインメン
ト業界には自主的な評価システムを確立する
ための1年の猶予が与えられました。その
後、業界による共同の取り組みが続き、最終
的にアメリカのテレビには年齢制限の導入が義務化されました。
[1996年に導入されたレーティング]
省15
23: 08/12(火)21:12 AAS
アメリカのテレビでは具体的にはこんな表示が出る

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
24: 08/12(火)21:15 AAS
アメリカで放送されるテレビ番組には「TV-PG (TV Parental Guidelines) 」
という自主規制のレイティングが付けられており、時間帯や視聴者層などで放送できる範囲が決まっています。

例えば朝やタ方など、子供が1人だけでテレビを見るような時間帯だと暴カ·性表現を抑えた全年齢対象の「TV-Y」 などのレイティングになっており、夜や深夜など保護者がいる時間帯、
もしくは元々大人向けなどの場合は暴力·性表現が緩い 「TV-14」「TV-MA」 などのレイティングで放送されています。
そのような緩い基準だと殺人や銃にポルノなどの表現もそのまま登場させる事ができます。

アメリカでのワンピースの放送については修正や編集があったのは2004年からの4Kids Entertainmentでの放送で、
ワンピースの主な視聴者が子供なので子供の視聴者が多い時間帯に放送するためにアメリカのテレビ局の自主規制の基準に収まるように編集されました。
省1
25: 08/12(火)21:18 AAS
最近のアメリカでは日本のアニメは年齢認証ができる動画配信やケーブルチャンネルの深夜帯でしか放送されていないので、どれも編集や規
制などはありません。
アメリカではソフト版は購入時に年齢確認が出来るためノーカット、無編集で売られています。
例えばアメリカではポルノはテレビの一般的なチャンネルでは絶対に放送しませんが、
ソフト版などでは年齢確認を行っているのでノーカット、無修正で売られているのと同じで
す。
26: 08/12(火)21:21 AAS
>>9
アメリカのテレビ番組にはレーティングがあるけれど、日本のテレビ番組にもレーティングを入れるべき時代です。日本のテレビだけ時代錯誤です。

多くの日本のバラエティはTV-PGあるいはTV-14相当で、VSLDも該当すると思うけれど。
伝統芸能もなぜそれが面白いのかを考えると、 事実上18禁だったりするものも多々あるけれど、
規制はけしからんという人たちは居るけれど、体育会系ばかりのテレビ業界では規制を加えないとそれをやってはいけないことだと認識できないと思う。
27: 08/12(火)21:26 AAS
アメリカのテレビの年齢制限

1996年通信法に基づき、エンターテインメン
ト業界には自主的な評価システムを確立する
ための1年の猶予が与えられました。その
後、業界による共同の取り組みが続き、最終
的にアメリカのテレビには年齢制限の導入が義務化されました。
[1996年に導入されたレーティング]
省16
28: 08/12(火)21:28 AAS
アメリカは意外にも倫理観念が厳しく、
アメリカの地上波テレビで裸や性行為シーンが出てくるものはほとんどありません
(年齢認証があるケーブルテレビやNetflix、アマプラ、Disney+などの配信サービスは異なる)。

子供が見られるものか内容を評価され、レー
ティングが付きます。
親は子供が見られないよう、該当する番組をブロックすることが出来ます。

アメリカ人に日本のテレビを見せると
省2
29: 08/12(火)22:21 AAS
まあ、 長々と書いて結局何が言いたいのかというと一つしかない
「おい!!BPO!!お前たちは業務怠慢だ!!もっと真面目にやれ!!」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*