ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ60 (20レス)
上下前次1-新
1: 07/19(土)11:59 ID:aS8rJwAe0(1/6) AAS
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです
・>>1-7あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
省10
2(1): 07/19(土)12:00 ID:aS8rJwAe0(2/6) AAS
【回答者の方へ】
・質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう
・「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを提示したり、
「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
金券ショップでの回数券単品購入や株主優待券利用を勧めたりするのはリスクが高すぎます。
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう
・なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします
省7
3: 07/19(土)12:00 ID:aS8rJwAe0(3/6) AAS
【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので絶対に譲れないポイントは明記して下さい
〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜
教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように質問をして回答が得られた時は
「ありがとうございました」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう
省12
4: 07/19(土)12:01 ID:aS8rJwAe0(4/6) AAS
その他、今までに出た意見
主に東京付近の住人に多くみられる傾向だが、
本当は最寄り駅は他の駅なのに、面倒くさいから「東京から」と質問する輩がいます。
(酷い例だと、行先だけ書いて出発地すら書かない人もいます)
正確な最寄り駅を書かないと、適切な回答ができません。
A駅、B線のように書かず、駅名や路線名を書きましょう。
余程の閑散区間でもなければ個人特定などできるわけないです。
省3
5: 07/19(土)12:06 ID:aS8rJwAe0(5/6) AAS
荒らしで久しく消滅していましたが、復活しました。
スレッドの通し番号に異論のある方もおられるようですが
IDなど有ろうが無かろうが些末なことです。
重複スレは混乱のもとですし、仲良くやりましょう。
過去スレは直接リンク不可なので、「かな」や「カナ」の部分はアルファベットに置換してください。
6: なぜか >>1 のフォントが小さくなってしまったので再掲 07/19(土)12:11 ID:aS8rJwAe0(6/6) AAS
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです
・>>1-7あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
省6
7(1): 07/20(日)16:31 ID:cCOog0SL0(1) AAS
ひさびさにスレ立ったけど今さらこのスレ必要か?
わざわざ5ちゃんねるやアホー知恵遅れなどに投稿して質問しなくてもほとんどスマホで用が足りるこのご時世
まれにAI越えの最善手を提供してくれる乗り鉄もいるにはいるだろうが素人には猫に小判
一般人にはバカなAIの糞回答で充分だろうよ
8: 07/21(月)17:24 ID:MK0W2Z9W0(1) AAS
>>7
そもそもイパーン人は、ここに来ない。
乗り鉄の初心者が「AI越えの最善手を提供してくれる乗り鉄」を召喚するスレだろ。
9(1): 08/01(金)20:10 ID:Hkk9MK9M0(1) AAS
東京メトロ東池袋で有楽町線に乗り、池袋で改札を出て
副都心線に乗り換え要町で降りる場合、大人180円切符で足りるでしょうか?
副都心線開業直後にこれをやろうとして池袋で運賃計算を打ち切られた記憶があり、
今もそうなのかと検索してみたのですが判然としませんでした。
10: 08/08(金)12:44 ID:zIYqt+9T0(1) AAS
>>9
紙きっぷの場合、オレンジ色の乗換改札を利用しないと
11: 08/11(月)11:04 ID:glDj38l20(1) AAS
あとは60分ルール(大昔は時間無制限、パスネットの時代からは30分だったが)
ちなみに、、、都営単独あるいは都営メトロ連絡の紙の乗車券は時間制限なし
12(1): 08/23(土)01:07 ID:wWY34zxW0(1) AAS
どなたか教えてください。普段は車移動しかしない鉄道初心者です。
11月の土日に大人2人、小学生1人、幼稚園児1人で、熊本の新玉名駅から静岡駅まで新幹線で移動することになりました。
往路は始発、復路は20時ごろまでに到着したいです。
できる限り出費を抑えたいです。JR九州内ならばきっぷのネット購入をしたこともありますが、異なるJRをまたぐきっぷの買い方からわかりません。
おすすめのルート、切符の購入方法などご教授ください。
よろしくお願いします。
13: 08/24(日)09:56 ID:XEovEmDs0(1) AAS
AA省
14: 08/24(日)10:02 ID:4tL7HxdG0(1) AAS
そういうのではない質問をするところを教えてくれ
15(1): 08/24(日)19:11 ID:S6BZC6A30(1) AAS
どういう質問?
16(1): 08/24(日)21:15 ID:D9XcXJwT(1) AAS
こういう質問も許されるのかわからんけど、新宿か東京から塩尻回りで名古屋へ行く場合(中央線を東西乗り通すことが目的な場合)、
乗車券は通しで買うのが良いのか、あずさ/しなの等の特急券と合わせて都度買うべきなのか、特急券だけ買って東京(新宿)からSuicaで入ってしまって良いのか
素人(自分)が思いつくのはこのくらいまでだけど、あるいはもっと良い買い方や乗り方があるのか…
17: 08/25(月)10:48 ID:GbnSET3Q0(1) AAS
>>15
公式発表する臨時列車としない列車の違い
および、なぜ公にしないのか(サイトに載せないのか)
18(1): 08/25(月)13:07 ID:hGyV2S5F0(1) AAS
>>16
乗車券は「遠距離低逓減性」のこともあり、基本的に全区間通しで買った方が得です。
(途中駅のどこかで分割して買った方が安いケースもあるが、ややこしいので素人にはオススメできない)
19: 08/25(月)13:36 ID:4Pvnm41B(1) AAS
>>18
ありがとうございます。やはり乗車券は通しで買うのが基本、で良いのか
楽しんでやるぜ、途中下車というやつをなあ…
20: 08/29(金)13:09 ID:HGIVFuKq0(1) AAS
>>2
>・質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう
>・「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを提示したり、
>「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
>金券ショップでの回数券単品購入や株主優待券利用を勧めたりするのはリスクが高すぎます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*