【速報】往復乗車券・連続乗車券発売終了へ (284レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): ころころ 2024/12/02(月)14:08 ID:HVGid7LL0(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
204(1): 02/16(日)06:58 ID:LnzjHb2h0(2/2) AAS
モバイルSuicaにすれば無問題ってことか
205: 02/16(日)07:09 ID:ZaglkOrr0(1/2) AAS
?モバイルスイカだってクレカ登録すらしない(出来ない奴すらw)で使ってる人多いのに?
206: 02/16(日)07:11 ID:ZaglkOrr0(2/2) AAS
特に老害はそういうチャージ(預け)が嫌がるのかやりたがらないよね
本当にどうしようもないクズ世代だわ、コンビニでの支払い、スーパーのセルフ機の支払い、鉄道やファーストフード系の券売機の扱い自体トロいし
207: 02/16(日)07:24 ID:hwgUITPb0(1/5) AAS
ちょっと電車に乗るのが人より得意やからってあんまイキってたらあかんよ
キミの世間での位置付けは電車特化型ガイジなんやから
208: 02/16(日)09:15 ID:4ElJXIvk0(1/2) AAS
券売機の操作程度は得意でも何でもない
予め乗り換え検索で調べもしないで駅に来てからそこに有る表示画面で運賃の値段調べるような時代遅れは最早生きなくていいだけ
209(1): 02/16(日)11:49 ID:96exu7TM0(1) AAS
>>204
乗車記録つけられないのは同じじゃん
210: 02/16(日)15:17 ID:4ElJXIvk0(2/2) AAS
近郊区間で簡易改札すら無いのは僅かだぞ
そもそもそんなところを近郊区間扱いするのがおかしい
西はそんなことしてないしな
211: 02/16(日)20:28 ID:hwgUITPb0(2/5) AAS
運賃乗り換え調べてこんやつは4ねってどんだけ傲慢やねん
まさに電車特化型ガイジそのものやないか
ほなキミの両親身内はもとより祖父母とか
まぁおらんやろけど嫁彼女も新幹線在来特急乗り継ぎ行路で
希望の列車の指定取ってどこなりすんなり行けるんやな?
買えへん切符目当てに散々弄くり倒して結局後ろ待たすような真似せんのやな?
212(2): 02/16(日)20:40 ID:hwgUITPb0(3/5) AAS
ここに出入りしてる奴は5489でいくらでも帰りの乗車券出せるけど
他駅発乗車券は売りませんの京都支社管内発で
帰り無人駅から乗る奴はどうすんのかね
213(1): 02/16(日)20:57 ID:e5isctZE0(1) AAS
>>212
あれ京都ローカルルールなの
214(2): 02/16(日)21:24 ID:6+eN7FyN0(1) AAS
>>212
e5489で購入して「ほい、発券してくれ」でいいでしょ。
さすがの京都支社管内でも購入済み乗車券の発券拒否はやらないでしょ。
215(1): 02/16(日)21:29 ID:hwgUITPb0(4/5) AAS
>>213
旅客営業規則上は断るのが正しいから仕方ないけどね
216(1): 02/16(日)21:37 ID:hwgUITPb0(5/5) AAS
>>214
それなら券売機で出すだけやから問題ない
e5489で乗車券だけ出すような奴はほぼ鉄オタやろ
そやなくて帰りに無人駅から乗るから行きに
窓口で往復買ってたような人が
往復切符ありません他駅発も売りません言われたらどうすんのかね?ってこと
今までの京都支社では他駅発売ってくれなかったから
217: 02/16(日)21:57 ID:ysnYrJ6H0(1) AAS
往復切符がなくなれば、今までうらなかったところでも往路復路同時発売なら売るんじゃないの
218: 02/16(日)23:34 ID:sh8l3vUL0(1/2) AAS
>>214
バカ?
219: 02/16(日)23:36 ID:sh8l3vUL0(2/2) AAS
>>216
それは往復切符という扱いでなくなるだけで、当日か翌日選んで発券出来るようになるはず
だいたい、西は無人でも簡易通さないと基本降りれないんだから何ら問題無い
220: 02/18(火)11:16 ID:x3fhAcDT0(1) AAS
>>215
これだけ無人駅だらけワンマンだらけになると営業規則も半ば空文同然だしなあ
ほとんどの人が切符は列車ごとに買うもの(支払うもの)と思ってるし
221(2): 02/18(火)17:12 ID:RgaszGui0(1) AAS
(乗車券類の発売範囲)
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、その券面の未使用区間の駅
(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)を発駅とする普通乗車券を発売する場合。
この規則第20条第1項第(2)号を適用すれば
省1
222: 02/21(金)15:37 ID:h5usYHHK0(1) AAS
>>221
その規則をタテに連続乗車券(のような片道乗車券2枚)も買うことができるね
有効日数の通算や割引証1枚で済ませられることはできないが
223: 02/21(金)23:06 ID:aordIq3l0(1) AAS
>>221
座席指定は、EX予約のe特急券 乗車券は別購入の場合、発駅からじゃないと買えないのでしょうか?
ジパング割引で、横浜線町田から新横浜乗換、新幹線のぞみ(e特急券購入済み)で和歌山に行くケースです。
明日所用で、都区内某所に行くので都区内のみどりの窓口で買おうかと思っていました。
町田は普段はあまり行きません。
ジパング割引が効かない同行者がいるので、同行者分含めてe特急券を予約しました。
(エクスプレス予約であれば予約変更もスマホで簡単なこともあります。)
224(1): 02/22(土)00:02 ID:5V93L5Oe0(1/3) AAS
だから乗車券なら指定席券売機で買える
それだけ長距離なら発駅以外でも発券出来るよ
先ずはやってみ
ただ、当然何も経路指定しないと新大阪経由になるけどね
それで問題無いと思うが
225(1): 02/22(土)06:32 ID:FswE/uDK0(1/2) AAS
>>224
すみません ジパング割引が指定券券売機で買えますか?(話せる券売機除く)
いいかげん ジパング割引の窓口対応限定やめてほしい。
先日、係員が一人しかいない某駅に並んだ。40分かかった。
並んだ客の8割ぐらいが、ジパングの手帳を持っていた。
客の立場からは窓口に並ぶのも苦痛だし、係員の負荷にもなっているだろう。
(学割も同様。 職員及び職員家族(配偶者・血族の親・子)割引(50%)も同様。)
226(1): 02/22(土)06:47 ID:5V93L5Oe0(2/3) AAS
効かない同行者の分を聞いてた筈では?
ジパング割引のを指定席券売機で買えたら障害割や外国人のパス同様に悪用されるのが目に見えてるんだからやらないよ
そこは窓口必須というより対面必須。
ここがミソで、予め乗る区間などその手帳のJR乗車券購入票に必要事項記入しておけば、
【話せる】指定席券売機でオペレーター呼び出し対応で購入出来るよ
227: 02/22(土)07:37 ID:H9IMN74U0(1) AAS
>>209
IC使えないところならしょうがないがそんなもん一部だろ
228: 02/22(土)07:53 ID:FswE/uDK0(2/2) AAS
>>226
同行者分のことを聞いたのではないですよ。 それだけなら券売機で自由に買えますよ。
ジパング割引の私だけの旅行なら、所用時間が伸びるのと、変更が駅で1回しかできない。
(エクスプレス予約のようスマホでも自由に変更できない。)
「ひかり」「こだま」「さくら」で我慢して特急券も割引にしますよ。
親 子 孫の 3世代旅行
子(おとな) 孫(こども)の旅行を祖父母世代で全部支出します。
省5
229: 02/22(土)13:27 ID:5V93L5Oe0(3/3) AAS
うん、でもその台詞は少なくとも団塊やバブル期の日本を壊した側が言っていい台詞じゃないよ
とくに社会の癌である年金3号なら尚更ね。
自分みたいに社会や政府をはなっから信用しないで疑ってきたアナーキーだから、年金保険料の使い方、支払い本人に対しての報い無さを計算して社会人初めに知ってるから、給与の半分とボーナス全額を主にドル建てで利率より安全さメインで定期預金、投資信託、債券とかに金使って、日本円より持ってたから今余裕だけど、
バブル期の親はそんな事すらしないでのほほんと生きてる。
で、所謂それらの世代に共通してること、自分達の世代優先にした制度で後世代苦しめてるのにも関わらず謝らない、誰も自分達の年金減らしてでも後世代を立て直しましょうと言わない、
孫に対してお小遣いあげる以上の借金を膨大な利子付けて背負わせるのにも関わらずだ。
本当にこの社会の歪さを早めに知って良かったよ。
省1
230: 02/22(土)13:35 ID:eZ0/UW5o0(1) AAS
子無しがブツブツ言ってんじゃねーよ
231: 02/22(土)18:33 ID:EVkA01ne0(1) AAS
>>225
(少なくとも東は)職割は指定席券売機で買えるよ。
232(1): 02/23(日)09:53 ID:NqgGsHfi0(1) AAS
でもってここに来て東が週末パス廃止の愚行
出発から帰着までを1枚に出来た上
面倒な経路指定がいらないから重宝してたのに
233(1): 02/25(火)18:01 ID:JXvCul5d0(1) AAS
>>232
そもそも「面倒な経路指定の乗車券」そのものを廃止にさせる
(つまりは当日限り有効な乗車券しか発売しない)ための布石なのだろう。
えきねっと乗車券が当日中に行けるところまでしか買えなくなったのもその布石の1つだよ。
234: 02/26(水)09:04 ID:X48mO9rt0(1) AAS
Suicaで自由に行ける事を想定しているのかと。
少なくともJR東日本エリアは。
235(2): 03/09(日)20:36 ID:nHwqTyS20(1) AAS
601km以上の割引は要らんから往復乗車券は残すべきでしょ
日本全国全てスマホ乗車券で全JR通しで買えるようになるまで廃止理由は通用しない
ICエリアでもないし割引きっぷがある区間ばかりではないし
236: 03/09(日)20:49 ID:OHp00pfG0(1) AAS
などとでんちゃが意味不明なことを
237: 03/09(日)20:50 ID:AOnMGDsC0(1) AAS
>>235
俺もそう思うんだわ
割引いらんから残せないのかね
まぁ有効日数が大きくなるとうんまあ色々と不都合なんでしょw
238: 03/09(日)22:01 ID:r1VhIsCL0(1) AAS
新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引がなくなってる!!
239: 03/09(日)22:02 ID:tEGmiejc0(1) AAS
さい
らま
240: 03/09(日)22:25 ID:wiMklYj70(1) AAS
>>235
だから閑散部でそれ実験的にやってることも知らんの?
241: 03/10(月)07:23 ID:/qqAL/4L0(1) AAS
他にも手段がある会社ならそれ使えばいいけどJRはJRしか手段がない交通機関の区間も多いしJRが頑張らなければインフラなストップする
242: 03/11(火)09:17 ID:hnIOR0uB0(1) AAS
青春18きっぷの改悪は鉄オタが騒ぐだけだけど往復乗車券の廃止は流石に一般客も不便被るから苦情案件だろう
署名集めろ
243(1): 03/13(木)19:25 ID:xuj5KYoV0(1) AAS
連続乗車券なんて作る意味を見出せんな
244(1): 03/13(木)19:30 ID:fDWteLqX0(1) AAS
>>243
なんで?長距離に見合った有効日数が付与されるんやで
245: 03/14(金)10:06 ID:GGYoE6MP0(1) AAS
連続乗車券なんて新橋→東京→新横浜経由の時くらいしか買った事がない
買うつもりがあったわけでもなくICで入場して東京駅の新幹線乗換改札で買ったら連続乗車券になってたはず
246: 03/14(金)22:31 ID:kRvzmTmb0(1) AAS
20世紀末の山均回数券廃止にくらべたらどうでもよいレベル…
247(1): 03/15(土)13:35 ID:Efg8kSso0(1) AAS
>>244
そんな暇あるかよw
248: 03/15(土)14:05 ID:ZwQh0EO70(1) AAS
>>247
帰りの切符で最寄駅を超えて別の日に行く予定の近場駅まで買って途中下車、とかたまにやる。
249(1): 03/23(日)08:20 ID:27y71OVg0(1/2) AAS
往復乗車券 早い時期に内方乗車を不可にしておけば、
神戸に行くのに 東京都区内ー西明石 のような裏技が生まれなかったと思う。
払い戻し手数料払っても安いと、敢行する輩が出るか?
250(1): 03/23(日)08:20 ID:27y71OVg0(2/2) AAS
>>249
まあ 遠距離でも往復という理由での割引したくないということだろうけど。
251(2): 03/23(日)14:24 ID:/2LgdBum0(1) AAS
往復割引無くなると、それ関係無く片道ぐるっと乗車券ばかり使ってる俺みたいになりそうと思ったけど、
一般はそこまで色んなところに周りたいわけじゃないしな
252(1): 03/28(金)13:45 ID:2G5Q4Y2M0(1/2) AAS
>>251
>>233
253(1): 03/28(金)15:14 ID:g4TyKL8u0(1) AAS
>>252
だから、えきねっとではだろ?
254(1): 03/28(金)22:01 ID:2G5Q4Y2M0(2/2) AAS
>>253
えきねっとを足掛かりにして既成事実を積み重ね、将来的には本則の方も改悪する魂胆なんだろう。
255: 03/28(金)23:40 ID:SbjaGwcG0(1) AAS
臭いよ
256: 03/29(土)12:45 ID:n49u2VVv0(1) AAS
>>254
でも5489では依頼出来るからね
今もやってるかは知らんけど四国も文章で書いて帰りの長い乗車券作ってもらったよ、サンライズは自分で取ったけど。
バースデー切符と各種指定席券グリーン券、某列車の食事券とかも依頼して全てやってもらった。
257(1): 04/09(水)14:03 ID:7itf7syl0(1) AAS
連続乗車券で得したケース
週末に広島から東京に帰る
翌週末に松本と大阪に行く
新大阪で駅レンタカーを利用する
(連続1)広島市内→東京→塩尻→金山
(連続2)金山→新大阪
レール&レンタカーきっぷのJR券に上記行程の連続乗車券を充当して、全区間の乗車券を20%引き・のぞみみずほ以外の特急券類10%引きにできる
258: 04/11(金)12:30 ID:lHawKP6F0(1) AAS
>>257
東京に帰るってことは、一番最初の出発点と一番最後の到着点は東京なんだろ?
ならば、
前後の行程も別途に連続乗車券が作れたんで内科医
259: 04/12(土)18:09 ID:5hsA/+FV0(1) AAS
第3地帯賃率が適用される距離を一番稼げるのでは?
260: 05/03(土)00:59 ID:JaRxR5sR0(1) AAS
>>251
旅行系youtuberやまとめ系の人がこぞって紹介するだろうから、ちょっとは増えるんじゃない?
中央本線・関西本線・太多線辺りが意外と人気になったりして
261(1): 05/03(土)17:36 ID:w3t3A7sv0(1) AAS
LCC有るし、大阪や福岡周辺民は瀬戸内海フェリーで寝ながら安く帰れるんだから使わない手はないだろ
262: 06/14(土)19:09 ID:JdpmNJBM0(1) AAS
青春18きっぷのように廃止反対の署名運動でもする?
往復乗車券の方が青春18きっぷよりかは価値がある
あれは鉄オタの商品だから相手にしなくていいが往復乗車券はちゃんとした公共交通機関としての商品だからな
263: 06/14(土)19:44 ID:1hcZD8Kx0(1) AAS
余程じゃない限り往復で使ってJRに貢献するってことはもうしないからいいや。特に東日本には尚更
264(1): 06/14(土)21:42 ID:HQ7Z01ID0(1) AAS
割引は無くしても良いけど往復自体は残しても良いと思うね
265(1): 06/28(土)02:28 ID:/3bxWfUi0(1) AAS
>>261
中距離フェリー系はその日の夜出発が神戸~高松便か和歌山~徳島便ぐらいしかできないのがなぁ
会社帰りダッシュしても大阪南港に18時台なんかにはまず間に合わないし、19時台で博打、20時台でも余裕なし
1日目夕方まで現地滞在も勿体ない
266: 06/28(土)04:29 ID:JsjJ9Bct0(1) AAS
>>265
大阪港のは帰りに門司港から使うんだよ
小倉からの送迎バスでな、そのまま出社出来る
267: 07/18(金)12:17 ID:/739Fs9W0(1) AAS
JR全線で使えるスマホ乗車券があればいいな
通しならば会社またぎもOK
JR東日本は社長が変わって最悪になったよな
JR九州も最悪だがJR東日本の社長は他のJRまで巻き込むからタチが悪い
社長がクソなのは勝手だけどJR束だけ改悪してろって思う
268: 08/01(金)08:35 ID:qI3vKPY80(1) AAS
紹興酒アル中が社長とかどういうクソ組織だよ。
269(1): 08/17(日)20:59 ID:naKOuyAt0(1) AAS
>>264
有効期限が延びるから残して欲しいね
270: 08/17(日)22:25 ID:Wc2NG4VG0(1) AAS
>>269
ホントそれなんだけど
向こうにしちゃ都合悪いんだろうね
まぁわからなくはない
271(2): 08/18(月)15:20 ID:Guk0xhM90(1) AAS
ゆくゆくは
・有効当日限り下車前途無効
・会社またぎの乗車券は打ち切り
・新幹線と在来線の乗換も乗車券は打ち切り
にしたいんだろう
・乗車券と特急券を一体化して、特急列車ごとに切符は打ち切り
272: 08/18(月)19:36 ID:vN6lm+Rt0(1/2) AAS
>>271
前半はともかく後半は新幹線や特急に夢見すぎかと
273(1): 08/18(月)20:18 ID:V+4HJ+AF0(1) AAS
しかし実態としては
・新幹線と在来線の乗換も乗車券は打ち切り
・特急列車ごとに切符は打ち切り
にしている乗客が多数だろ(鉄ヲタの常識は世間の非常識だからな)
窓口だろうと券売機だろうとえきねっとだろうと、通しで安くなることよりも面倒なことはしたくない
274: 08/18(月)20:40 ID:vN6lm+Rt0(2/2) AAS
>>273
途中下車せずに都度、買い直す向きが相当数存在するのは承知しているが
文字通り乗り通す場合は運賃は通算がヲタ・一般人問わず常識かと
275: 08/18(月)23:14 ID:smCYNzX90(1) AAS
>>271
台湾じゃあるまいし無茶苦茶すぎるだろ
新幹線新大阪や上越妙高、在来線だと熱海や米原なんかは暴動モンだな
276: 08/19(火)16:35 ID:Vax7K0bY0(1/2) AAS
会社が違うんだから打ち切りにして、企画切符化でいいだろう
277(2): 08/19(火)16:36 ID:Vax7K0bY0(2/2) AAS
上越妙高は単独駅なんだから打ち切りにしても問題ない
278: 08/20(水)08:18 ID:EbqnbbXS0(1/3) AAS
障がい者割引ともお先に特ダネとも併用できないゴミ割引じゃん
オークションで株主優待買っても併用できないし親を連れていくときもおときゅうと併用できないし
18きっぷ期間は無意味だし
いったい誰が使うんだよこんな割引www
279: 08/20(水)08:21 ID:EbqnbbXS0(2/3) AAS
>>277
まあ上越妙高から先は距離制限なく障がい者割引のきく北陸3セク群に乗り換えればいいだけだしな
280: 08/20(水)08:22 ID:EbqnbbXS0(3/3) AAS
てか横軽だってバスでいけるし新幹線乗る必要もあんまないけどな
281: 08/20(水)11:06 ID:TJeiq7Dd0(1) AAS
>>277
通過連絡
282(1): 08/20(水)21:37 ID:4qvbnUf90(1) AAS
>>250
東京〜熱海の運賃が幹在別になることの巻き添えだと思ってます。
70条区間から東海道新幹線が除外されるし、別線往復の取扱も複雑になってしまうからなんでしょう。
283: 08/22(金)14:14 ID:hMGzNOlM0(1) AAS
>>282
70条の太線区間に東海道新幹線も東北新幹線含まれてますし、159条も適用されますよ。
駄目なのは 160条2項(太線区間内の駅相互発着)の場合のみです。
284: 08/25(月)12:27 ID:lGRYX4pE0(1) AAS
熊野大花火では紀勢線各駅から熊野市着発の常備券の企画往復乗車券を売ってる。JR紹興酒がルール改悪しても関係なしに売るだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s