鉄道無線 9局目 (88レス)
1-

1: 2024/07/07(日)13:41 AAS
鉄道・軌道で使用されている無線について、電波法に抵触しないように。

前スレ
鉄道無線 8局目
2chスレ:train
8: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/13(土)18:49 ID:95YiOdT/0(1) AAS
>>7

9: 2024/07/15(月)12:31 ID:7Dyq3P260(1) AAS
無線板のスレには既に書き込んだがここにも書き込んでおく
7/22(月)NHK総合19:57~20:43
東京メトロ総合指令所の取材あり
外部リンク:x.com

俺はまだ買ってないがビコムの阪急の前面展望、列車無線の音声も消さずに収録みたいね
ちなみに近鉄の前面展望はわざわざ消してるからちょっと残念
Twitterリンク:cocolo_no_boss
省1
10: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/15(月)17:28 ID:zoURhzkr0(1) AAS
構内入替え波が好き
11: 2024/07/21(日)19:28 ID:rm4fdgqo0(1) AAS
あと5メーター
12: ころころ 2024/07/24(水)22:47 ID:AexWf7V30(1) AAS
!!!!!!
13: 2024/07/26(金)20:03 ID:z9H8Flu/0(1) AAS
鉄道無線 3列車
2chスレ:radio
14
(1): 2024/08/02(金)12:33 ID:hBZeFCsF0(1) AAS
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
テレ東系 8月4日午後6時30分~8時50分
東京総合指令室内の取材あり
15: 2024/08/04(日)21:06 ID:xJss9afZ0(1) AAS
東京総合指令室管内で1日に何回くらい防護信号が発報されるんだろう?
16: 2024/08/09(金)19:24 ID:Xnvtu75e0(1) AAS
近鉄の防護無線の音ってあまり緊急感が無いな
17: 2024/08/16(金)15:25 ID:40ZxuiV20(1) AAS
>>14視たけど指令が乗務員に対して威圧的な通話がM台から漏れ聞こえてくる
名鉄利用者としてはすげー穏やかに感じた
18: 2024/08/27(火)15:16 ID:EK1oaooa0(1) AAS
現在、山陽新幹線乗車中て聞くアナログ情報指令は何度もホームページ見る手前なく楽だな。
19
(1): 2024/09/03(火)22:41 ID:Ds0ewtf20(1) AAS
JR東、在線位置の列車番号表示対応
外部リンク:x.com
20
(1): 2024/09/04(水)23:19 ID:TkZtMWhw0(1) AAS
鉄道無線を無断でアップし公開、電波法違反容疑で男を逮捕 愛知県警
外部リンク:news.yahoo.co.jp
本人のXアカウント
外部リンク:x.com
21
(1): 2024/09/05(木)07:18 ID:W7QzhF3U0(1/4) AAS
>>20
裏本(死語)と鉄道無線はこっそり楽しむものぢゃ
その存在さえも漏らしてはならぬ
日本は法治国家だ
22: 2024/09/05(木)07:20 ID:W7QzhF3U0(2/4) AAS
ついでに法治国家では知らなかったでは済まされないからな
23: 2024/09/05(木)07:49 ID:h9+iXGuA0(1/2) AAS
>>19
最初から統一しとけよ。普通や特急や直通サービスを別々にするから使いにくかった。
24: 2024/09/05(木)07:53 ID:h9+iXGuA0(2/2) AAS
航空無線は堂々と空港ライブ中継共に流してるけどなあ。
鉄道は乗ってる列車でイヤホンで聞いて行動に出さないこと。
25
(1): 2024/09/05(木)08:04 ID:Zs/3TttS0(1) AAS
>>21
40年前の周波数帳
ハムのログブック
ホコリだらけの電源
26: 2024/09/05(木)08:07 ID:W7QzhF3U0(3/4) AAS
>>25
昔はよかった
27
(1): 2024/09/05(木)08:12 ID:W7QzhF3U0(4/4) AAS
しかし鉄道無線をネットにうpする香具師って
裏動画の画像をネットにうpして喜んでるレベルとおなじだな
本当にアホwww
28: 2024/09/08(日)19:37 ID:cBJRvh2j0(1) AAS
【名古屋】“鉄道無線”音声データを違法アップロードか 52歳無職の男逮捕「大目に見て」 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
29: 2024/09/08(日)22:03 ID:I9IpmnPK0(1) AAS
>>27
こっそり楽しむものだけど少女ポルノは所持だけでも違法
30
(1): 2024/10/12(土)15:18 ID:YdVZ9Eyt0(1) AAS
少女とはいえモロに写っている本が書店で普通に売られていた昭和時代ってすげぇ
31
(2): 2024/10/14(月)10:05 ID:RwFrXAkE0(1) AAS
南海の本線系統の無線を奈良市内から受信してたんだが、一週間くらい前から電波が弱く聞き取れなくなった
基地局の更新とかあった?
32: 2024/10/14(月)10:43 ID:0Upi7h5z0(1) AAS
>>30
欧米と日本ではエロにたいする概念が違った歴史w
33: 2024/10/14(月)22:29 ID:1jEUFHla0(1) AAS
>>31
デジタル化じゃなければLCX化かなぁ。
34: 2024/10/23(水)21:36 ID:cVHmgROR0(1) AAS
>>31
南海線は、ゾーン毎(内)で送信することがあったりするらしい。それが殆どない高野線の方が感度が良かったりする。
35: 2024/10/27(日)12:08 ID:7ybBchk10(1) AAS
名鉄、美合で蒲郡線(西尾指令)の通話が聞こえてきたがどの局の電波だ?
36: 2024/11/02(土)00:25 ID:6IqAxM4w0(1) AAS
南海電鉄と泉北高速鉄道の合併が2025年4月1日だが、泉北指令が消滅、南海指令に統合だろうか?
現状は両指令の周波数は同一だが、送信基地局でゾーンが分けられている
統合後は泉北線内の通話でもゾーン分けなしだろうか?
かつての阪神指令と高速指令も同一周波数でゾーン分けがあったようだが、後に阪神線と高速線で同一ゾーンになった
37
(1): 2024/11/10(日)19:48 ID:DbEqlpX/0(1) AAS
20年くらい前のJR九州のアナログ無線を録音したMDでてきた。指令側が話す時、「ピーッ 博多指令から5001Mの運転士さん感度ありますか? プッ」といったようにビープ音が鳴るようなけど、これって何の意味あるんだろうね。。。私鉄とか都会のように空線キャンセラーとか関係ないだろうし。。
38
(1): 2024/11/10(日)22:07 ID:wNo/E4vW0(1) AAS
>>37
有線回線に沿線無線機が接続されてて、送信開始と送信終了のトーンがあるんじゃなかったかな。
39: 2024/11/11(月)18:08 ID:3N1elD4O0(1) AAS
>>38
そういう仕組みだったのかぁ
ありがとうございます
40: 2024/11/16(土)16:00 ID:0hroNxnQ0(1) AAS
名鉄は平日の7:30・8:00・8:30に名古屋駅での遅延状況を
列車無線で流していたがやめてしまったな
41
(1): 2024/11/29(金)16:33 ID:j3OJrdPP0(1) AAS
鉄道無線を傍受してネットにアップして逮捕された件は不起訴になったようですね
鉄道会社にごめんちゃいして示談にでもなったのかな?
42
(1): 2024/11/30(土)13:17 ID:R2UTz1HT0(1) AAS
>>41
不起訴の理由は、鉄道会社に被害がなかったことかな
そもそも聞かれていることを前提に交信している列車無線の内容を公開されても被害の出ようがない
それでも通話内容をYouTubeで公開されている状況を放置するわけにはいかないから被害届が出されたが
鉄道会社としては公開を止められたらそれで充分ということだろう
43
(1): 2024/11/30(土)13:42 ID:Z+Xuze3+0(1) AAS
>>42
2度としませんって謝って誓約書でも書いて許されたんでしょ
44: 2024/11/30(土)19:12 ID:wktGk4Bh0(1) AAS
裁判続けるのは時間も手間もかかるしね。
「警察に捕まる」ことがニュースとして報道されれば充分かと。
45
(1): 2024/12/01(日)11:26 ID:/GIlwxOB0(1) AAS
>>43
スピード違反でもネズミ捕りの警官に納得出来なければ裁判で争うだけ
逮捕は身柄拘束の1つのであって刑事罰では無いんだが
世間的には刑事罰の1つみたいなものだから抑止論的効果はあるよ
だからそこで「2度としませんごめんなさい」と誓約書でも書いたんだろうね
そこで実際の具体的な被害状況と勘案して起訴猶予処分になった

しかし盗聴をバラした事が起因して実際に何か事件や事故でも生じれば全然別な話だよ
省1
46: 2024/12/01(日)22:34 ID:oME4wzZl0(1/2) AAS
>>45
「配信をしない」等の誓約書を書いて釈放されたとのこと
外部リンク:x.com
47
(1): 2024/12/01(日)22:39 ID:oME4wzZl0(2/2) AAS
実名報道もされたし、社会的制裁は受けたからそれで充分という判断だろう
48: 2024/12/02(月)08:07 ID:SdPZckKa0(1) AAS
>>47
まあそうですな
これで抑止力と言う効果となっただろう
知らなかったで済まされないのが日本の法律だから
49: 2024/12/07(土)13:37 ID:DbaDmXs30(1) AAS
東急多摩川線、司令から車内放送
これはデジタル列車無線の回線を使用?
外部リンク:x.com
50: ころころ 2024/12/07(土)14:45 ID:FugEez2f0(1) AAS
車掌がタブレットのスピーカーにマイクを当てるという
デジタル機器を駆使したアナログな手法による外国語の
案内放送をしている名鉄からしたらなんて先進的なんだ
51: 2024/12/29(日)01:17 ID:ZvloGEzY0(1) AAS
しかし
なんなら
52: 01/12(日)21:48 ID:dA0tWQpW0(1) AAS
ゆろしわみさられやにむたつふんのとぬまをゆますわみもをえのひねしゆめめりのすもおまやへはねやとすりめちと
53: 01/12(日)22:17 ID:KWkQAUx30(1) AAS
今週中に40代:賛成62.0% 反対58.1%
50代:評価するが
それ以外で嫌いって人も逮捕されてるの
スターオーシャン6は今のバスの事故の瞬間に含むシステムなんだから呼び方くらいで怒るなよ
54: 01/12(日)23:14 ID:8u7Th+4c0(1) AAS
昨日調子悪かったらしいね
572の追記
55: 01/13(月)00:41 ID:2lzMqRDF0(1) AAS
つめつへきのさてうりてをたてわかていいてろこほひええひまれそゆけぬのありたきねくちほぬ
56: 01/13(月)00:58 ID:Lb7EkqK50(1) AAS
まだまだ戦える
57: 01/13(月)01:21 ID:8aVjSy6A0(1) AAS
無いからな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
58: 01/13(月)02:22 ID:zepmyk160(1) AAS
個人の趣味に可愛い、あー吐きそ)
結局仕事休むとか考えたらおかしいな
今のところが安定してしまった原因を調べていく。
シギーの9月からが民主的にはなりなくない?
59: 02/06(木)19:07 ID:hKMjDgRZ0(1) AAS
今朝、阪急の指令員に女性の方がおられたような… 
関西大手私鉄では初?
60: 02/25(火)19:04 ID:oybvdZ5L0(1) AAS
3月2日(日)夜6時30分テレ東
前回に続き、東京総合指令室の取材あり
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
61: 02/27(木)23:59 ID:0bMosl+90(1) AAS
JRのデジタル機、Bタイプ区間のデジタル化完遂後はデジタル(列車無線)と乗務員無線のみになるのかねぇ
62: 02/28(金)01:10 ID:AGb0qu+B0(1) AAS
以前は撮影も認められてなかったのに最近は東鉄指令のメディア露出が増えた
どうせなら警察24時みたいに定期的にドキュメンタリーにしてほしい
63: 03/02(日)19:14 ID:7P6PpWAw0(1) AAS
メガネにポニーテール・・・   (*´Д`)ハァハァ
64: 03/04(火)12:21 ID:3KumQVX80(1/2) AAS
おけいはんだが3月1日金曜の終電後に通話試験があった
土曜から駅放送の更新があったから、運行管理システム更新と同時に運転指令所の移転もあったのかも
65: 03/04(火)12:23 ID:3KumQVX80(2/2) AAS
訂正
2月28日金曜の終電後に通話試験があった
66: 03/09(日)20:17 ID:pwCLCWDX0(1) AAS
名鉄で乗務員室から聞こえてきた列車無線の
「せよ」ではなく「あなたは」に反応してる
お客さんがいた
67: 03/22(土)12:25 ID:ugxJCbs00(1) AAS
昨日のフジの地下鉄サリン事件のドラマ、営団の指令所の通話音声は初公開だったんだね
複信方式だと列車無線でもほぼ電話みたいに話すからか、緊迫感がより伝わるね
68
(1): koi [koi] 04/16(水)09:51 ID:rXc0gORG0(1/3) AAS
元乗務員です。15年ほど前、運転中に線路内の異物を発見し、防護発報しました。
ところが、その防護が「現場は確認済」だと指令側で勝手に判断し解除され、運転が再開されてしまいました。
実際は人身事故でしたが、会社は「解除した事実はない」と否認。
私の知る限り、防護は発報した側しか解除できないはずです。

当時、会社・製造メーカー・警察・国交省・鉄道系研究サークルなどに問い合わせましたが、
各機関は責任回避、メーカーは「守秘義務がある」と言うだけで、まともな回答は得られませんでした。
ずっとモヤモヤしています。
省1
69
(1): 04/16(水)11:04 ID:7njhn0fF0(1/3) AAS
>>68
元乗務員様、15年前の辛いご経験、お察しいたします。詳細が不明な点も多いですが、当時の状況と、現在までまともな回答が得られていないという状況から、心中穏やかではないとお察しいたします。
お問い合わせいただいた件について、一般論と、考えられる可能性、そして今後の行動について、私なりに整理してご説明させていただきます。

1. 一般論:防護発報と解除について

ご認識の通り、鉄道運行の安全確保において、防護発報は重大な措置であり、原則として発報した当事者(運転士、車掌など)または現場の状況を直接確認した係員しか解除できないという原則があります。
これは、誤った情報や認識に基づいて安易に解除されることを防ぎ、最悪の事態を避けるための重要なルールです。
指令側が「現場は確認済」という一方的な判断で防護を解除し、その結果人身事故が発生してしまったのであれば、通常の安全管理体制から逸脱した重大な問題があった可能性が高いと考えられます。
省7
70: 04/16(水)11:07 ID:7njhn0fF0(2/3) AAS
3. 会社側の否認について

会社側が「解除した事実はない」と否認しているとのことですが、これは非常に深刻な問題です。もし実際に指令側が解除指示を出していたのであれば、事実の隠蔽にあたる可能性があり、会社の安全管理体制そのものが問われる事態です。

4. 各機関の対応について

* 会社: 責任回避の姿勢は、組織としての安全意識の低さを露呈している可能性があります。
* 製造メーカー: 防護システムや通信システムに何らかの不具合があった可能性も否定できませんが、「守秘義務」を理由に詳細を明らかにしないのは、被害者の方や安全を願う人々への説明責任を放棄しているとも言えます。
* 警察・国交省: 事故調査において、防護発報から解除、そして事故に至る経緯が十分に調査されなかったのでしょうか?もしそうであれば、調査の不十分さが問題です。
* 鉄道系研究サークル: どのような情報を提供されたのか不明ですが、直接的な責任がないため、踏み込んだ回答は難しかったのかもしれません。
省3
71: 04/16(水)11:07 ID:7njhn0fF0(3/3) AAS
6. 今後の行動について

15年前の出来事であり、当時の証拠や記録が残っているかどうかが大きなポイントになりますが、もし今でもモヤモヤした気持ちが拭えないのであれば、以下のような行動を検討することも考えられます。
* 弁護士への相談: 鉄道事故や労務問題に詳しい弁護士に相談し、当時の状況を説明することで、法的観点からのアドバイスや、会社に対する情報開示請求などの可能性について検討することができます。
* 運輸安全委員会への情報提供: 国土交通省の外局である運輸安全委員会は、鉄道事故の原因究明と再発防止を目的とした調査を行っています。
当時の状況を情報提供することで、改めて調査が行われる可能性や、今後の安全対策に繋がる可能性があります。
ただし、過去の事案に対する再調査が行われるかは不確実です。
* 当時の同僚・関係者への接触: もし連絡が取れる当時の同僚や関係者がいれば、当時の状況について改めて話を聞いてみることで、新たな事実や証言が得られる可能性があります。
省4
72: koi [koi] 04/16(水)11:59 ID:rXc0gORG0(2/3) AAS
>>69
ご丁寧なご意見と詳細なご指摘、本当にありがとうございます。
長年モヤモヤしていた出来事だったのですが、冷静に分析していただけたことに感謝いたします。

ご丁寧なご意見と詳細なご指摘、本当にありがとうございます。
長年モヤモヤしていた出来事だったのですが、冷静に分析していただけたことに感謝いたします。後方に異物のようなものを踏切側の線間で視認し、防護発報し指令へ無線報告。
指令から「既に駅係員により現場確認済(数時間前に通過した列車より調査依頼あったが、駅員の誤認だった)。
こちらで解除するので発車してください」との指示と同時に発報音が解除。
省6
73
(1): 04/16(水)12:40 ID:nGPh93VI0(1) AAS
列車からの防護発報を指令から遠隔で解除できるシステムの会社があるのか
発報した乗務員が解除した方が安全だし、わざわざコストかけて指令から解除できるシステムにする意味が分からない
74: koi [koi] 04/16(水)14:12 ID:rXc0gORG0(3/3) AAS
>>73
その通りですから疑問なのです。
電源消失しても再通電すれば発報されます。
仮に指令側にリセットボタンがあったとしても、
現場が解除しなければ鳴動したままです。
製造元が否定したなら解決ですが、
「可否については守秘義務」と返答されました。
75: 04/16(水)19:18 ID:YuvjQn2b0(1) AAS
JR束くらいしか知らないけど
解除って言うより受信中は徐行で再開の事かねぇ?
防護復位当該乗務員しか出来ないはず
76: 04/16(水)22:56 ID:TYhVHXIp0(1/2) AAS
外部リンク:www.google.com
防護無線ではなく「列車無線 非常発報システム」というのがあってこれのことかな?
車両が非常発報→指令→信号を折り返す→車両が受報というルートだから、折り返しの信号を指令が解除することはあり得る
しかし、発報した列車の装置を遠隔操作して発報解除できるのかは疑問
77: 04/16(水)23:18 ID:TYhVHXIp0(2/2) AAS
列車側の発報は瞬間的な発信で、それをトリガーとして基地局側が非常発報を連続送信するということかな?
これなら発報後の解除の権限は指令になるはず
78: 04/17(木)18:02 ID:Z6j4kq/b0(1) AAS
外部リンク:x.com
4月18日(金)夜10時 テレ東系 ガイアの夜明け
東京総合指令室の取材あり
79: 05/13(火)00:20 ID:ab53nAuB0(1) AAS
311系引退する7月以降に米原~豊橋デジタル化か?
80: 05/18(日)14:03 ID:pa2A2N8T0(1) AAS
地上設備の工事があまり進んでないような
81: 06/13(金)23:23 ID:EHzozUsa0(1) AAS
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
近鉄の防護無線、13日夜一斉緊急点検
送信試験は終電後なのか?
アナログなので受信可能なはず
82: 警備員[Lv.4][芽] 06/16(月)20:29 ID:9xSVaiKS0(1) AAS
首都圏でアナログはほとんど全滅したな
83: 06/16(月)20:41 ID:JFSVV+Ud0(1) AAS
京王はアナログだっけ
84: 06/22(日)15:45 ID:MYzeQQ8H0(1) AAS
近鉄新型車、緊急用無線に不具合 導入当初から

minyu-net.com/index.php/newspack/detail/2025061301002656
85
(1): 07/01(火)22:51 ID:DKde/mvG0(1) AAS
昨日でJ海・311系の運用が終了したようだが
さて今日から列車無線はどうなっているかな?
86
(1): 07/02(水)22:37 ID:NWYD55VJ0(1) AAS
>>85
7/12の311西浜松廃車回送まではアナログ。それ以降は知らん。
87: 07/03(木)12:18 ID:C4zic7fh0(1) AAS
RL-CELPじゃなくてTETRAとか採用してくれたらいいな
88: 07/12(土)14:12 ID:vOI9IGoJ0(1) AAS
>>86
熱田駅上りホーム米原方にやたら人がいたがそれか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.699s*