【また】東京近郊区間大回り43周目【落ちるか?】 (561レス)
【また】東京近郊区間大回り43周目【落ちるか?】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1716991258/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
413: 名無しでGO! [] 2025/05/15(木) 16:00:13.22 ID:tVN22uIY0 でもジパングや障害者割引とかどうするの? 熱海/小田原〜新宿/赤羽 とかは100kmを超えると思うけど、 湘南新宿ラインと上野東京ライン、どっち経由で距離を出すの? 大都市近郊区間がどんどん広がって(久留里線とかICカード使えない駅はあるが、ほぼ「ICカード使える駅≒大都市近郊区間」ってかんじだから、ICカードの使用範囲が広がるために大都市近郊区間も拡大してゆき)、 大都市近郊区間内でどんな経路でもいいって時は、 経路によって100kmを超えるかどうか違うって場面も出てくるでしょ。 例としてUTとSSの違いを書いたけど、この2つなら距離的に差はないから例題としては悪いと思うけど、 でも似たような例はあるはずでしょ。こっちの経路だと100km未満、こっちの経路だと101km以上、みたいな。 現に、UTが開通開業するまでは、 UTとSSで普通列車グリーン券は分かれていたはずで、共通化したのは2015年のUTが開業と同時っだったはず。 (しかも当時は確か、熱海や小田原から東京に行って、東京から上野まで山手線とか行って、上野から高崎線や宇都宮線という場合、1枚のグリーン券ではなく、東京までと、上野からの、二枚が必要で、今みたいな通算1枚グリーン券はなかったと思う)。 まあ今でも券売機操作上は、UTかSSか選べとはなるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1716991258/413
414: 名無しでGO! [] 2025/05/15(木) 16:06:14.61 ID:tVN22uIY0 >>411 神田がルール上(規則上)の扱いはどうなってるか知らないが、 大回りを批判するような人でも神田重複はしてるだろうな。 単純に、山手線から中央線に神田で乗りかえれることを知らないとか、 知っているけど東京駅から乗って座りたいとかで。 「新宿→(埼京線やSSで目白)池袋→(山手線内回り)目白」 はなぜいけないかは俺も分からんけど。 あと八高線の例とかするに、 駅の運賃表路線図の「運賃は最短経路で出しています。新幹線ご利用の場合は金額が異なる場合があります」ってあれ間違えで、 実は「最短経路」ではなく「最安経路」が正しい。 八高線が地方交通線なこともあるだろうが、 必ずしも「最短経路=最安経路」ではない。最短と最安が異なることがあり、駅の運賃表は最短とは書いてあっても実際には最安のほうで載っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1716991258/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s