マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その44 (515レス)
1-

1
(1): エドモンソン券(〇エド券×江戸券) [制服,JESS,時刻表,労組,撮り鉄,駅そば,mv] 2024/05/24(金)23:36 ID:JEbtSFYV0(1) AAS
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
省16
435
(1): 03/13(木)15:07 ID:9ykxaMmg0(2/2) AAS
しかし 西武線の池袋は地上と地下が分かりにくいな、改札口を出てからでも地上と地下の行き来は一体どうやるんだろうか、かなり歩く気がする。地上 池袋から有楽町線に乗る近道 みたいに 知る人ぞ知る みたいになってる感じがするさー。
436: 03/13(木)15:27 ID:3SN6tS3h0(1) AAS
E231系ってなんであんなに種類?があるんですか。
もちろん他形式でも旅客の見えないところで改造とかは色々してるんでしょうけれど、231は、素人が目に見える部分で幾通りも。
「総武線各停1段式ドア上LED」
「総武線各停ドア上液晶」
「湘南新宿ライン & 上野東京ライン、ドア上 1段式 LED」
「湘南新宿ライン & 上野東京ラインドア上2段式 LED」
となんでこんな たくさんあるんでしょうか。
省1
437: 03/13(木)16:03 ID:5wIFPG0I0(1/2) AAS
東日本大震災での公衆電
話 見直しも虚しく、公衆電
話って今はほとんど見なくなったけど、携帯のユニバーサル料だか何だか公衆電
話の維持目的じゃなかったかな、なのに公衆電
話 減りまくる 一方で、テレホンカードを手に入れるには もはや 金券屋しかないとか、逆に 金券屋のテレカは満額で売れるとかテレホンカード の希少価値がすごいですが、公衆電
話 併設のコンビニエンスストア だと意外に テレカ 売ってます。ただ滅多に売れないのか 店員さんが売っているということを知らないということがあるので注意ですよ。
438: 03/13(木)16:17 ID:5wIFPG0I0(2/2) AAS
昔は 後ろの人に気を使って、テレカを持ってる時はテレカ専用の公衆電
話を使って効果を使い、硬貨の公衆電
話使いに配慮したけど、
今も 似たようなものだね、IC カードの入金 つまり チャージするやつは普通の券売機でやらずにチャージ 専用機でやる やって思うわ。まあ 私鉄や公営系だと チャージ 専用機だと10円単位での入金ができなくて通常の券売機じゃないと10円単位の入金ができないっていうのはあるけれどさ。
路線バスでのチャージっていうのは相変わらず 客からも弟子から向けられてますが、バス停からバス停の利用で駅を使ってないお客様だったら。まあ、仕方ないか。
439: 03/13(木)17:46 ID:FBUKntuH0(1) AAS
>>435
西武池袋線←→東京メトロ有楽町線の例えば初乗り割り引き「東長崎→要町」は、
「東京地下鉄」と印字されてなかったっけ?
つまり、有楽町線として連絡乗車券を購入しても、有楽町線に乗っても副都心線に乗ってもいいのかな。
440: 03/14(金)15:45 ID:5VTB9YFc0(1) AAS
東北新幹線の走行中 分離事故で、併結運転(連結運転)をやめたことに関して、確か yahoo!ニュースだったと思うんですが「山形新幹線は新幹線ホームに入らず 在来線ホームにしか入れないので1番線と 3番線で乗り換えが大変」とかあったと思うんですが、これどういうことですか。
何で分割運転した場合は山形新幹線なのに新幹線ホームに入れないんですか。
盛岡の場合は分かりませんが、「乗り換えに時間がかかって遅延してます」みたいな運行情報が度々あったので 盛岡でもおそらくは秋田新幹線も在来線ホームにしか入れなかったんだと思いますが、何で分離運転すると 新幹線なのに 在来線ホームにしか入れなくなっちゃうんですかー。
441: 03/14(金)15:52 ID:d7tpxm0X0(1/2) AAS
西武線の券売機で、「定期券の駅まで」みたいなボタンがありました。今までも、あったかどうか、ちょっとわからないんですが、JR東日本とかでもそうですけど 無人駅から定期券購入駅までの切符を購入する時に使い、定期券を購入したらその分のお金は返してくれるってやつですよね、。
442: 03/14(金)15:56 ID:d7tpxm0X0(2/2) AAS
西武鉄道が無人駅 を多くしたのは昨年ダイヤ改正の少し前の3月1日から だったと思うので、しかもそれも 秩父群区間とかだけで、なんで全駅に「定期券購入駅まで」のボタンがあるのか分かりません けれど、まあ フォーマット つまり 形式を統一したかったのかな。
例えば椎名町駅とかで定期券は普通に買えますが、あえて「定期券購入駅 池袋まで」とやって池袋駅で定期券を購入したら、椎名町から池袋のお金は返却してくれるんでしょうかねえ
443
(1): 03/21(金)10:15 ID:cbtq4FS20(1) AAS
玉造温泉駅MV60稼働開始。
券は「玉造温泉駅UK1」
機能的には現金が使えない以外通常のみどりの券売機と全く同じで、入場券口座もあった。

JR西日本でみどりの受取機以外のMV60って初めて?
444
(1): 04/06(日)19:20 ID:mu4jez6r0(1) AAS
マルスが大規模障害起こした事例ある?
445: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 04/07(月)02:14 ID:/p5ZvN7i0(1) AAS
>>>444
2007年3月31日。企画助役に理不尽を仕打ちを受けたのでキッチリ復讐はさせてもらった。
446: 04/09(水)21:38 ID:WEyoUeAq0(1) AAS
新幹線の総合指令所みたいな感じで大阪にマルス中央装置のサブ機設置とか出来ないものか
首都直下型地震が起きても冗長性を確保できる
447: 04/17(木)23:07 ID:Fub/ade20(1) AAS
MR12形はマウスで操作するタイプだがFPSゲーマーみたいにマウスを高速で操作する職人技だったとか?
あの当時光学マウスなんてものはなくボール式が主流だったのでこまめに掃除しないと動きが悪くなった
448: 04/20(日)19:20 ID:NdY7I0iz0(1) AAS
その前は板をめくりピンを刺すやつか。そう考えるとマウス操作は進化だな
449: 04/21(月)04:04 ID:qGe0mogU0(1) AAS
熱転写券が取出口に出てくるときの「ドコン!」って音
動画や音源どこかにありますか?
知ってる方教えてください。
日本中もう現役デモ機すら残ってないんですよね?
450: 04/21(月)09:38 ID:JkJXaFXn0(1) AAS
>>443
新倉敷の新幹線改札前や広島で見た。
451: 04/21(月)18:55 ID:gU1dJz9w0(1/2) AAS
今回はあまり周知されず 知らない人も多かった、羽田空港 アクセス線の工事見える土日の 田町駅 工事による 山手線 並びに 京浜東北線 根岸線のほぼ終日運休ですが、
まず、羽田空港アクセス線が完成したら京浜急行電鉄の羽田空港行きの需要は落ちるんですかね。いや さらに将来は残せば リニアの始発駅が「なぜか」東京ではなく 品川 なので将来的にはむしろ京有利利なのかな。
つうか 工事は夜にやれ夜に 何で電車が動いてる時間にやるんだよ 意味不明だエスカレーターとか エレベーター保守点検や工事はまだしも 線路の点検とか 切り替えは真夜中にやれやボケがー
452: 04/21(月)19:07 ID:gU1dJz9w0(2/2) AAS
こんな時くらい 案内の電話番号くらいはjr東日本はフリーダイヤルにしやがれ。
ところで「ミヤネ屋」だかミネ屋だかテレビ番組で 先週の金曜日、「週末の山手線と京浜東北線の運行は?」みたいなお題で、日曜日のことも 堂々と話していたけどこれ 間違いだろ。
天気予報とかから薄々感じてたけど 週末の言葉の使い方が違う。
週の終わりは土曜日なのだから 週末って言ったら 金曜 土曜日とかのことで、日曜日のことは断じて 週末とは言わない。
日曜日は週の始まりである。フジテレビのどうたらこうたら より このテレビの土日を週末とする慣習の方がよほど問題だと思う
453
(1): 04/23(水)03:31 ID:5Cy2qnmy0(1) AAS
昼ライトよ、次の書き込みから
せめて現在の半分くらいの文章量にしてくれや。
ただでさえ毎度毎度スレチ内容なんだし
454: 04/24(木)16:43 ID:RZXBa5nK0(1) AAS
湘南新宿ラインと東海道「本」線が対面で乗り換えできる「横浜ー戸塚ー大船」どの駅ですか?
北方と南方でも違うのかな。
北方 なら大船、 戸塚でしょうけど、
南方のSSの場合は 大船 だと 横須賀線ホームに入っちゃうのもあるから南方の場合は 戸塚 だけですかね?
455
(1): 04/24(木)16:55 ID:UzIy0ZQ40(1) AAS
少し短くしてくれたってことかな?
有難う
456: 04/25(金)12:38 ID:AxhaWJ7u0(1/3) AAS
たしか新幹線の脱線って営業運転 以外は知りませんが 営業運転としては確か 新潟県の地震の時の上越新幹線以来ですよね。
この時は脱線しても死者どころか 怪我人 すら ゼロで、逆説的には 突発的な地震が来ても安全性が証明された新幹線という言い方もできるの、マスコミに脱線を叩かれて、右派系の新聞の社説に「自虐は歴史だけではなかった」とか書かれてた覚えがあります。
457: 04/25(金)12:47 ID:AxhaWJ7u0(2/3) AAS
さて質問が何かと言いますと、新幹線の脱線って20
22年にも 福島沖の震度6強 マグニチュード7.4の地震において 東北新幹線が脱線しています。
この時も 怪我人はいませんが、なんでこの時はそんなに ニュースにならなかったんですかね?
458: 04/25(金)12:52 ID:AxhaWJ7u0(3/3) AAS
(参考文献は同年の3月17日木曜日の読売新聞 夕刊 並びに 3月18日金曜日 讀賣新聞 朝刊。新聞 夕刊 によれば 脱線したのは 東京発仙台行き やまびこ223号で乗客 75人に 乗務員 3人、乗客少ないっすね。新聞朝刊によれば全線での運転再開は4月以降の見通しとありましたけど実際はどうだったか忘れました。また朝刊によれば 運輸省 安全委員会 が17日に 鉄道事故調査官を現地に派遣したとのことです、また新幹線の脱線は20
04年の新潟中越地震の上越新幹線 以来の 2度目ということですたい)
459: 04/25(金)14:21 ID:4X7x95Nz0(1) AAS
どうにも 会社名と 路線名 っていうのがよくわからないんですけれど 次の解釈例で合ってますか?
●東日本旅客鉄道→JR東日本
●東京地下鉄→東京メトロ
●富士山麓電気鉄道→富士急行
●箱根登山鉄道→箱根登山電車
(鉄道限定なので、JR東日本 クロスステーションとか そもそもの正式名称が JR東日本 なものは当然除く)
460: 04/25(金)14:43 ID:GNk09tsf0(1/3) AAS
主要鉄道会社 各社で去年から通学定期券は卒業年度まで 更新不要でいちいち学生証(高校までなら 生徒手帳 かな)を出さなくてよくなりました。
例外は 学校指定の経路を外れる場合や、例外というには 語弊がありますが 卒業年度を超えた場合 つまり 留年とかした場合でしょう。
まあいずれにしても 新年度は結局は新入生や学校法人の予備校の浪人生ががいるので窓口混雑はしてますが まあ混雑は例年より緩和してるかもしれませんが、、。
461: 04/25(金)14:52 ID:GNk09tsf0(2/3) AAS
まあこれで連絡定期券は A 社では従来通り毎年更新なのに b 社では 卒業年度まで不要とかズレが出たが、実はそういう ズレ は前から伊豆箱根鉄道と jr東日本であったんや。
462: 04/25(金)14:59 ID:GNk09tsf0(3/3) AAS
前置きが長くなりましたが 西武鉄道の場合は、その通学定期券のチラシやポスターに
「もうご存知ですよね 学生さん 学校事務 関係者のみなさん」と2年目だからもう分かってますよね アピールをしていますけれど、学生さんというのは とにかく学校事務関係者とは何ですか、よしんば通学定期券と何の関係があるんですかあ?
463
(1): 04/25(金)15:44 ID:Bf/Pr6+N0(1) AAS
東北新幹線というか秋田新幹線と言うか 秋田新幹線と言うか 車両分離事故が起きましたが、東北新幹線のが確か jr北海道の車両だと思うんですけれど jr北海道の席には問われないんですか?
200
0年だから 20
01年だかの 日比谷線脱線事故の時は使用していた電車車両は東急電鉄 だったと思いますけど 、車両は 営団地下鉄だったから営団の責任だった 、つまりそういうことですかね?
464: 04/25(金)16:16 ID:GoKrf5iy0(1) AAS
転じて質問なんですが、東海道山陽新幹線 これには九州新幹線も含みますが、こちらは jr東日本の新幹線とは違って車両連結はしていないんですか?
つまり 物理的に絶対に連結外れの分離 分割 事故は起こらないっていうことですか
465: 04/25(金)16:52 ID:/P8ggajR0(1) AAS
>>463
>>739
あ、席は責任の間違い(間違え)。
あと 日比谷線のでも逆だったね、車両が東急電鉄でも事故を起こした場所の線路が営団 だったから営団地下鉄の責任が取れたわけで 真逆のことを書いてしまった
466
(1): 04/25(金)21:15 ID:YJ04685U0(1/3) AAS
>>453
根拠なし、推定無罪、疑わしきは被告人の利益に
467
(1): 04/25(金)21:16 ID:YJ04685U0(2/3) AAS
>>455
マルス スレの1を読みなさい
468
(1): 04/25(金)21:16 ID:YJ04685U0(3/3) AAS
と思ったら ここが マルス スレ だったでござる
469
(1): 04/26(土)02:44 ID:AwqQjb8k0(1/2) AAS
>>466
その反応そのものがもう昼ライト本人なんよ
言い返す同じ手間でもうちっとは自重すれば?
470
(1): 04/26(土)02:45 ID:AwqQjb8k0(2/2) AAS
>>467-468
指摘したいなら凡ミスないようにな
おまいさん自身も格好わるいだろ。笑
471: 04/26(土)02:57 ID:Lji+f89H0(1/3) AAS
冤罪
濡れ衣
472: 04/26(土)02:58 ID:Lji+f89H0(2/3) AAS
>>470
どこがどう 凡ミスしてるかわからないんだが お前らは 研修でいや 研修も含めて 実地でも先輩から教わらなかったか?
99% 疑わしい旅客 でも1%でも信じる 証拠があったら それはお客様の言うことを信じるしかないという。
473: 04/26(土)02:59 ID:Lji+f89H0(3/3) AAS
まさに トリックに引っかかっている構図だね 昼間 ライト という人の文章は非常に特徴があって分かりやすい。
ただこれは 裏を返せば 模倣しやすいということでもある つまり 詐称しやすいということ。なりすましとでも言うか。
474
(2): 04/26(土)03:28 ID:by8wu9MO0(1) AAS
東海道山陽新幹線九州新幹線が連結していないってどうして思えるんだろう……?
475: 04/26(土)07:05 ID:OjhYFM+30(1) AAS
>>474
東海道&山陽新幹線は連結してないだろうが、実際に駅に行ってみてこいや。
もしかしたら時刻表の編成図とかでもわかるかもしれないけどさ。
逆に 連結 併結してると思ってるやつの方が 何でかと思うわ自分の目で見ないで 何で言えるんだろうかと不思議でたまらない
476: 04/26(土)12:17 ID:3aA5wZ9H0(1) AAS
「走れメロス」
『人を疑うことは最も恥ずべき悪徳だ』
477: 04/28(月)11:47 ID:vg9ONFyS0(1) AAS
駅のワンオペ化、東海は出札残すのに対して東日本西日本はMV化
ワンオペ化一つですら組合との協定でもあんのか
478: 04/28(月)13:05 ID:UyXQZV020(1) AAS
東海も名古屋圏は例外
アシストマルスを一部に残して周辺駅を巡回無人駅化
乗車15000人/日規模の勝川駅も実験的ではあるが改札出札要員は無人化
駅員自体はいる
479: 04/28(月)19:13 ID:zKH5mMS/0(1) AAS
MVで乗車券単体を乗変できるようになってない?
480: 04/28(月)20:45 ID:/tEYmvpm0(1) AAS
最低限の人員で運営している地方の一人勤務駅にマルスが残る逆転現象が起きている
481: 05/03(土)21:11 ID:LpTtSMyY0(1) AAS
wswsws
482: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 05/10(土)23:41 ID:vwbJJ0dv0(1/3) AAS
>>469
俺はもう5chを諸事情で滅多にやれないんだよ。(詳細を書くと長文になるので、簡潔に書くと、5chはやりたいけど体力的にも技術的にもやれない。)。
なので、誰が俺扱いされてるのかすら確かめる余裕すらないが、
俺はもう5ちゃんねるは、ほぼ卒業したと思ってくれ。

俺と似た奴、あるいは俺を意図的に模倣してる奴(俺は上記の「」や句読点の使い方ひとつとっても文体が特徴的だから分かりやすいが、反面、真似や詐称がされやすいとも言える)がいてもおかしくないだろ。
実際、2002年頃だっけかな、大学受験板で「淡路島の鉄道愛好生」だか愛高生だか、そんな固定の人が、俺と勘違いされるってのが大学受験板で当時結構続いたし。
483: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 05/10(土)23:43 ID:vwbJJ0dv0(2/3) AAS
【新婚のいろはさん】OYSTER 10本目【超可動ガールズ】
2chスレ:4koma
334□□□□(ネーム無し)
垢版 | 大砲
2018/12/31(月) 07:42:04.87ID:E9jWPiPc
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
省6
484: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 05/10(土)23:45 ID:vwbJJ0dv0(3/3) AAS
>>474
それは時刻表の編成図を読む(見る)なり、実際に駅に行くなりすれば、すぐ分かるだろ。
485
(1): 05/11(日)22:57 ID:ym87fGQf0(1) AAS
携帯電話回線流用型マルス端末があったらいいのに
イベント用の臨時端末として使えそう
旧余部鉄橋末期の頃普段は無人駅の餘部駅に特急が臨時停車し係員が配置されて補充券発券機で特急券を発売してたが自由席しか買えなかった
それこそ臨時マルス端末を採用すると指定券発売可能になる
486: 05/12(月)01:36 ID:0+3U371K0(1) AAS
>>485
最悪、えきねっと的なものに、
磁気券を印刷できれば。
(旅行会社で見たことあるけど、なかなか重そうだけど)
487: 05/12(月)13:03 ID:BUT026v00(1) AAS
スマホでマルスアプリとか開発されないのかな。車内でも指定席の販売ができる
488
(1): 05/12(月)17:50 ID:I6Qql/oE0(1/2) AAS
JR東日本さん。
「話せる券売機」のMVってほとんど見ないな。
4月から障害者割引がJR各社で拡充したとはいえ、
従来から割引だった障害者を含め、
障害者割引のきっぷを買うのって困難じゃね?

JR東だと、出札がなくても改札で通常のMVを駅員が裏から「駅員のみ操作できるモード」にして障害者割引が出せるみたいだけど、
ステーションサービス委託駅だとMVの仕様が違ってそれが出来ないらしいが…。
省1
489
(1): 05/12(月)17:51 ID:I6Qql/oE0(2/2) AAS
しかし旅客JR6社で足並み揃えて4月から一斉に精神も割引になったとは妙だな。
なんかの圧力があったのか?

JR東日本なんか、ほぼ一体化してる「しなの鉄道」が精神割引導入しても、頑なに精神障害は割引対象外にしていたのに。
490: 05/12(月)19:11 ID:nWLz4yXZ0(1) AAS
>>488
下車が無人なら車掌でいいんじゃない?ワンマンなら運転士。無札の人もその対応だし。
491
(1): 05/12(月)19:59 ID:GZED5llJ0(1) AAS
>>489
自己紹介ですか
492: 05/12(月)22:42 ID:b1/uWaaO0(1) AAS
ですです
493: 05/14(水)19:30 ID:qPv/Ibf+0(1) AAS
>>491

494: 05/15(木)12:30 ID:tVN22uIY0(1) AAS
公衆電話の使い方が分からない若い人が増えたせいか、
公衆電話によっては「公衆電話の使い方」ってテプラ?が貼ってある。

つか、今週の火曜日、スマホの電池が切れて公衆電話を捜し歩いてると、
交番でおまわりさんに訊いても「駅前とかならまだしもそれ以外だと、もうないじゃないんですかね」と。

でも昔ながらの丸型ポストが店横に設置されている駄菓子屋の前に公衆電話ボックス(ボックス型)を発見、
しかしなんと「故障中」と画面に表示(画面があるタイプの公衆電話。なお意図的に丸型郵便差出箱を採用する例もあるので、丸型円形ポストだから古いとは必ずしも限らない)。

まあその後、いまどき珍しいコンビニ横の公衆電話を見つけたが、
省6
495
(1): 05/16(金)21:46 ID:nnNv/3oQ0(1) AAS
大阪駅中央コンコースのみどりの窓口が番号札を受け取って順番待ちする方式になってた
その一方で北新地駅のみどりの窓口が閑散としてて穴場になってるが「お急ぎの方は北新地駅へお越しください」とは案内してない
496: 05/17(土)06:58 ID:nqdLsabP0(1) AAS
こっちではどんどんと窓口の営業時間が短縮されてるな
話せる券売機で対応できるからとのことだけどね
そういうとこ駅員がいない間冬に暖房ついていたりするのかな?
497: 05/17(土)11:53 ID:cS0YrZ660(1) AAS
無人の道の駅とかは付いているので(付けないとトイレが凍る)、人がいるかいないかよりコストの問題かな。
498
(1): 05/24(土)22:41 ID:PyGDdJra0(1) AAS
東海道線から常磐線方面あるいはその逆の経路で乗車券を申し込むと、経由:東海道 常磐の場合と経由:東海道 東北 常磐の2通りの表記があるのだが何故ですか?
499: 05/28(水)21:51 ID:9ox7WpO50(1) AAS
>>498
旅客営業規則70条区間がらみですかね。70条区間を通過する場合は、70条区間内の経路は新幹線を除いて印字されません。
500: 06/11(水)18:58 ID:wFkDTrMH0(1) AAS
>>495
15分歩いて行ったら並んでましたじゃクレームになるからあくまでも自発的にやれということ
501: 06/11(水)19:52 ID:M7Hqetja0(1) AAS
MVで扱えるものを増やして欲しい
502: 06/24(火)23:16 ID:iz2qXfhO0(1) AAS
番号札での順番待ちに移行した大阪駅みどりの窓口使ってみたが20分待たされてたな
精神障害者割引で切符を買うのに窓口が必要だったため
身内の不幸で緊急で新幹線に乗らなければいけない場合は手帳持ちでありながら障害者割引を使わずにMVで発券して飛び乗る人が出てくるんじゃないかと思われる
着駅で手帳を見せて乗車券半額払い戻しは不可
503
(1): 06/24(火)23:31 ID:hlrWj2z90(1) AAS
障害者は子供券で代用していた気が。
あとは車内で買えない?学割は買えるけど。
504
(1): 06/25(水)19:33 ID:b5RIuOER0(1) AAS
>>503
小児で代用は100km以下じゃなかったっけ?
505: 06/25(水)19:52 ID:eX4mrb2u0(1) AAS
100km越えると小児だと何か不都合なんだっけ
506: 06/26(木)04:03 ID:gynSVvwc0(1) AAS
日常的に利用するであろう近距離切符をいちいち窓口で障害者割買わせるのは煩雑だから券売機で買える小児切符で代用する措置が取られているんだろう
100キロ以上の切符は多機能券売機で買える場合もあるがもともと基本窓口対応なので今のところ小児切符で代用可という取り扱いが明文化されていないし勝手にやると不正と見なされてもおかしくない
507
(2): 06/26(木)13:03 ID:rfesYDe30(1) AAS
窓口が縮小している現状、そろそろ遠距離も小児用でいい気がする
508: 06/26(木)13:11 ID:GmkJWYuU0(1) AAS
>>507
精神が対象になるまでそういう要望はほとんど見たことがなかったけどね
509: 06/26(木)20:18 ID:+G2YDLOO0(1/3) AAS
>>507
駅員によってはそれでいいと案内してるので、たとえJR東日本相互同士でも、
下車駅の駅員がルールに厳密だとトラブルが起きる。ってか実際に起きている。

ところで、指定席券売機の係員操作用仕様が駅によって違うとか、
駅によっては両替(1円玉10枚を10円玉)に出来ないとか、なんでそういう差異が生まれるのか。
精算では1円玉や5円玉も使える以上、「両替が出来ない」なんてことはないはずだとは思うのだが。
510: 06/26(木)20:19 ID:+G2YDLOO0(2/3) AAS
>>504
簡単に言えど江戸券で買える範囲。
511
(1): 06/26(木)20:23 ID:+G2YDLOO0(3/3) AAS
訂正

至極簡単に言えばエドモンソン券で買える範囲が、
エド券を障害者割引で代用できる対象。

ただしこれは自動改札機では認識できないので、
糞真面目(※)な駅員に当たると、
不正乗車と勘違いされ追いかけて来る。

*真面目ではなく糞真面目な駅員ね。
省4
512: 06/26(木)23:11 ID:hg7l2V+E0(1) AAS
いや代用なら入出とも手帳見せびらかして有人通れよ
ああそんなこともわからないから手帳なんか
513
(1): 06/27(金)01:24 ID:1yXpAUX90(1) AAS
窓口なきゃ車内で買えば良い
514: 06/27(金)07:20 ID:R7CcR9Ky0(1) AAS
>>511
そして、正規料金の3倍払ったの?
515: 06/27(金)07:38 ID:MF4a8qZ80(1) AAS
>>513
ワンマンなら下車時に精算できる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.150s*