乗車券類・切符の規則 第59条 (534レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
374(2): (ワッチョイ df81-A2Hg) 07/20(日)12:39 ID:cCOog0SL0(1/3) AAS
>>373
それも以前から何度も書いてるけど、
「承諾」というからには、やむをえず拒否するための正当な理由が必要なのよ
ここでいう正当な理由とは
窓口の営業時間外だとか、
常備券がなく補充券も用意できないとか
機械の不調で発券業務などが出来ないとか、
省4
377(1): (ワッチョイ df81-A2Hg) 07/20(日)16:13 ID:cCOog0SL0(2/3) AAS
>>375
勝手に他経路を乗るとは言ってない
ちゃんと申告しているのに社員が断るのが問題なのよ。
後送りを指示したってことは事実上JRが承諾したってことでいいんだよね?
でも口約束だから前途の駅で言った言わないで揉めるのは必定。
すぐに区間変更券を出せなくても、
切符券面に区間変更の申し出の旨を記載するなり、それ相応の業務連絡書を添付するなり、やり方は有るだろう。
378: (ワッチョイ df81-A2Hg) 07/20(日)16:18 ID:cCOog0SL0(3/3) AAS
>乗り越しが不足額の支払いで済まされるのも
たんなる乗り越しなら面倒な運賃精算もないからね。
(2の会社は101〜200キロの乗車券や新幹線駅相互の乗車券で乗越す際のローカルルールがあるけど、それはまた別の話)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s