◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 77列車目◇◆◇ (895レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)21:58 ID:HUV+6lNM0(1/6) AAS
経済学に於ける「経済成長」、「経済発展」とは?

数理経済学者は、函数解析学とか差分方程式のやうなやたら難しい数式で定義したり、説明したりするのだが、そんなものは 全部要らない

「経済史」に於けるバーバルな定義で十分
経済発展とは、「何の特別な技能を持たない者でも、不可能だつた事が簡単に安価で出来るようになる」、「安価でサービスや商品が手に入る」といふ事

今は昔、江戸時代には、東京 (江戸)~大阪間をお金持ちで旅籠に泊まりながらで無ければ、往復すること能わず、であつた
それが明治時代には、まだ庶民には高嶺の花なれど、汽車賃さえ払えば 容易に往復可能となつた
さらに昭和の時代には、体力の無いご老人でも 「万人が」安全に短時間で快適に「安価で」往復可能となつた
78: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)22:08 ID:HUV+6lNM0(2/6) AAS
カレーを作ろうとした時に、昔はカレーをつくる「特別な技能を持つ」シェフしか作れなかつた
それが今や、レンジでチンすれば、特別な技能がなくても誰しも簡単に美味しいクックレスカレーが 僅か100円程度で食べられる

この「経済発展」を鉄道分野に於いて見事に分かりやすく成し遂げて見せたのが、他ならぬ「宇治急行」の 金森又一郎翁である

乾坤一擲、大阪から廉価で速い「急行」列車で (開業当初は豪華で高価な「特別急行」は設定されなかつた)、大阪上本町~宇治山田間を結んで了つた金森又一郎翁の偉業かつ遺業により、大阪庶民の夢「お伊勢まいり」は、格段に身近なものとなつたのである
79: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)22:16 ID:HUV+6lNM0(3/6) AAS
(全列車が各駅停車となつた形容しがたい京葉線の 頭がチキンの手羽支社とは、大違い ダナー)

さらに昭和13年(1938)、大軌・参急傍系の関西急行電鉄が桑名ー関急名古屋間で開業し、尾張名古屋からも「急行列車」の運転がはじまつたのである

関急名古屋駅は、中部地方初の地下駅として省線に隣接して設けられ、5~6両編成用ホーム 3本を持つ堂々としたものであり、将来の名古屋鉄道地下駅建設に際して接続できるやうに考えてあつたのである

この開業とともに、関急名古屋ー大神宮前間で所要 1時間50分の急行運転がはじまり、年末に津支線の参急中川ー江戸橋間が軌間縮小されると、名阪連絡の狭軌急行は、参急中川で上本町ー宇治山田間の宇治急行に接続する体制となつた
名阪間は一時間ごとに発車し、所要 3時間1分、表定時速63キロであつたから、「急行列車」として十分合格点であつたのである
80: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)22:19 ID:HUV+6lNM0(4/6) AAS
尤も 金森又一郎翁は、この前年の昭和12年(1937)に没しており、本邦最大の「長距離急行電車網」を作り上げた大軌・参急・関急三社の社長は、昭和2年(1927)に翁が鉄道省から専務兼総務部長に引っ張り、後事を託した種田(おいた)虎雄に代わっていた

この金森・種田体制に於いて、愛知電気鉄道(現 名鉄)との「伊勢電気鉄道争奪戦」に臨み、見事に伊勢電を獲得する事となつた訳であるが、それには、種田の鉄道省はじめ政財界各方面への奔走の結果、ようやく銀行筋も大軌との提携に賛成し、伊勢電整理の道筋が決まったのである

ちな、その後も種田は、昭和16年(1941) 傘下の電鉄各社を統合し、関西急行「鉄道」を設立し、さらに、大阪鉄道(現南大阪線)、南和電気鉄道(御所線)、信貴山電気鉄道のほか、南海鉄道までも併合し、近畿日本鉄道としたのである
81: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)22:24 ID:HUV+6lNM0(5/6) AAS
鉄道省出身で傘下(身内)の鉄道のほか、周辺鉄道までも併呑してしまった種田は、まさに「西の五島慶太」といふ存在であり、五島翁と同様に名古屋鉄道、静岡電気鉄道、小田急電鉄等を繋いだ「第二東海道線」構想を持っておった様である
(であるから、種田は南海から毛嫌いされており、これまた、五島翁が京浜、京王から毛嫌いされておるのと同じ)

本題の金森又一郎翁に戻ると、翁は尋常小学校しか出ておらず、「徳と努力」により足で稼いだといふ点に於いては、「鉄道界の松下幸之助」ではなかろうか
(ただし、幸之助翁は長く生き過ぎたため、くその役にも立たない政経塾をつくり、その卒業生が話に中身のないアーパー野田と右翼すぎてこれまた話にならないムーミン高市)
82: (ワッチョイW aed5-lB9X [2001:268:986f:827c:*]) 03/07(金)22:29 ID:HUV+6lNM0(6/6) AAS
最後に、金森又一郎翁の「宇治急行」の今日的意義として、
「急行運転で廉価に遠くまで行ける」といふ点に於いては、それは、西の「新快速」であり、今日の近畿日本の豪勢高価な甲特急や運賃がゼイアール線より高額になつた上に、特急料金まで徴収する乙特急は、もはや「宇治急行」の理念に合致しておらない、といふ事

翁がもし現役であるならば、特別な仕様の車両を用いる甲特急のみ特急料金を払ってもらい、汎用乙特急は、これだけ運賃が高額となってしまったからには、快速急行扱いとして、「運賃のみ」とするべきであろう
今日の近畿日本の経営は落第、西は合格といふ事

それでもまだ、最低一時間に1本は、上本町から直通の宇治山田/鳥羽行き急行が運行されておるだけ御の字であり、
束弐のように、特急以外はすべてミクリ分断とした話にもならない会社よりはマシとするべきか

いやはや
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s