[過去ログ] 【ていかー】帝都自動車交通って?【ていかー】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: 04/03/01 06:21 ID:fY78U7qB(17/36) AAS
新免の許可(昭和24年)
戦後は、他の交通機関の復興が中々進まなかったためにタクシーに需要が集まり
新規免許が相次いで認可され、タクシーは急激に増加していった。
更に、昭和25年の朝鮮戦争で景気は回復し、タクシーも新免と増車競争となっていった。
しかし、企業内容は名儀貸し形態が多く、運転手不足も重なってタクシーの質は著しく低下した
その結果、昭和27年には東京陸運局長の川原道正氏が、いわゆる川原声明の名儀貸し整理を行なった
昭和28年、朝鮮戦争が集結した頃から、タクシー業界は不況と供給過剰による実車率の低下で
大半のタクシー事業者が不渡り手形を出し、倒産するタクシー会社が続出した。
そのため昭和29年に「自動車運送協議会」によって
新規免許と増車がストップされ、事業者の過当競争に終止符が打たれた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s