企業の内部留保600兆で過去最高(国家予算112兆) (51レス)
上下前次1-新
1: 05/12(月)05:35 ID:2JCClW8M0(1/21) AAS
企業の内部留保、600兆円
12年連続で過去最高 23年度末
(日本の国家予算 112兆円)
外部リンク:www.jiji.com
時事通信(2024年9月)
財務省が2日発表した法人企業統計調査によると、企業の利益から税金や配当を差し引いた「内部留保(利益剰余金)」は2023年度末に600兆9857億円となった。600兆円を超えたのは初
一方、設備投資や人件費の伸びは小さく、景気の好循環に向け、積み上がった内部留保の活用が課題となっている
省13
2: 05/12(月)05:40 ID:2JCClW8M0(2/21) AAS
政府の赤字はみんな(国民)の黒字、と一般的には言われるが、日本は「1989年から2022年まで1173兆円も借金・国債を増やしている」(海外の国家歳入は2割が国債。日本の歳入は4割が国債)
しかし、国民(労働者)の平均年収はその間17.1万円しか増えていない
(日銀が日本国債や社債を買って、政府が予算編成をし、金融緩和して市場に出した金は「どこに消えた」のか? そして、残された国債金利は誰が払うのか?)
今までの財政赤字の使い方に問題があった
「GDPとは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性」
要するに、主に企業の(法人税)減税と社会保障(年金・医療・介護など移転的支出)に使われた(残りのほとんどは企業の内部留保600兆円になった)からこそ、多くの国民(労働者)を豊かにすることは出来なかった
よって、政府は意識的に「生産的政府支出・PGS(技術開発・教育・子育て支援など生産性を上げる支出)」を(人的)資本形成・設備投資を増やすことが大事
省10
3: 05/12(月)07:07 ID:2JCClW8M0(3/21) AAS
金融資産1億以上の富裕層は約3%
日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
前回推計(2021年)に比べ、世帯数は11%、資産総額は29%増加
外部リンク[html]:www.nri.com
株式会社 野村総合研究所(2025年2月13日)
世帯の純金融資産保有額(2023年)
◼超富裕層(5億円以上〜)資産保有総額135兆円 11.8万世帯 0.21%
省17
4: 05/12(月)07:22 ID:2JCClW8M0(4/21) AAS
1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で
外部リンク:www.nikkei.com
2025年2月18日 (日本経済新聞)
日銀の「預金者別預金」統計によると、国内銀行で残高が1億円以上の個人預金の口座数は2024年9月末時点で前年同月末比5.9%増の13万8,900件だった
預金の保護を元本1,000万円と利息までとするペイオフの全面解禁後の2005年9月末からの約20年間では3倍となった
株式や投資信託などの金融資産の価格上昇や相続などで預金額が膨らんだ人が多いとみられる
富裕層は複数の銀行に分けて多額の預金を預けている可能性もある
省13
5: 05/12(月)07:40 ID:2JCClW8M0(5/21) AAS
日本も先進国標準「50%・60%ルール」を導入せよ
2030年の最低賃金目標「1372円」
最低賃金「1000円到達」(2023年7月)
外部リンク:toyokeizai.net
デービッド・アトキンソン
最低賃金を導入している国の中で、全国一律の最低賃金を採用しているのは、国土が広大な米国などを除いて、83カ国にのぼります(Pew Research)
地方と都心の最低賃金の差が大きくなるほど、地方の人口減少が進むと分析されているので、人口バランスの観点からも、地方と都心の最低賃金の差は、さらに縮小させる必要があります
省11
6: 05/12(月)08:15 ID:2JCClW8M0(6/21) AAS
「社会保険料に上限額がある」のは、税の応能負担の原則に反する
(社会保険料は会社が半分負担)
「子供や子育て世帯に冷たい」日本の税・社会保険料制度
被雇用者世帯の所得と負担率の国際比較分析
(2023年5月)
外部リンク[html]:www.nira.or.jp
翁百合 NIRA総合研究開発機構理事
省13
7: 05/12(月)08:23 ID:2JCClW8M0(7/21) AAS
企業の役員報酬1億円、初の千人超え
社員との格差、最大944倍
2024年10月 (共同通信)
報酬が1億円以上の役員がいると開示した企業数は509社と過去最多だ
報酬が業績や株価に連動する制度や報酬を株式で与える仕組みを採用する動きが広がり、近年の株高傾向が高額化に拍車をかけた形だ
1億円以上の報酬を得た上場企業の役員が23年度に1120人となり、初めて千人を超えた
報酬額の1位は、「セブン&アイ・ホールディングス取締役専務執行役員のジョセフ・マイケル・デピント氏の77億3200万円」で、同社の平均年間給与の944倍に当たり、社員との格差も最大だった
省9
8: 05/12(月)12:21 ID:2JCClW8M0(8/21) AAS
内部留保が膨らむ理由は「人件費減と法人税減税」
内部留保へ課税するのは「二重課税には当たらない」(2020年1月)
外部リンク:president.jp
小栗 崇資 駒澤大学経済学部教授
内部留保とは、当期純利益から配当を差し引いた残りの利益です
企業の付加価値は、売上高から仕入・売上原価を控除して得られる売上総利益から減価償却費を差し引いた分です。そこから人件費、支払利息、法人税等、そして利益へと分配されます。利益はさらに株主配当と留保利益に分かれ、後者が内部留保に当たります
2001〜17年度は日本企業の売上高は増えていません。しかし、利益だけは上がっていて、公表内部留保増加分は131.9兆円に上ります
省13
9: 05/12(月)12:23 ID:2JCClW8M0(9/21) AAS
「2024年の株長者」1000億円超は8人
半導体需要拡大でディスコ社長ら急伸
外部リンク:www.nikkei.com
日経新聞 2024年7月20日
2024年3月期の有価証券報告書の「役員の状況」に記載の所有株式数と6月末時点の株価を掛け合わせて算出した。4位までは前年と変わっていない
日経平均株価の株高の恩恵を受け、前年より保有株の時価総額が増えた経営者が相次いだ。保有株の時価が1000億円を越えるのは前年度から3人増えて8人だった
ソフトバンクG(SBG)は傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの株価が上がり、発行済み株式(自己株式を除く)の29%を保有する孫氏の保有株の時価総額は4兆4330億円と、5割増えた
省5
10: 05/12(月)12:34 ID:2JCClW8M0(10/21) AAS
日本人は「豊かな3割」と「生活が厳しい7割」に二分される
世界的ベストセラー『21世紀の資本(トマ・ピケティ)』から学ぶ「格差の法則」(2024年12月)
外部リンク:president.jp
飯田 泰之(明治大学教授)
ピケティは、歴史的なものも含めた経済データを集め、グラフ化しました
ピケティが導き出したのが、有名な「r(資本収益率)>g(経済成長率)」という不等式です
資本収益率とは、不動産や金融資産などの財産からの利益率。経済成長率は平均所得の成長率とほぼ等しく、労働者の収入の伸びと考えられます
省11
11: 05/12(月)12:38 ID:2JCClW8M0(11/21) AAS
「家計」の税・社保負担率 最大
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
外部リンク:www.nikkei.com
日経新聞 2024年3月19日
高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる
省13
12: 05/12(月)12:39 ID:2JCClW8M0(12/21) AAS
なぜ企業は自民党に献金するのか
献金上位10社に聞いた(2025年3月)
日経ビジネス
外部リンク:www.nikkei.com
自民党の政治資金団体である国民政治協会(国政協)への献金額は、官報に記載されている
2024年公表の国政協への献金額上位10社は、住友化学/5000、トヨタ自動車/5000、キヤノン/4000、日産自動車3700、野村ホールディングス/3500、日立製作所/3500、三菱重工業/3300、ゼンショーホールディングス/3200、大和証券グループ本社/3500、日本製鉄/3200(千万円)
今回、これらの企業に対して政治献金への認識を問い合わせた
省10
13: 05/12(月)12:50 ID:2JCClW8M0(13/21) AAS
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない
金融緩和アベノミクス・円安により給与水準は世界5位から30位に転落した(2021年)
外部リンク:toyokeizai.net
野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授
OECDの数字は、2020年を基準とする購買力平価によって各国を比較している
2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない
日本は、賃金水準で、いまやOECDの中でも最下位グループに入っている
省15
14: 05/12(月)12:55 ID:2JCClW8M0(14/21) AAS
金融所得課税と所得税“1億円の壁”の打破
(2021年12月)
外部リンク[php]:www.tkfd.or.jp
東京財団 岡直樹
サマーズ米元・財務長官は「富の集中と経済成長の関係について、格差が進み消費性向の低い富裕層に所得分配が集中すると、消費が十分に行われず、需要不足ひいては経済成長にマイナスになる」と指摘している
所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
所得500万未満 90.231%
省16
15: 05/12(月)13:09 ID:2JCClW8M0(15/21) AAS
「1億円のカベ」の崩し方
富裕層と金融所得課税(超富裕層ミニマム税)
外部リンク[php]:www.tkfd.or.jp
岡直樹 東京財団 (2023年4月)
現在の税法では、給与所得や事業所得は、最高45%(課税所得4,000万円以上)の税率で課税される
一方、株式配当や株式譲渡益等の金融所得は15.315%(国税)の税率でしか課税されていない
「富裕層の金融所得を勤労性所得より軽課税することは、租税の公平原則に反している」
省9
16: 05/12(月)13:43 ID:2JCClW8M0(16/21) AAS
なぜ、最低賃金ニュースは“経営者の悲鳴”ばかり?
労働者の声が消える大人の事情(2025年1月)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
窪田順生
今でも一定の人々が主張する「消費税ゼロ」は、低賃金労働者の救済にはならない
なぜなら、時給794円で働いている60代女性は、当然消費も切り詰めているので、減税の恩恵もスズメの涙だ。「低賃金・低消費」という構造的な問題は何も変わらない
労働者側が文句を言わないことをいいことに、常軌を逸した低賃金で過酷な労働を強いる経営者もいる
省13
17: 05/12(月)15:18 ID:2JCClW8M0(17/21) AAS
冤罪や誹謗中傷をばらまく不特定多数によるつきまとい・嫌がらせ犯罪は、全国共通の犯行手口です
被害届受理情報(警視庁・神奈川県警)
警視庁や神奈川県警では、集団ストーカー犯罪の被害届(不法侵入・器物損壊・窃盗・傷害・つきまとい等)と証拠が受理されています
(犯行マニュアルがある反社ヤクザの犯罪です)
神奈川県開示請求
加賀町警察署(気まぐれポスティングで陳情)
神奈川県警察本部(安ボラメンバーさん達と陳情、相談)
省21
18: 05/12(月)15:20 ID:2JCClW8M0(18/21) AAS
冤罪や誹謗中傷のついた個人情報をSNSやクチコミでばらまいて、集団でイジメ嫌がらせ・違法行為や犯罪をすることを、集団ストーカー(海外ではギャングストーキング)と言います(主犯は反社ヤクザやトクリュウです)
集団ストーカーをGoogle検索したときのAIの回答「イジメ嫌がらせ犯罪」(全国で被害者多数)
集団ストーカーとは
不特定多数の集団が、個人に対して(SNSやクチコミで)誹謗中傷・悪評を流したり、つきまとったり、盗聴や盗撮、監視行為、プライバシー侵害などの「嫌がらせ」を行う犯罪です
企業内での「パワーハラスメント」や学校での「いじめ」も深く関係しており、被害者を精神的・社会的に追い詰める悪質な犯罪です
日本では一部のマスコミでしか取り上げられていませんが、欧米諸国ではテレビでも報道(ギャングストーキング)され、法制化されている国もあります
被害者は(証拠収集が難しいため)声を上げにくく、自殺に追い込まれるケースも多数報告されています
省11
19: 05/12(月)15:41 ID:2JCClW8M0(19/21) AAS
集団ストーカーとは、(冤罪や正義感や宗教などで)市民を騙して、犯罪や違法行為・イジメ嫌がらせを周囲に肯定させる特殊詐欺(マインドコントロール・洗脳)の手口です
SNSでの誹謗中傷・ネットいじめ(総務省HP)
外部リンク:www.soumu.go.jp
第三者による誹謗中傷の通報は、SNSの管理者や、警察や法務局などの公的機関に通報しましょう
LINEやSNSなどでの誹謗中傷・冤罪・個人情報流布は、名誉毀損罪・侮辱罪・肖像権侵害などの犯罪に該当します
日本は法治国家なので、検察や法廷裁判によらない私的制裁・私刑(イジメや刑罰)は禁止されています
●集団ストーカー犯罪はGoogle検索だと、誹謗中傷や個人情報をばらまく「イジメ嫌がらせ犯罪」
省8
20: 05/12(月)16:04 ID:2JCClW8M0(20/21) AAS
集団ストーカー犯罪防犯啓発チラシは交番・市町村役場・弁護士会館・駅などに公共施設に掲示されています!
集団ストーカーとは、(冤罪や正義感や宗教などで)市民などを騙して、犯罪や違法行為・イジメ嫌がらせを周囲に肯定させる特殊詐欺(洗脳・マインドコントロール)の手口です
違法行為や犯罪への協力を依頼されたら、警察に通報しましょう!
(カルト集団規制)
宗教行為や憲法で保障された主張だからといって、【他人の権利を侵害することは許されない(不法行為)】
旧統一教会の東京地裁・最高裁判例(令和7年3月)
誹謗中傷・冤罪や個人情報をばらまき、イジメ嫌がらせをする集団ストーカーは、【反社ヤクザやトクリュウ等が犯行機材・犯罪マニュアルを提供】しており、犯罪や違法行為の主犯として関与しています
省10
21: 05/12(月)20:06 ID:2JCClW8M0(21/21) AAS
SNS等で集められた不特定多数による集団ストーカーの主犯は、反社ヤクザやトクリュウやカルト集団です
証券口座乗っ取り(IDやスマホハッキング)
大手10社 被害状況に応じ顧客に補償する方針
2025年5月2日 NHK
証券会社口座 スマホ不正アクセス被害相次ぐ
フィッシング詐欺に注意
2025年4月6日 NHK
省13
22: 05/14(水)09:26 ID:X/Op52kQ0(1/7) AAS
本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴
所得1億円を超えると実質の税負担率が急激に下がる
外部リンク:president.jp
大村大次郎 元国税調査官
富裕層の最高税率は日本は45%、アメリカは37%なので、日本は8pt高く先進国上位です
しかし、日本の所得税にはさまざまな抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安いのです
実際に支払われた所得税額はどうでしょうか。2021年度予算での日本の所得税収は18.7兆円に過ぎません
省12
23: 05/14(水)09:31 ID:X/Op52kQ0(2/7) AAS
どうして世界はマネーゲーム化したのか
「お金の流れでわかる世界の歴史」
大村大次郎(元国税調査官)
1990年代から始まった世界のマネーゲームは、1991年のソ連の崩壊が大きく影響している
東側の共産主義陣営が健在だったとき、西側陣営は資本主義の暴走にそれなりに気を配っていた
19世紀から資本主義経済が過熱し、貧富の格差が拡大したことが、共産主義の台頭を招いたからだ
例えば1929年の世界大恐慌の教訓から、銀行業務と証券業務は兼ねられらず、資金調達を厳格にしていた(グラス・スティーガル法)。無理な融資は銀行倒産・経済恐慌を招きやすくなるからだ
省11
24: 05/14(水)11:02 ID:X/Op52kQ0(3/7) AAS
日本の「途上国化」が止まらない
世界から「アフリカ並みに安い国」扱いされる"観光立国"の末路
PRESIDENT(2024年10月)
外部リンク:president.jp
大橋 牧人(元日本経済新聞編集委員)
英国の企業「ポスト・オフィス」が毎年発表する「世界の休日コスト・バロメーター」2024年版の「旅行費用が安い都市ランキング」で、東京は前年の8位から4位に上昇した
英ポンド高(円安)と日本の物価の安さが主な理由だという
省11
25: 05/14(水)11:13 ID:X/Op52kQ0(4/7) AAS
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
社会保障負担率が大幅に上昇している
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5
社会保険料には上限額があります(会社が半分負担)が、税には上限額がありません
所得税や法人税などは、国の歳入歳出を経て、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
日本の所得税段階の変遷 財務省
省13
26: 05/14(水)11:18 ID:X/Op52kQ0(5/7) AAS
国家はなぜ衰退(失敗)するのか
権力・繁栄・貧困の起源
原題Why Nations Fail
(2024年ノーベル経済学賞)
MITのアセモグル教授とハーバード大学ロビンソン教授の共著
経済発展の過程で国の制度が果たす重要な役割を明らかにし、世界の豊かな国と貧しい国の存在について考察
キーワードは「収奪的制度」、「包括的(包摂的)制度」の2つ
省12
27: 05/14(水)13:32 ID:X/Op52kQ0(6/7) AAS
ストーカー被害者の3割超は「よく知らない人」からストーカー加害を受けていた
規制法適用の基準が「行為でないこと」に警察も苦慮
迷惑防止条例でストーカー犯罪に対応
外部リンク:nordot.app
(共同通信 2021年)
ストーカー加害の状況は、社会調査支援チキラボが21年、被害実態調査にまとめた
調査は首都圏の20〜59歳の男女から約6700人分の回答を得た
省17
28: 05/14(水)13:37 ID:X/Op52kQ0(7/7) AAS
個人情報や誹謗中傷をばらまくSNS等で集められた集団ストーカーの主犯は、反社ヤクザやトクリュウです
●警視庁神奈川県警では集団ストーカー被害届(不法侵入・器物損壊・傷害・つきまとい等)や証拠を受理しています
個人情報や誹謗中傷をばらまくストーカー犯罪は、警察に通報しましょう
SNSやクチコミで誹謗中傷・冤罪や個人情報をばらまく集団ストーカー(監視つきまとい)犯罪に加担することは、人権侵害(プライバシーや肖像権侵害)・侮辱罪・名誉毀損罪であり
迷惑防止条例(GPS追跡・嫌がらせ)違反・家宅侵入罪(盗聴器・スピーカー設置)・電波法違反・スマホ違法ハッキング【特殊詐欺・フィッシング詐欺の手口!】・軽犯罪法違反・個人情報保護法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反・器物損壊罪などさまざまな法律・刑法に違反します
証券口座乗っ取り(IDやスマホハッキング)
大手10社 被害状況に応じ顧客に補償する方針
省13
29: 05/15(木)10:28 ID:2x4bFGnR0(1/3) AAS
年間死亡数140万人超の「大相続時代」到来
125兆円の金融資産が地域間を移動、東京圏に4割が集中
三井住友信託銀行(2022年11月)
「大相続時代」を迎えたと言われる日本。年間の死亡数は、現在の144万人から、ピーク時2040年には168万人まで増加する
とりわけ、「高齢者の死亡数」は、長寿化の進展や団塊世代の死亡時期が近づくことと相まって、死亡総数を上回るスピードで増加、2040年前後に160万人弱でピークを迎える見込みである
高齢者の死亡数の増加は、「相続」という形で、日本の家計資産の世代間移動を加速させる。その際、親世代と子や孫世代の居住地域が異なれば、資産の移動も地域を跨ぐものとなり、家計資産の地域分布に変化をもたらす
現在と、今後30年程度の間に発生した相続の後の家計金融資産の地域分布の変化をみると、より一層大都市圏、とりわけ「東京圏への資産集中が進む」ことがわかる
省7
30: 05/15(木)10:39 ID:2x4bFGnR0(2/3) AAS
個人金融資産総額は2000兆超え
日本で進む、強烈な貧富の二極化
箕輪健伸(2023年3月 mymo)
日銀が2022年発表した「資金循環統計」によると、2021年末時点の家計の金融資産残高は2023兆円に上ります。2017年から2020年1〜3月期までは1800兆円台で推移していました
ところが、わずか1年で200兆円以上も増加したのです
日本の家計の金融資産残高の2000兆円を日本の人口1億2534万人で割れば、日本人1人あたり1600万円の金融資産を持っている計算です
また、2021年で日本の家計の金融資産は200兆円の増加ですが、人口で割ると「1年で一人当たり160万円の増加」になります
省14
31: 05/15(木)11:22 ID:2x4bFGnR0(3/3) AAS
1ドル=150円の「円弱」時代
「稼ぎは海外に流出(外貨保有)」定着で
日経新聞(2023年11月)
円相場を動かす基本要因は2つある
一つが円とドルの金利差だ。米国はインフレを抑えるため、2022年にゼロ%台だった政策金利を5%台まで引き上げた。かたやマイナス金利政策を続ける日本との金利差は大きく開き、高金利のドルへとお金がシフトした。22年10月、32年ぶりに1ドル=150円台をつけて以降、円安となっている
相場を動かすもう一つの要因は、貿易や海外投資に伴うお金のやり取りだ。かつて輸出大国だった日本は多額の貿易黒字や投資に伴う利益を海外で得ていた。そして稼いだ外貨を円に戻す動きは円安を相殺する役割を担っていた
円相場を巡る環境は変わりつつある
省13
32: 05/16(金)03:50 ID:o/jPEWKu0(1) AAS
RBGとは
アメリカ最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(故人)
ロースクールに進学する女性が珍しかった1950年代、子育てと仕事、夫の看病と勉学を両立しながら法学位を取得したギンズバーグ
一生涯、女性のため、人間のため、社会のために、闘い続けたギンズバーグの言葉は世界中に勇気と知恵、力を与えてくれる
「女性は意思決定が行われる、すべての場所にいなくてはなりません」
「男性が子供を育てる責任を共有するようになって初めて、女性は真の平等を手にするのです」
「『フェミニズム』とは、人間が作った壁(ジェンダー)に阻まれることなく、誰もが自分の才能を自由に伸ばせるようになることです」
省7
33: 05/18(日)04:33 ID:OrNnbLdz0(1/2) AAS
偽情報や陰謀論
「日本好き」欧州の若き研究者が「日本社会も劣化している」と語る理由(2023年10月)
外部リンク:gendai.media
栗田 路子
2023年夏、ベルギーの大学に日本語が堪能な日本研究者が、世界中から1000人以上も集まり、4年ぶりに『ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)』が開催された
日本研究において「社会問題」が研究テーマに急増したのは、「2010年代頃」からだという
ウクライナ戦争におけるロシアの情報操作研究によれば、ロシア当局が各国言語で拡散する親ロシア・プロパガンダは、ここ10年ほどの間に勃興した新右翼メディアや論客による陰謀論的な主張と、内容的に驚くほど重なっている
省8
34: 05/18(日)04:35 ID:OrNnbLdz0(2/2) AAS
戦後(人口ボーナス)の制度を守り続けた日本
デービット・アトキンソン氏が解く日本の「前例主義」「形式主義」(2023年9月)
外部リンク:100years-company.jp
100年企業戦略オンライン
日本経済がなぜ平成の30年間に低迷したのか、それは1990年代から生産年齢人口が減り始めたからです
人口減少・少子高齢化社会では、昭和(家父長制文化)にできた制度は今の社会経済情勢に合っているか、再検証が必要です
形式主義には大きなデメリットがあって、検証能力や調査能力、分析能力、論理的思考などの技術を培うことができません
省12
35: 05/20(火)08:54 ID:Lxkt+ko20(1) AAS
政府の赤字はみんな(国民)の黒字、と一般的には言われるが、日本は「1989年から2022年まで1173兆円も借金・国債を増やしている」(海外の国家歳入は2割が国債。日本の歳入は4割が国債)
しかし、国民(労働者)の平均年収はその間17.1万円しか増えていない
(日銀が日本国債や社債を買って、政府が予算編成をし、金融緩和して市場に出した金は「どこに消えた」のか? そして、残された国債金利は誰が払うのか?)
今までの財政赤字の使い方に問題があった
「GDPとは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性」
国債が、主に企業の(法人税)減税と社会保障(年金・医療・介護など移転的支出)に使われた(残りのほとんどは企業の内部留保600兆円になった)からこそ、多くの国民(労働者)を豊かにすることは出来なかった
よって、政府は意識的に「生産的政府支出・PGS(技術開発・教育・子育て支援など生産性を上げる支出)」を(人的)資本形成・設備投資を増やすことが大事
省12
36: 05/22(木)06:43 ID:FU3ZmE+e0(1) AAS
個人SNSはおこなっていません
●防犯のため、ストーカー規制法(GPS規制)の「感情要件の撤廃」にご協力下さい
皆で知っておきたい!
専門家が教える、詐欺や空き巣に狙われた兆候
外部リンク:www.nikkei.com
(日経新聞プラス1 2025年5月)
詐欺や強盗、悪質な点検商法などの犯罪が後を絶たない
省19
37: 05/26(月)19:29 ID:yceeqb740(1) AAS
社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500
10倍以上の年収格差がある企業は253社にのぼる
(2024年12月)
外部リンク:toyokeizai.net
田中 久貴 : 東洋経済データ事業局
配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500
首位は188億円の孫正義氏、トップ10に柳井家から3人ランクイン
省8
38: 05/29(木)06:18 ID:u0/5FbZN0(1) AAS
法人税が安いから貯め込むんだよな
でも法人税はさらに安くする流れ
39: 06/05(木)10:21 ID:fm0bWFoS0(1) AAS
なぜ企業は「自民党に献金」するのか
献金上位10社に聞いた(2025年3月)
日経ビジネス
外部リンク:www.nikkei.com
一般財団法人の国民政治協会は自由民主党(自民党)の政治資金団体で、同党への政治献金の受け入れ窓口だ。同協会が1年間に受け入れる30億円ほどの政治資金のうちの70〜80%が、あらためて自民党に寄付されている
自民党の政治資金団体である国民政治協会(国政協)への献金額は、官報に記載されている
2024年公表の国政協への献金額上位10社は、住友化学/5000、トヨタ自動車/5000、キヤノン/4000、日産自動車3700、野村ホールディングス/3500、日立製作所/3500、三菱重工業/3300、ゼンショーホールディングス/3200、大和証券グループ本社/3500、日本製鉄/3200(千万円)
省13
40: 06/07(土)16:08 ID:RZ5wKc0u0(1) AAS
内部留保が、増える一方で労働者の賃金は減ってると言う事実
41: 06/10(火)15:38 ID:iF9DiyVi0(1) AAS
バブル崩壊後の貸し剥がし、貸し渋りのトラウマがいまだに残ってんだよ
企業は金融機関を信用してない
これもバブルの悪影響だ
42: 06/14(土)04:05 ID:P+l9RF4D0(1) AAS
きしむ日本国債(上)買い手不在、財務省の誤算
「長期金利8%」の警鐘
2025年6月 日経新聞
外部リンク:www.nikkei.com
市場では40年物国債が3.675%まで上昇(価格は下落)し、昨年末からの上げは1%を越えた。30年物国債も3.185%となり、ともに過去最高を更新した
東京財団は、このままでは2050年には長期金利の指標となる10年物国債利回りは、8%を越えてくるとした試算を公表している
きしむ日本国債(下)忍び寄る格下げリスク
省9
43: 06/27(金)13:52 ID:GFWmn0sP0(1) AAS
社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500
10倍以上の年収格差がある企業は253社にのぼる
(2024年12月)
外部リンク:toyokeizai.net
田中 久貴 : 東洋経済データ事業局
配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500
首位は188億円の孫正義氏、トップ10に柳井家から3人ランクイン
省17
44: 07/10(木)11:28 ID:3ggGLip20(1) AAS
2040年「日本は新興国(途上国)並み」
経産省見通し、失われた30年続けば
外部リンク[html]:www.asahi.com
(朝日新聞 2024年4月)
失われた30年(低成長)の状態が今後も続くと、2040年ごろに新興国(途上国)に追いつかれ、海外より豊かでなくなる
経済産業省が2024年4月、こんな見通しを明らかにした。半導体やバイオ医薬品の開発などに思い切って投資しないと、国が貧しくなって技術の発展も遅れ、世界と勝負できなくなるおそれがあるという
経産省は日本経済が停滞した理由として、企業が安いコストを求めて生産拠点を海外に移し、国内での投資を控えていたと指摘。このままでは賃金も伸び悩み、国内総生産(GDP)も成長しないとみる。今後、GDPで世界5位に後退(インドと入れ替わり)するとの試算もある
省7
45: 07/17(木)09:31 ID:TEuzAzCu0(1) AAS
日本の男性若年層(結婚適齢期)の手取り年収は、過去30年で50万円近くも減っている!
(2024年10月)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
舞田敏彦(教育社会学者)
<25〜34歳の若年男性の手取り収入の中央値は、税負担等の増大から今や全国ほとんどの地域で300万円に満たない>
結婚・出産期の若年層に注目すると、世帯主が20〜30代の世帯の所得中央値は、1996年では485万円だったのが2022年では515万円と増えてはいる。だがこれは税引き前のもので、可処分所得(所得から所得税、住民税、社会保険料等を引いたもので、手取り収入に相当)にすると、中央値は順に413万円、368万円となっている
これらの数字を<表1>に整理すると、1996年〜2022年では収入の実額は増えているものの、手取りの収入は50万円近くも減っている
省11
46: 08/21(木)07:37 ID:b7OWkra90(1) AAS
石破すごいな
海外にはポンと何兆も金を出すのに
国民には財源がー
と言い出すダブスタ
マジで日本人に金を使う気がない
47: 08/26(火)02:59 ID:XcOMqBha0(1) AAS
石破からは日本人を何とか苦しめてやろうとする意気込みを感じるよ
48: 09/02(火)12:11 ID:3Bik7px2d(1) AAS
24年「世界の主要商品・サービスシェア調査」調査対象71品目
日本勢の首位1割強、成長市場では劣勢
2025年9月 日経新聞
外部リンク:www.nikkei.com
2024年「世界の主要商品・サービスシェア調査」」日本経済新聞
(世界の経済活動で重要な最終製品やサービスなど71品目を対象、上位5社のシェア)
日本勢の世界首位は9品目と前年から1品目減った
省13
49: 09/05(金)12:23 ID:MLzsmK8Gd(1) AAS
知られざるファミリービジネス(上・下)
同族経営へ非金融で攻勢
一族の資金、市場で存在感
2025年9月 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
金融機関が創業社長やその一族にまつわるファミリービジネスに熱い視線を送っている。
日本は企業の97%、上場企業でもおよそ5割が同族経営とされるオーナー大国だ。金融資産や不動産の相続や移転をきっかけとした収益機会を狙うが、運用の提案だけでは刺さらない。カギは非金融サービスだ。
省10
50: 09/08(月)05:26 ID:EIkArMNY0(1) AAS
非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由
「最低賃金の引き上げ」なくして経済の復活なし
外部リンク:toyokeizai.net
デービット・アトキンソン
諸外国では最低賃金の引き上げが相次いでいます
これらの国では、最低賃金は経済の専門家と統計分析を中心とした専門委員会が、ビッグデータなどをベースにして、科学的根拠を重視して決定しています
多くの先進国において、最低賃金は「経済政策」と考えられています
省11
51: 09/22(月)02:44 ID:Up/FGpRw0(1) AAS
24年「世界の主要商品・サービスシェア調査」調査対象71品目
日本勢の首位は1割強、成長市場では劣勢(稼げる商品がない)
2025年9月 日経新聞
外部リンク:www.nikkei.com
2024年「世界の主要商品・サービスシェア調査」」日本経済新聞
(世界の経済活動で重要な最終製品やサービスなど71品目を対象、上位5社のシェア)
日本勢の世界首位は9品目と前年から1品目減った
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s