愛知県西尾市を語りん part30 (707レス)
愛知県西尾市を語りん part30 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1749532863/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
602: 名無しさん [] 2025/10/16(木) 17:34:09.29 ID:NbViA7fA >>600-601 兄貴の言う通り、桜デンブで合ってると思います。 太巻き、チラシ寿司、三河の箱寿司(押し寿司)などの寿司に入ってる白身魚を色付けして細かく炒めた食材です。 俺に細かい事を厳しく深く鋭く質問されても専門家じゃ無いんで 「おぼろ」と「そぼろ」と「でんぶ」の違いはよくわからんのです。 俺の家や親戚の間ではエソなどの白身魚を酒、味醂、砂糖、塩で味付けしてピンク、緑、黄色などに色付けして細かく炒めた物を「オボロ」と呼び玉子を味付けして細く炒めた物や、ひき肉の味噌炒めなどを「ソボロ」と呼んでます。 「デンブ」の用語は俺の家では使いません。 食文化に使われる言葉は地域や家庭によって異なる場合が多く有るってのはご存知ですよね。 全国的に統一された言葉も有れば「地域、家庭、所属する業界、団体、グループ」によって言葉が違うってのも結構有るから何が正しくて何が間違ってるとは一概に言えないんです。 エソは標準語で三河地方でもよく水揚げが有る細長い魚で、生の状態だと非常に激安ですが竹輪や蒲鉾などの練製品の原材料としては最高級品になるみたいです。 他には天ぷらにしたりツミレなどの魚肉団子にもなります。 兄貴、 これ以上の事は俺に聞かれても細かい事は全くわからんので説明しようが無いんでこれで勘弁してくださいよ。 「おぼろ」と「そぼろ」と「でんぶ」の違いとは…その1 https://sakaezushi.hp-ez.com/page3/bid-411889 エソ - Wiki pedia https://ja.wikipedia.org/wiki/エソ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1749532863/602
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s