リサイクル&ディスカウントショップキンブル24 (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
796: 11/25(火)09:11 ID:G/4S5/l7(1) AAS
日本企業は縮小する国内市場に背を向けで国内設備投資が少なく賃上げもほとんどしてこなかった → 利益が使われず内部留保として溜まる → 余った資金を海外へ投資 → 海外利益(第一次所得収支)が増える。この流れで「内部留保の増加」と「第一次所得収支の黒字」は同じ要因から生まれ膨大な対外純資産として計上され円の信用創造を行ってきた

インフレに逆行して積極財政をすすめようとする高市は企業がため込んだ資金を投資・賃金・国内経済に使わせる方向に政策誘導する。つまりはそれは企業の内部留保を減らすことであり、第一次所得収支の悪化であり、円安と新たなインフレ圧力そして円の価値を毀損することによる国債価格の下落となる。なぜならそれは利払い費が増えることで財政は圧迫され続けるようになる。それはただちに外貨建て国債に追い込まれることはないが長い長い円の価値の下落と利上げそしてインフレにより国民生活は窮乏する

結論するとバカ市の積極財政による税収の自然増で日本の超高齢化社会による社会保障費を賄い続けるなんてのは夢のような話で円安インフレによる破局へ向かう道なわけ
ちなみにこのような過度なインフレによる債務減額はただの空理空論で増える国の借金のほうが多い
やがて国民の3人に1人が高齢者となり労働力人口に占める移民の割合も国民感情として高められない国なのだからバカげた政策はやめ衰退は受け入れなければならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s