【裾野】富士山南東部を語ろう5 【御殿場】 (419レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
414: 警備員[Lv.4] 09/27(土)04:22 ID:3gTRrxIu(1/6) AAS
集団ストーカー被害者は特に首都圏に多いが差別が原因はあり得ない。理由はでっち上げで反社ヤクザやトクリュウが主犯の犯罪で間違いない
何人か見かけたがリフォーム詐欺の人員とも重なっているのに間違いない
警視庁・神奈川県警・埼玉県警では、誹謗中傷や個人情報をSNS等で違法にばらまき、不特定多数で監視つきまとい・いじめ嫌がらせする(集団ストーカー)犯罪の被害届(不法侵入・窃盗・器物損壊・傷害・つきまとい等)と証拠を受理しています
警視庁作成の迷惑防止条例(GPS規制後)周知ビラは、全国で配布・掲示可能です
集団ストーカー犯罪防犯啓発ビラ(安ボラ作成)と併せて、全国で配布・掲示することも警視庁の許可済です
誹謗中傷・冤罪や個人情報のSNS等での流布・ストーカー犯罪の依頼・スマホ不正ハッキングなど違法行為・嫌がらせ犯罪は、犯行機材や犯罪マニュアル提供で「反社ヤクザ・トクリュウが関与」しています
GPS追跡やbluetooth系追跡アプリ、SNS等による監視つきまといは、「空き巣・盗難や不法侵入」の犯罪手口(警察が被害届受理)です
省12
415: 警備員[Lv.4] 09/27(土)04:28 ID:3gTRrxIu(2/6) AAS
ネット上で誹謗中傷をでっち上げるサイバー犯罪手口が集団ストーカー犯罪と類似している。反社ヤクザやトクリュウなどの主犯グループが繋がっている可能性が高い
「アインシュタイン」稲田直樹さんのインスタアカウント乗っ取りか、32歳男を不正アクセス禁止法で再逮捕(読売新聞)
稲田さんのアカウントを巡っては2024年夏、性的な画像を要求するメッセージが送られてきたとする情報がSNS上で拡散しており、警視庁が関連を調べている
発表によると、男は2024年7月2日〜10月14日、計17回にわたり、稲田さんとプロスポーツ選手の20歳代男性のインスタグラムのアカウントに不正にログインした疑い
警視庁が男の通信端末を調べたところ、稲田さんら約70人分のアカウントにログインした形跡が確認された。公表されている生年月日などからパスワードを推測し、乗っ取ったとみられる
省9
416: 警備員[Lv.5] 09/27(土)05:31 ID:3gTRrxIu(3/6) AAS
他人のIDによるスマホ不正ハッキング(GPS追跡・bluetooth系アプリ追跡)は特殊詐欺の手口です。反社ヤクザやトクリュウが主犯です
「防犯のため」警察に通報しましょう!
他人IDを不正提供疑いで逮捕 松本の高校生、楽天モバイル
2025年8月25日 共同通信
不正入手した楽天モバイルの他人のIDやパスワードを仲間の高校生に提供したとして、警視庁と神奈川県警の合同捜査本部は「不正アクセス禁止法違反」の疑いで、長野県松本市の高校2年の男子生徒を逮捕した
警視庁サイバー犯罪対策課によると、「荒らし共栄圏」を名乗り、インターネット上で企業などに誹謗中傷やサイバー攻撃を繰り返すグループのナンバー2の幹部
グループは入手した回線を1回線80ドルで不正に転売し、およそ120万円を得ていたとみられている
省6
417: 警備員[Lv.2] 09/27(土)12:59 ID:3gTRrxIu(4/6) AAS
いじめにタカる集団ストーカー(大人の嫌がらせ)犯罪は、反社ヤクザ・トクリュウ・法律を守らないカルト犯罪集団が主犯
ストーカー規制法成立のきっかけ
桶川ストーカー殺人、発生25年
(共同通信 2024年)
埼玉県桶川市で1999年10月、大学生の猪野詩織さん=当時(21)=が複数人(反社の集団)によるストーカー被害の末に殺害された事件から25年となった。ストーカー被害の撲滅に向けて、父の憲一さんは京都府警などでも講演を続けている
詩織さんは、元交際相手の男やその知人達から半年以上にわたって集団でストーカー行為を受け
「自宅周辺には数百枚の誹謗中傷ビラが張られるなどした」
省13
418: 警備員[Lv.3] 09/27(土)14:10 ID:3gTRrxIu(5/6) AAS
2040年、日本の高齢化率(地域差あり)が今の秋田県と同じ40%
出生率29年連続ワースト1位「日本一の高齢化県・秋田」で起きている「悲惨すぎる若者離れ」の現状(2025年6月 現代ビジネス)
秋田県の人口全体に占める子供の割合は8.8%と全国最低で、少子化率も14年連続で全国1位。 高齢化率も全国トップの39%、2050年には国内最速で50%になる見込みだ
20〜23年には、10代後半〜20代の女性が、同世代の男性の1.6倍も県外に転出している。男尊女卑の保守的な風土も、若年女性の流出・少子高齢化を加速させている
日本の未来を映す老人県・秋田を歩いてみた
まず子供がいない。仕事も少ない。高齢化には歯止めがかからない。税収もギリギリで、自治体は倒産の半歩手前。 街では子供どころか人の声すら耳にしない。聞こえるのは救急車のサイレンくらい。世間話をしていた近所の人達も次々と亡くなっていく。働く場所がないので若者は定住せず、若者がいないので子供も増えない。現役世代がいなくなると地域の活気がなくなるので、観光客も素通りする。完全な悪循環だ
省6
419: 警備員[Lv.4] 09/27(土)14:14 ID:3gTRrxIu(6/6) AAS
東京在住者や在京メディアが知らない、地方の現実
日本の終わりの合図は「少子化対策法案の否決」
シルバー民主主義・秋田県の「手遅れすぎる惨状」(2025年6月 現代ビジネス)
少子高齢化の最先端、高齢化率4割の秋田県では、少子化対策法案が仙北市で否決されてしまった
なぜ、秋田県では他県に比べて、ここまで少子高齢化が進んでいるのか
「私は秋田市内の食品工場に勤務、妻はスーパーでレジ打ち、年収は二人合わせて400万円くらいです」
「観光地のホテルも従業員が集まらないから、部屋が空いていても客を入れられない。フロントに人はいても、掃除や洋室のベッドメイキングまで手が回らない。和室だと、布団を敷くのは客の役目になっています」
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s