[過去ログ]
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】 (752レス)
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116: 名無しさん [sage] 2024/05/01(水) 09:36:32.69 ID:g1QIKocF モラルハザード 「どうせ困るのは将来の日本人だから」〜返せない借金を膨張させる日本の末路〜 高齢者や子供を持たない人が増えたため、誰も「将来の国債の返済方法」を考えていない(2021年) https://president.jp/articles/-/44316 磯山友幸 (千葉商科大学教授) 財務省が四半期ごとに発表している「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」によると、2020年末に1212兆4680億円と初めて1200兆円を突破した。財務省はこれまでも「国の借金が最高を更新している」と警鐘を鳴らしてきた 日本政府の予算決算の仕組みは単年度で、収支だけしか見ていない。国債の発行で得られる資金流入も「歳入」なので、いくら「歳出」が増えても借金ができる間は破綻しないという「借金財政」が当たり前になっている 膨張した借金は、どんな格好で国民のツケとして回ってくるのか 財務省が普通に考えるのは、増税によって歳入を増やし、借金返済に回すという手法だ。つまり、いつか大増税がやってくる、という形でツケを払わされる だが、これは実際には難しい ではどうなるか。おそらく、国は国債発行を続け、国の借金が減ることはないだろう。日本銀行も国債の購入を続け、それを助けることになる どこかの時点で国債発行が限界に来るはずだが、海外投資家が日本国債を持つ比率は高くないので、ギリシャのように海外投資家に売り浴びせられて一気に国債暴落が起きることになるかどうかは分からない おそらく国民に回ってくるツケで蓋然性が高いのは「インフレ」だろう 日本銀行が紙幣を擦り続ければお金yenの価値は下がっていくわけだから、相対的に物価は上がらざるを得ないのだ 今、株価や不動産などの資産価格だけが上昇しているのは、実体経済の回復を先取りしているのではなく、貨幣yen価値の下落を織り込みつつある将来のインフレの予兆なのかもしれない 日本自体の成長率が世界に比べて小さくなれば、日本人は円安で相対的に貧しくなって、海外からの輸入品は、全てが手の出ない高級品になってしまう つまり、日常生活レベルの劣化で、いずれ国民がツケを払うことになるのだ 日本国債の保有 海外勢、邦銀超え 円安で日銀、生損保に次ぐ14.5%で3位に 国債金利の利払いが負担に (日経新聞 2023年11月) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/116
117: 名無しさん [sage] 2024/05/01(水) 10:07:07.60 ID:g1QIKocF ダイバーシティとは、多様な視点を活かすこと ダイバーシティ(多様性)=身勝手が許される、と誤解してはいけない https://diamond.jp/articles/-/70505 佐々木かをり(事業家) ダイバーシティの本質は、性別でも年齢でもなく、「視点のダイバーシティ」である。すなわち、物事をどう見るか、どのような分析・評価をするかということだ。 多様な視点が活かされる組織づくりをしていくことが経営者の仕事であり、それができる企業が、社会からも認められ、愛され、成長する。簡単に言えば、様々な背景、出身、年齢、性別、人種等から多様な人が採用され、それらの人たちが自分の考えを提案したり議論できる場が与えられ、平等な研修機会がある会社にする事だ。 どのような背景を持つ人たちにも正当な人事評価がされ、社内でのキャリアの道も開かれ、平等に裁量や出世機会が与えられる。さらに企業の発信時にも多様な視点が活かされれば、その企業はもっと強くなる。 多様な視点が重要になるダイバーシティ組織では、それぞれの働き手からの「視点」が多様性の源泉となるのだから、自分の視点を提供しなければチームに参加していない事にもなりかねない。 「多様性」を構成する要素が、一人ひとりの働き手なのだから、働き手が各自の立場で、自らを高め、自分の考えをまとめ、提案する力を育て、組織に貢献する事が求められるのだ。 つまりダイバーシティ組織とは、参加したい人はどんな人でも受け入れられるという事実と、そのためには誰もが「組織に貢献する必要がある」という事実、両方が共存して初めて成り立つ進化した組織である。 個人のわがままを許しているのではなく、それぞれの人の最大限の貢献可能性を引き出すための環境づくりを整える。自分勝手な人を増やすのではなく、全員の最大の力が出される仕組みを構築するのがダイバーシティなのだ。 年功序列の下、穏便に会社で働いていれば良かった時代は終わり、自らを高め、貢献する時代にシフトしているのだ。 それも、必ず、チームの総合得点を上げるという目標に向かって。 (追記) つまり、社会参加したい人達を平等に扱い、権利を守り、社会参加する環境を整えるのがダイバーシティ・多様性なのです http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/117
118: 名無しさん [sage] 2024/05/01(水) 14:12:19.90 ID:g1QIKocF 集団ストーカー犯罪の防犯啓発ビラと警視庁作成の迷惑防止条例ビラを、あわせてセット配布する許可を警視庁などより頂いています! 安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO) 個人情報のついた冤罪をばらまき、イジメ嫌がらせをする集団ストーカー犯罪を、警察と合同して取り締まる防犯活動 日頃相談や面談などご対応いただいております警視庁の警察官の方に、このたび改変された東京都迷惑防止条例警視庁発行のチラシの件で問い合わせをしました。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/madoguchi/dv/follower.files/follower.pdf 改変された警視庁チラシは、私達集団ストーカー被害者の被害に当てはまることも多いです。また実際この様な被害を受けなければ中々迷惑防止条例の内容を知ることもなく、一般社会においては知らずにこの様な犯罪に加担してしまうケースもあり得ると思います。 私達被害者が警視庁が改変したチラシを配ることは集団ストーカー犯罪の抑止に繋がり、尚かつ集団ストーカー犯罪被害者以外の迷惑防止条例被害者さん達のお役にも立つことができます。 世の中にはたくさんの犯罪がありますが…すぐに大きな解決とは中々いかなくても…1つの犯罪、1つの被害、1人の被害者が減ることはとても大事なことです。 警視庁のチラシは集団ストーカー犯罪のチラシではありませんが、被害にフォーカスすれば大変大きな意味を持ち、より一層の私達の被害に対する理解が進むのではないかと思います。 迷惑防止条例チラシに書かれた様な被害が世の中には存在し、存在するから条例になっています。 それが処罰の対象であること。 また、この被害に困っている方々も増え条例の改正に至ったりチラシのリニューアルになったのだと思います。 集団による監視つきまといは存在し、決して精神疾患や気のせいではないことの証明にもなるのではないでしょうか。 「私達一般人が印刷して掲示したり様々な周知活動に使わせていただいても良いですか?」 「HPや一般公開されているものであればオッケーです。」 という警視庁の回答でした。 ストーカー規制法と同じ内容で、迷惑防止条例は改正されています 集団によるストーカー(イジメ嫌がらせ)犯罪撲滅のため、警察と協力して、全国で防犯活動を行っています 個人情報をばらまくSNSにはストーカー犯罪者が関与しています http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/118
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s