[過去ログ] 刈谷市を語るスレ part14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(1): 2024/10/17(木)19:37 ID:5F5u8l/V(1/5) AAS
細長三角のガソリンスタンド懐かしい。
当時でも普通車一台入ると満杯じゃなかったかな。

あの近所の校門前に文具店があったなあ。
100円の小さな小さなプラモデル売っていた。
719: 2024/10/17(木)19:51 ID:5F5u8l/V(2/5) AAS
小高原の校舎建て替え前に入学して、卒業する年には体育館と北東の三階建以外の全てが建て替わってた。ずっと工事してたし、最後の年は日高小と同じ敷地に同居していたような。

北東側の三階建ってまだそのままに見えるけど、耐震建築なんだろうか。
721: 2024/10/17(木)20:05 ID:5F5u8l/V(3/5) AAS
あの通りの幅はおそらく三間ちょうど。自動車のない時代には真っ直ぐで立派な通りだったろう。
古い地図は版が少ないので正確な開通時期がわからない。明治の地図にはなく大正9年の地図で初めて表れる。
他のクネクネ曲がる道とは明らかに違う、まっすぐな道。どれほどの人に使われた事だろう。

稲葉町付近の区画整理を朧げに記憶しており、碁盤の目の新道に断ち切られた旧道の記憶がある。
デンソー本社付近は戦前の産業用地整備の際に失われたが、今も歩道橋を超えた向こう側の土地所有区分に僅かな痕跡が残る。
722: 2024/10/17(木)20:14 ID:5F5u8l/V(4/5) AAS
区画整理つながりだけど、その時点まで養鶏業が地域の看板産業だった。

・・・などと言っても最近越してきた住民は信じないだろう。
当時は鶏糞の臭いとともにコッコッコッコという鳴き声がどこにいても聞こえた。
20年ぐらい前まで155線沿いには養鶏を続ける家が数多くあった。
おそらく土地相続と宅地化で消えた。
私が見る限り最後の建物は、カーマの近く日高町内に現存する。
風通しが良いラティスの扉以外はトタンの壁面の、農業倉庫とも違う一風変わった建物。
723
(1): 2024/10/17(木)20:44 ID:5F5u8l/V(5/5) AAS
集落のど真ん中で豚を飼っている家さえあったからなあ。
あの時代でも、私でも驚いた。
日本人の感覚的なものが大きく変わったんだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.488s*