[過去ログ]
☆★小牧市総合スレッドpart27★☆ (1002レス)
☆★小牧市総合スレッドpart27★☆ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1669262479/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
434: 名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 06:13:28.48 ID:9QG2RMOs 日本は既に次世代戦闘機の技術開発は一通り終えている 後は実際試作機を作って、量産化するだけの段階 (そこも大変ではあるけど、プラモデルで言う設計案はもう揃ってるから、作って組み立てるだけみたいな感じ) 一番の難題とされたエンジンも試作が完了しており、性能も申し分なく後は量産化するだけの段階 ジェットエンジンの一番の肝である外圧タービンブレードの素材性能は日本が恐らく世界NO.1 ただ素材のニッケル合金が希少過ぎて足りない兆しがチラホラ…… 包丁屋からニッケル合金が消えて買えなくなってるの巻 アメリカやロシアはブレードに穴を開けまくって空気の膜を作って保護して高温からブレードを守ってる。 (ただし穴を開ける程エンジン本来の性能は???) ロールスロイスは自前でエンジンを作る実力を持ってるので、自国のエンジン使いたいのが本音だし気持ちも分かる、このソースイギリス発表でしょ? ただし性能面は恐らく日本の方が遥かに上回るので、内圧タービン(こっちは恐らくセラミック系)や外圧タービンを日本に頼る可能性大 (ただでさえ素材少ないってのにもう……) 逆に日本も量産体制を整えるのにお金が掛かるのでそれをケチる方向で行くとロールスエンジン搭載って可能性も (ただ日本はF-2の件でエンジンさえ作れていればって思いが根強く残ってるから自国生産は譲らないと思われる、イギリスが上手く説得出来ればRRエンジン搭載F-3の可能性アリ) ちなみに民生レベルではジェット機の内圧タービンとか圧倒的に日本の方が性能上って証明されてるから、合弁会社作って日本が提供側の立場よ イギリスは日本の技術力をちゃんと評価してるからこその共同開発な訳 イギリスの現状 まずステルス素材作れないからそこは日本頼りになりそう センサー類は強い、でも日本はもう技術実証終えちゃってるからどうするかは話し合い (多分日本は日本、イギリスはイギリスで進めると思われる、もちろん規格は共同化して) イギリスと日本で共同開発しているJNAAMミサイルが凄く順調で、 F-35に乗せるための小型化も成功していて開発における信頼関係は凄く良好なので、お互い良い所出しあってってのはあるかも イタリアの現状 口出すな、金だけ出しとけカス こんな感じかな? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1669262479/434
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s