[過去ログ]
★☆豊田市民全員集合!! PART35☆★ (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858
: 2023/06/22(木)15:14
ID:shZO1TK1(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
858: [] 2023/06/22(木) 15:14:22.38 ID:shZO1TK1 ラリージャパンは、2004年から2007年までは北海道十勝地方で開催。その後は、2008年に札幌を中心とする道央地区に開催を移して2010年まで開催されていました。 そして、2020年に再びラリージャパンの開催が愛知県と岐阜県の両県で予定されていたものの、新型コロナウィルス感染拡大の影響により2020年、2021年と2年連続で中止となり、今回、12年ぶりの日本開催となったのです。 今回のラリージャパンは、愛知県の豊田市・岡崎市・新城市・設楽町、岐阜県の中津川市・恵那市の2市で合計19のSS(スペシャルステージ)に分かれて競技がおこなわれます。 WRCは基本的にスペシャルステージ(SS)という交通が遮断された一般道を市販車ベースのラリーカーで走行し、各SSでの累計タイムがもっとも早いチームが勝利するという競技です。 また各SSを繋ぐリエゾンという区間では、一般車と混走する形で各国の道路交通法を遵守して走行するため、間近でラリーカーの音や匂い、そして迫力を体感することも魅了のひとつといえます。 今回のラリージャパンでは、久しぶりの開催ということも影響してか、コースアウトや車両炎上などのトラブルによりSSキャンセルが多発し、波乱な展開となりました。 最終日となる4日目は、それまでの晴天とは打って変わり、昼頃から雨が強く降るなど、各チームのタイヤチョイスで大きく戦況が変化します。 最終的にRally1クラスの成績は優勝がHyundai Shell Mobis WRTの#11 ティエリー・ヌービル/マルティン・ウィダグ、2位が#8 Hyundai Shell Mobis WRTのオィット・タナック/マルティン・ヤルベオヤ、3位が勝田貴元/アーロン・ジョンストンという結果となりました。 勝田貴元選手は母国凱旋ラリーで表彰台に登っていますが、長い戦いを終えたあとに今回のラリージャパンについて次のように話しています。 「12年のぶりのラリージャパン開催で色々なプレッシャーはあったのですが、まずは3位表彰台に乗れてホッとしています。 ラリージャパンは、SSだけでなくリエゾン(移動区間)にも大勢の人が見ていてくれて、旗を振ったりして応援してくれて凄い感謝したいです。 また今後のラリージャパンに関して、今回色々な問題はありましたが、やはりやってみないとわからないことが多いと思います。 とにかく今年駄目だったことはカイゼンして、次に繋げられればと思います。いつもモリゾウさんもいっているようにカイゼンして、『日本はカイゼンが凄いんだよ』ということで、ここからスタートということで、来年良くなれば印象も良くなると思います。 もちろん主催的には色々と難しい局面もあったとは思いますし、多くの関係者がいることもあり簡単なことではないですが、少しでもラリーを知ってもらって来年に向けて良い大会が出来ればと思います」 また、今回のラリージャパンについて、トヨタの豊田章男社長は次のようにコメントしています。 「僕としては、基本出ているみんながゴールして、全員自分の強みを生かして走りきってくれるのが嬉しいです。 でも、これだけでのメンバーのなかで貴元選手が表彰台に立つのは、やっぱりラリージャパンとして、ラリーファンが増えると思います」 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1667294526/858
ラリージャパンは年から年までは北海道十勝地方で開催その後は年に札幌を中心とする道央地区に開催を移して年まで開催されていました そして年に再びラリージャパンの開催が愛知県と岐阜県の両県で予定されていたものの新型コロナウィルス感染拡大の影響により年年と年連続で中止となり今回年ぶりの日本開催となったのです 今回のラリージャパンは愛知県の豊田市岡崎市新城市設楽町岐阜県の中津川市恵那市の市で合計のスペシャルステージに分かれて競技がおこなわれます は基本的にスペシャルステージという交通が遮断された一般道を市販車ベースのラリーカーで走行し各での累計タイムがもっとも早いチームが勝利するという競技です また各を繋ぐリエゾンという区間では一般車と混走する形で各国の道路交通法を遵守して走行するため間近でラリーカーの音や匂いそして迫力を体感することも魅了のひとつといえます 今回のラリージャパンでは久しぶりの開催ということも影響してかコースアウトや車両炎上などのトラブルによりキャンセルが多発し波乱な展開となりました 最終日となる日目はそれまでの晴天とは打って変わり昼頃から雨が強く降るなど各チームのタイヤチョイスで大きく戦況が変化します 最終的にクラスの成績は優勝が の ティエリーヌービルマルティンウィダグ位が のオィットタナックマルティンヤルベオヤ位が勝田貴元アーロンジョンストンという結果となりました 勝田貴元選手は母国凱旋ラリーで表彰台に登っていますが長い戦いを終えたあとに今回のラリージャパンについて次のように話しています 年のぶりのラリージャパン開催で色なプレッシャーはあったのですがまずは位表彰台に乗れてホッとしています ラリージャパンはだけでなくリエゾン移動区間にも大勢の人が見ていてくれて旗を振ったりして応援してくれて凄い感謝したいです また今後のラリージャパンに関して今回色な問題はありましたがやはりやってみないとわからないことが多いと思います とにかく今年駄目だったことはカイゼンして次に繋げられればと思いますいつもモリゾウさんもいっているようにカイゼンして日本はカイゼンが凄いんだよということでここからスタートということで来年良くなれば印象も良くなると思います もちろん主催的には色と難しい局面もあったとは思いますし多くの関係者がいることもあり簡単なことではないですが少しでもラリーを知ってもらって来年に向けて良い大会が出来ればと思います また今回のラリージャパンについてトヨタの豊田章男社長は次のようにコメントしています 僕としては基本出ているみんながゴールして全員自分の強みを生かして走りきってくれるのが嬉しいです でもこれだけでのメンバーのなかで貴元選手が表彰台に立つのはやっぱりラリージャパンとしてラリーファンが増えると思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 120 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.110s