[過去ログ] 三重県尾鷲市 part3 (92レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/11/07(日)18:16 ID:w3vqd7sC(1) AAS
前スレ
三重県尾鷲市 part2
2chスレ:tokai
2(2): 2021/11/07(日)19:29 ID:O+4BD6f7(1/2) AAS
漁業の街・三重県尾鷲市で、使われなくなった「大漁旗」を集めたイベントが開かれています。
メイン会場の古民家「天満荘」には、縁起物の鶴と亀が描かれた大漁旗などが飾られていて、
このほかにも海沿いに立ち並ぶ住宅などにあわせて80枚が飾られています。
会場には地元の小学生が描いた魚の絵なども展示されています。
三重県尾鷲市で、贈答用に人気の高級珍味「カラスミ」作りが最盛期を迎えています。
尾鷲市の鮮魚店では、ボラから卵巣を取り出し、一晩塩水につけたあと、天日干しする作業が約2週間続きます。
近年、ボラは不漁が続いており、尾鷲港での水揚げはほとんどなく、紀伊半島全域や四国からも仕入れているといいます。
3: 2021/11/07(日)19:57 ID:O+4BD6f7(2/2) AAS
三重県尾鷲市で、地元の魅力を知ってもらおうと、地元の小学生がシーカヤックを体験しました。
この日は波が高かったため、河口付近から川の上流にむかって一生懸命パドルをこぎました。
子どもたちは慣れないパドルさばきに悪戦苦闘しましたが、慣れてくるとスイスイと進む様子もみられ、
地元の豊かな自然の中でシーカヤックを楽しんでいました。
三重県尾鷲市で、オーストラリア生まれの珍しいかんきつ類「フィンガーライム」の収穫が行われています。
「フィンガーライム」は、丸い粒状の果肉がチョウザメの卵に似ていることから、「フルーツキャビア」とも呼ばれています。
国内での栽培例はまだ少なく、地域の新たな特産品になればと栽培を始めたということです。
省1
4: 2021/11/25(木)16:54 ID:u07cQdrE(1) AAS
>>1 >>2
スレ立て乙
前々スレ
三重県尾鷲市
2chスレ:tokai
前スレ
三重県尾鷲市 part2
省4
5(1): 2021/11/26(金)17:09 ID:9ncPtIjl(1) AAS
前スレ>>883
熊野市・紀北町・尾鷲市は現在も下水道普及率が0%なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s