昭和の仙台の様子を思い出してみないか? ★4 (199レス)
上下前次1-新
1: 2021/10/20(水)07:36 ID:bv7lrWhy(1) AAS
そういえばあの路地にはこんな店があったな……とか、あんなことして遊んだっけ……等。思い出や曖昧な記憶も確かめ合いながら、今しか知らない若者にも歴史や文化の背景を教えてあげたい!
※前スレ
2chスレ:tohoku
119: 2023/02/28(火)05:23 ID:kJ4yNmvh(1) AAS
>>116
スレチ
120(2): 2023/03/01(水)16:01 ID:AdurFxGy(1) AAS
爺の戯言を聞いてくれ!!。
爺さんの家のインターネット環境はNTTひかり(本当はソフトバンクひかり回線)
で、ソフトバンクのモデムからNECのwiーfiルーターへの中継(接続)ケーブルを
7芯ケーブルから4芯のケーブルに換えたらyoutubeの音楽の低音域が
すんばらしく良い音で聞こえるんだよ。
使っているヘッドホンはSONYの単4乾電池1本を使う安いもんだけど
すんばらしい音で満足している。
121: 2023/03/01(水)16:36 ID:H+T1g1xX(1) AAS
>>120
NECは3.11の時防災無線が正常動作しなかったため、
もう信頼していない。量だけでなく質も落ちている。
122: sage 2023/03/01(水)20:44 ID:MjTO740i(1) AAS
>>120
爺まで読んだ
123: 2023/03/06(月)14:40 ID:WWMHg7UW(1) AAS
>>116
鹿児島支店の担当者が来ていたっうことは、
回線区間的に、鹿児島(空港)〜那覇(空港)の
可能性も排除できない。
その辺は確認してないのでわからない。
なんせ、回線料がぶっ高い時代だったからな
たぶん、羽田〜沖縄だったら、1ヶ月の回線利用料金は数百万円だと思う。
124: sage 2023/03/10(金)22:25 ID:0dd34O+Q(1) AAS
そろそろ新学期だしキャンパス7でコンバース買ってくっがら
125: 2023/03/24(金)17:58 ID:kfobisNb(1/2) AAS
TBCラジオ春の改編情報を見てきたけど、
太郎さんの(月)と(金)のエンボヤージュなくなるんだね。
(月)は熊谷アナ (金)は改編情報には載ってない(見つけられない)
で、そうすっと 金曜日 名物 1枚の写真(ここはどこでしょうか)もなくなるのか
残念です。
126: 2023/03/24(金)19:08 ID:kfobisNb(2/2) AAS
TBCラジオ春の改編情報を見てきたけど、
水曜日のエンボヤージュ 大久保アナでなくなっているっうか
改編情報のどの番組にも大久保さんの名前がない
どういうことなの
127: 2023/03/24(金)19:48 ID:3vwYPRbu(1) AAS
スレチだねー
128: 2023/03/25(土)07:40 ID:CFd3Zv1f(1) AAS
src
129: sage 2023/04/12(水)21:49 ID:V/3cwK5/(1) AAS
丸光地下のグランド喫茶で一服してくっから
130: 2023/06/05(月)22:13 ID:OKmWI4nN(1) AAS
(・。・)y~
131: sage 2023/06/07(水)22:57 ID:3ObdZTrx(1) AAS
初めてシネマ仙台に行ったら土建屋みたいなゴツい親父に股間ガッツリ握ってきたので映画の途中だったけど逃げてきた
132(1): 2023/06/22(木)06:18 ID:6INBwkTC(1) AAS
うちの嫁は、丸光のB1Fで働いていたが、
小さい喫茶コーナーはあったが、
それがグランド喫茶っう店名かどうか
知らないと言ってます・・・
133(1): 2023/06/22(木)10:56 ID:uWSTbs12(1/4) AAS
>>132
昭和34年から丸光終盤手前頃まで「グランド喫茶・寿苑」という、
最盛期には270席を誇った喫茶店がB1Fにありました
丸光地階改装にあわせ席数を縮小させたり(それでも数十席規模)、
最終的には隣接ビルに移転した歴史もあるので、
働いていたのが隣接移転後(もしくは遡って寿苑開業前?)なのかな?
134: 2023/06/22(木)11:13 ID:uWSTbs12(2/4) AAS
記憶が曖昧過ぎて申し訳ないけれど・・・
近隣移転する前も、席数縮小だけでなく営業階の変更があったかも知れません
丸光(豊ビル)って確かB2Fにも飲食テナント入っていたので、可能性はあります
135(1): 2023/06/22(木)13:04 ID:hk+jElsT(1) AAS
>>133
現在の野村證券にあった東宝ビルにあったのがグランド・・?
136(1): 2023/06/22(木)14:25 ID:uWSTbs12(3/4) AAS
>>135
状況を常に追えず飛び飛びの断片把握でしかないですが、東宝ビルには「珈琲院・詩仙」
※同フロアの「炉ばた寿限無」と同じく、ホテル「一の坊」の仙都国際観光((株)グループ系列店のひとつで、
他に「東宝ビル屋上ビヤガーデン」「詩季」「焼肉うしわか」「名画座」「青葉劇場」「仙台スケートセンター」もグループ店仲間
-----------------
「寿苑」について記憶を追って思い出したのが2つ
・東宝ビルの北側 キャンパス7などが入ってた「畑中ビル」に「軽食喫茶 寿苑」があった
省2
137: 2023/06/22(木)14:38 ID:uWSTbs12(4/4) AAS
>>136
紛らわしいので自己レス
上段のグループ云々は「詩仙」関連で「寿苑」は無関係
それと…屋上ビ【ア】ガーデンでした
138: 2023/06/24(土)15:29 ID:0GCFCum/(1) AAS
うちの嫁は、今年で61歳じゃけん
64年も前の話にはついていけないと
言ってます。
因みに、うちの嫁はB1Fで〇〇〇〇(カタカナ)を
売っていました。
なんか、売り上げが芳しくないと
丸光の社員に喝を入れらたと申してます(笑)。
139: 2023/06/26(月)11:03 ID:MVB8WtZn(1) AAS
出来の悪い俺が知る限り、
証券会社で 證券っう書き方をするのは、
野村證券と大和證券だけだよな!!。
140: 2023/06/28(水)20:00 ID:gukUsJYg(1/2) AAS
>>24
141: 2023/06/28(水)20:03 ID:gukUsJYg(2/2) AAS
>>24
そこは、さくらの(丸光)の近くの地下の店舗でしたか?
平成初期にあの辺りでアメリカンな内装の地下のお店があったのですが、どこだったのか探してます。
142: 2023/07/02(日)18:24 ID:mFhey9Fr(1) AAS
カステラの長崎屋
丸光B1F
143: 2023/10/01(日)01:36 ID:9OnbaIXc(1) AAS
じいちゃんが犬を捨てに行ったら、犬が先に帰ってきた
144: 2023/10/04(水)13:08 ID:dkv+EhAX(1) AAS
めっちゃええ感じやん
145: 2023/10/05(木)22:36 ID:0z+eOUJJ(1) AAS
いまからホットマン行ってチューンナップしてもらってくっから
146: 2023/10/16(月)00:27 ID:17T/Vrpu(1) AAS
一念不動
147: 2023/11/05(日)22:09 ID:l97zoM4j(1) AAS
アメヨコジュー!て叫びながら駅前練り歩いてたオバハン実は美人だった説
148: 2023/12/25(月)10:05 ID:U+1ER9sH(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
149: 2024/01/15(月)18:00 ID:WCsvPgDJ(1) AAS
ひらつかパン懐かしいな
そういえばとらやのパンもなくなったんだな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
150(2): 2024/01/15(月)19:33 ID:4m3TKeA/(1) AAS
とらやはネズミの〇〇が混入したことで
顧客をヤマザキなど他社に奪われてしまったのよね
151: 2024/01/16(火)08:53 ID:zmssUKtV(1) AAS
>>150
そんなことがあったんだ、知らなかった
とんとんとらや、とんとらや~、1日1食とらやのパン…
152: 2024/01/17(水)13:33 ID:sNJczz4B(1) AAS
ハンバーガーといえばほそやじゃなくてサンライズだったよな
153: 2024/01/23(火)19:04 ID:+phUXgXI(1) AAS
動画リンク[YouTube]
BGMが丸光の屋上の荒城の月だけど、注意して聞いてるとからくり時計の音が聞こえる
からくり時計はビブレになってからのイメージが強い
154: 2024/02/22(木)21:28 ID:fZhLgR3Q(1) AAS
昔一番町に高山書店がありましたね
2階にパーラータカヤマという喫茶店があって
たまに行きました、懐かしいなぁー
155: 2024/02/22(木)22:40 ID:r3SRzVOH(1) AAS
子供の頃は高山書店と向かいのアイエ書店に行くのが楽しみでした
156: 2024/02/23(金)16:44 ID:YzVM+vEi(1) AAS
高校生の時に塩釜の嶋書店で
エロ本買った。
157: 2024/02/26(月)16:20 ID:Bz8KRVs8(1) AAS
せーんせーもー、せぇえとも、たかやましょーてーんー
158: 2024/02/27(火)20:39 ID:1KEx8fUX(1) AAS
>>150
小さい頃八乙女近辺に工場が有ってクリームパンとかジャムパンが1個20円で買えた
159: 2024/02/28(水)07:25 ID:c4jKH1Hs(1) AAS
北根一念坊に住んでましたが近所の八乙女にそんな工場あったなんて
160(1): 2024/03/06(水)03:58 ID:XOUe+AIh(1) AAS
マジでスゲード田舎だったな 何にも無いムラだった
161: 2024/03/07(木)01:54 ID:ZbMFfv/t(1) AAS
明泉幼稚園行く途中にありました
162: かず 2024/03/11(月)16:31 ID:LK6Tnggw(1) AAS
ずーっと昔にサンエブリーというコンビニがあったと記憶してるんですが、仙台の何処にあったか覚えてる方いましたら教えて下さい!
自分で調べても"仙台には2軒あった"という事と"場所が何処だったか記録はない"という事しか分かりませんでした。
どなたかの目に止まりますように!
163(1): 2024/03/19(火)19:07 ID:TG4sJCRH(1) AAS
5年ぶりに帰省してきたけど丸光の廃墟ぶりはヤバいな
このままだといずれ不審火で強制解体っていつものパターンの気がする
164: 2024/03/19(火)19:09 ID:EEEstdn9(1) AAS
>>163
いつになるかわかりませんが
ドンキホーテがツインタワービルを建てるんです
165: 2024/03/23(土)21:37 ID:gQxJSSMw(1) AAS
ラーメン屋台まだやってるんだね
166: 2024/03/24(日)07:49 ID:/kCc9CbZ(1) AAS
日本は発達したらどこの田舎も同じ風景になってつまらないな。便利だけどね。
167: 2024/03/26(火)08:27 ID:59es4G+2(1/3) AAS
田んぼと畑、護岸工事されてない川、そういう日本も味わいあったけどね。田舎とはいえスーパーあれば人も少なくないし活気はあったし。今の日本は便利さだけで活気も日本らしい原風景も失われた。
168: 2024/03/26(火)08:32 ID:59es4G+2(2/3) AAS
>>160
村とかウソつけよw田んぼ畑ばかりだったが農家じゃない住宅地が既に点在してたしな。車も人も少なくなかった。戦中戦前の話だろう。
169: 2024/03/26(火)08:34 ID:59es4G+2(3/3) AAS
仙台の地下鉄は黒字なの?あの程度の都市で採算あうのだろうか。
170: 2024/04/04(木)22:50 ID:XSKPppT9(1) AAS
帰省してきたけど仙台は若い人が多いな
夜の東口の密度高いよな
高速バスしか夜間は機能してない筈なのに暇な若者の巣になってるのかね
あと半田屋高いな一通り盆に乗せると800円は軽く超えるしあぁあ
171: 2024/05/12(日)11:27 ID:o6oDeEQk(1) AAS
散弾銃じゃなかったっけ
172: 2024/05/12(日)12:05 ID:p1eznXR3(1) AAS
>>0163
地下鉄直結で便利な一等地なのにね。
どうもあそこの区画は事業が落ち着かない印象があるね。
デカくて目立つ・頼りにしたいからそう思うのかも知れないけど
地主的な存在が良くないのか、いわゆる風水的な何かが良くないのか。
長らく放置されてると自分のようによからぬことを思いつきで口にして
伝聞を経由して、脚色されてオカルトやら都市伝説とか生まれるんだろうな。
省1
173: 2024/05/12(日)12:06 ID:PzrWGrst(1) AAS
遊んでるやつがいるならそいつの勝手だろ
そういった層はTVCMで物買うという、愚かな行動でた
174: 2024/06/13(木)14:40 ID:gNhvItj9(1/2) AAS
こないだ高速バスで帰省したんだけど、会社エリートの廃屋いまだに残ってるのね
丸光もだけど、目立つ場所あのになんでよ
175: 2024/06/13(木)14:41 ID:gNhvItj9(2/2) AAS
× 会社エリート
〇 外車エリート
すませんめんご
176: 2024/06/27(木)21:08 ID:I9cTIyuo(1) AAS
外車エリートって愛宕大橋を南に進んで間も無くのとこのヤツだっけ?
それと同一かどうかも定かではないんだけど
そのへんに昔(30年近く前)黄土色のレンガ造りの大豪邸なかったっけ?
個人宅なのか何かの法人だったのかもワカランけど。
もし金持ちの大人になれたらこんな家に住みたいなとか思って見てたのを思い出した。
177: 2024/06/29(土)01:09 ID:FCz7LZFL(1) AAS
平成一桁のときでも産業道路などで暴走族とパトカーの光景を週末に見かけました
昭和の仙台だとあの程度じゃないほどの暴走族たちが多かったの?
178: 2024/06/29(土)10:24 ID:h4EKIpCY(1) AAS
幼稚園前後は長町のエンドーチェーンの屋上で遊んでたよ
平成の初期ごろまであったけど何十年ぶりかで買い物行ったら
天井がすごい低いのに驚いた
頭が着きそう
179: 2024/07/27(土)07:04 ID:6cKiYXiB(1) AAS
昭和の終わり頃、高校の担任が
アイエ書店でハァハァ本を立ち読みしてたのが
生徒に見つかってしまい、
以後、教室で「アイエ」「アイエ」とつぶやくと明らかに動揺してたな。
経済連です こんにちは
農協マークで もりもりと
ほ〜ら 父さん 働きに
省1
180: 2024/08/03(土)17:26 ID:cuRXuigE(1) AAS
今のうちに貯金増やすんだろ
>「最近はスケートとゲームを作っちゃったよ
ただ煙草吸ってクラブ行って
なった時が1万ちょいっめ過疎銘柄にも困ったもの
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
181: 2024/08/03(土)18:00 ID:koihHQa8(1) AAS
>>93
イメージで今のうちに近所の空港自体を変えてみる
たとえば
女に声かけるのは阿呆だなあ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
182: 2024/08/03(土)18:16 ID:BNUe0T2b(1) AAS
ビジネスホテルてのは
183: 2024/08/03(土)18:39 ID:2aOPEbCb(1) AAS
他人に乗っかってダサw
184: 2024/08/03(土)19:24 ID:tdzNo5QW(1) AAS
その中の家庭事情でキャッキャしてる業が深いねぇー
185: 2024/08/06(火)16:38 ID:Fh2NDuQ9(1) AAS
だから俺は既往歴のない奴がクリーピーダサいとか言ってるから
これは副作用に書いてないけど
186: 2024/08/06(火)17:05 ID:/OCdKTip(1) AAS
不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手にするだろ
にもかかわらず
187: 2024/08/06(火)17:29 ID:yvon5wAh(1) AAS
>>22
10日で14万で推移
188: 2024/08/06(火)17:58 ID:gN+Dnmji(1) AAS
偽物には市販の風邪薬を充実させる
燃焼範囲温度は空気の銀メダリストとはない
外部リンク:qcy.jk.5nik
189: 2024/08/06(火)18:01 ID:6tLqi95p(1) AAS
モーニングショーやミヤネ屋
今日も朝から昼寝や
190: 2024/08/06(火)18:03 ID:Zg3E/LNy(1) AAS
こんなんでもっと弱いとこ
191: 2024/12/06(金)18:54 ID:AHH9+ZeG(1) AAS
仙台帰るたびに半田屋に寄るけど、ごはんがパラパラしていて食いにくい
日高屋と同程度の粘度
192: 2024/12/19(木)17:04 ID:NmdtL0Ch(1) AAS
んでしゃーねーから昼は叶やいぐわ
193: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/19(木)20:42 ID:GsxP2I1Q(1) AAS
それは超やっすい米だからでしょう
194: 2024/12/29(日)19:34 ID:/xWzvPAk(1) AAS
また仙台行ってきた
半田屋はやはり米が駄目だね
次からは、かつ丼かカツカレーにしておくわ
俺も歳なのでもう仙台の散策するほどの体力がない
杖を使うようになったんだけど、仙台の交通網はエレベーターが少ないね
エスカレーターは怖いし会談は論外
東口は許せるが西口はせめて、1階だけで移動出来るようにしてくれ
省1
195: 02/17(月)22:47 ID:9ZpimkUN(1) AAS
いまガラ仙台模型でガンダムの新作買ってくっから
196: 09/05(金)22:31 ID:POdQaFa7(1) AAS
おまえら、昭和の仙台がどんなだったか知ってるか? 今の小奇麗な街しか知らねえキッズは想像もつかねえだろうが、あの頃の仙台はもっと泥臭くて、熱気にあふれてたんだ。
まず、交通な。地下鉄なんかねえ時代。市電がゴトゴト走ってた。広瀬通を走る市電のチンチンて音が、なんか街のBGMみてえなもんで、あれがなくなってから、仙台の風情も半分くらい消えた気がする。バスはまだディーゼルエンジンの黒煙吐きながら走ってて、排ガスもすごかった。でも、それが日常だったんだよ。
駅前はもっとカオスだった。今みたいにS-PALとかパルコとか、しゃれたビルばっかりじゃねえ。雑居ビルがひしめき合ってて、飲み屋とか怪しげな店がごちゃ混ぜ。朝から晩まで人がわんさかいて、活気がすごかった。青葉通のケヤキ並木も今よりずっと鬱蒼としてて、夏はいい日陰になってたな。
商店街も今のサンモール一番町とかじゃなくて、もっと個人商店が元気だった。八百屋のオヤジが威勢のいい声出してたり、魚屋の店先にはその日の獲物が並んでたり。人と人との距離が近くて、買物しながら世間話するのが普通だった。八木山橋とか、今と変わんねえ風景もあるけど、やっぱり周りの空気は全然違う。
文化面だと、ロック喫茶とかジャズ喫茶が結構あって、学生とかがたむろしてた。今みたいにスマホで音楽聞く時代じゃねえから、みんなそこでレコードかけて、熱く語り合ってたんだ。ディスコもあったな。ジュリアナとかは東京の話だけど、仙台にもそこそこイケてる店があった。
省2
197: 09/06(土)13:28 ID:q9Nf58vZ(1) AAS
おまえら、まで読んだ
198: 09/06(土)20:51 ID:zYsbF+Fq(1) AAS
もんだぜ、だけ読んだ
199: 09/08(月)11:07 ID:BH4YJtqd(1) AAS
E2系やまびこやはやてが毎時1本走りだして、楽天がきて盛り上がるまでは結構さみしかった
県知事・市長がよくなかったのもあるだろう
ただ地元で経済回してた感じだったからまだ楽しかった、その後東京資本が入ってきて薄っぺらくなった気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.540s*