◆◆ プリロッチョ・エ・ダマダロチン ◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net (393レス)
◆◆ プリロッチョ・エ・ダマダロチン ◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1459005663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
74: TR-774 [???] 2016/07/20(水) 01:00:30.49 ID:??? もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、 すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、 長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、クサマラ、コラオマイッチョエー、テノバンミックンク、ぷぷらだお、 ガッズトントンズ、つのがらいクリ、だまえらがらいクリ、ウムの食い込み、ワラウム返し、のション、うどどんぺっ、 妖怪おはじきババア、妖怪梨汁ババア、しかしの青体、パンツョックんどん、プルンチピプ、チャップーズー 等と言われる ムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、 すなわち後にテクノと言われることになる方法論、すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法を ぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのがクラフトワークだと言える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1459005663/74
93: TR-774 [] 2017/12/22(金) 00:31:53.49 ID:yVxwsYR/ ラルフヒュッター 〜テクノの定義について〜 「テクノとはそもそもスタイルではなく方法論であり、 自分たちのアイデアが形になれば、短かろうと長かろうと、 たとえシンセサイザーといった電子楽器を使用しなくてもそれでいいんだ。 クラシック音楽にはドラマがあるが、我々の音楽にはドラマはない。 最小限の構造、パーツ、概念があるだけだ 」 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、 すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、 長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、クサマラ、コラオマイッチョエー、テノバンミックンク、ぷぷらだお、のション、 ガッズトントンズ、つのがらいクリ、だまえらがらいクリ、ウムの食い込み、ワラウム返し、うどどんぺっ、アックノンビン、 妖怪おはじきババア、妖怪梨汁ババア、しかしの青体、パンツョックんどん、プルンチピプ、チャップーズー ビロハスハス、はうっ マラを4日ごとにしか洗わない純一 等と言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法を ぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのがクラフトワークだと言える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1459005663/93
336: TR-774 [] 2022/01/26(水) 01:00:20.49 ID:cUJKmMIY ほんとうにそうかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1459005663/336
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s