Rust part33 (228レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

15: 08/16(土)15:07:42.32 ID:uzsALVJv(1/2) AAS
難読ロリコン部
難読僕のスマホ返せぇぇぇ!!部
難読とど田とどら部
難読ちぎゅ田ちぎゅら部
難読チーズホビー部
難読お薬手帳部
難読底辺部
省23
16: 08/16(土)17:15:18.32 ID:2ZRl/XaI(1) AAS
Check Pointが見つけたと言ってるRust製のWindowsカーネルコンポーネントの脆弱性ってどのCVEか分かる人いない?
外部リンク:blog.checkpoint.com
外部リンク:msrc.microsoft.com
41: 08/24(日)11:17:14.32 ID:DLpoJrbF(1) AAS
Rustは多値を返す機能があるだけでなく
その実装も本当に多値を返すため効率よく実行も速いことが特徴
47: 08/24(日)12:08:19.32 ID:veJK4T2Q(1/3) AAS
返却された値がスタック上でどう扱われるかというのは言語仕様でなく最適化の問題だから、そこはRustではなくLLVMの話
言語仕様としては「Rustではタプルを簡単に作れる」「タプルの中身を別々の変数に束縛できる」というだけ
多値返却の目的からすればこれで十分だし、多くの言語はこれに相当する

Goは本当に多値返却という仕様で、これはタプルを返すのとは違う
そもそもタプルが言語仕様になくて、関数の返り値でだけ多値を返せるという変わった仕様
だから、2つの戻り値を返す関数を1変数で受け取ることができなかったりする
(Rustでいえば「戻り値を分解せず1つのタプル変数 t で受け取る -> t.0, t.1 のようにアクセスする」という書き方がGoではできない)
省3
99: 09/03(水)08:43:05.32 ID:Ypa4ifGO(1) AAS
これからどんどん増えるで
152: 09/06(土)14:56:28.32 ID:4LFoTDpR(1) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s