C言語なら俺に聞け 164 (133レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
126: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9f32-ob2Q) 11/12(水)09:44 ID:9DKi0uHD0(1/3) AAS
>>118
標準関数というのが言語仕様 (規格) にある関数という意味ならディレクトリという概念すら無い。
ファイルを指し示す文字列は単に「ファイル名」としか書いておらず、どういった形式を持つかは規定されない。
ファイルシステムによって独特の概念がある場合もあるし、言語仕様で決めるような筋合いのものではないってことだと思う。

ホスト環境 (OS) のほうでなんらかの機能を提供している場合もあり、たとえば Windows だと shlwapi.h にある名前が Path で始まるやつはパス操作関係の API だ。
129
(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9f32-ob2Q) 11/12(水)13:00 ID:9DKi0uHD0(2/3) AAS
>>128
意味が分からない。
この場合にフルパスがどうこうというのはどのように関係してくる?
133: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9f32-ob2Q) 11/12(水)15:17 ID:9DKi0uHD0(3/3) AAS
>>130
たとえば指定されたファイルをアーカイブするときにパスからディレクトリ部分は取り除いて格納するだとか、文字列処理でパスを分解したいユースケースはごく普通にある。
アプリケーション作者が自前でやるのが困難なレベルの複雑な仕様なのであればそれは OS の機能かライブラリとして用意されるべき筋合いのことで、常に明示的にユーザが名前を与えるべきというのはナンセンスだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s