PostScript - スタックベース スクリプティング DTP (30レス)
PostScript - スタックベース スクリプティング DTP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/25(水) 19:35:03.25 ID:FYdRiNBI TeXはよく知らんけどマークアップ言語であって、プログラミング言語では無いんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/25(水) 20:25:05.99 ID:FV/ztXE7 Texには計算をさせるコマンドもあるからなあ、cssにもあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/19
20: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/26(木) 13:45:56.54 ID:nmyewptE postscriptは今まで書かれたコードの総量ならトップクラスな言語だと思う まあ人が書いたとは限らんがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/28(土) 10:55:37.55 ID:3Um/1PXm psにも多倍長演算モジュールくらいあるだろ 誰か造ってるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/28(土) 16:35:25.04 ID:IqAJHgQu >>21 誰かが作ってるかも知らんけどエコシステムが壊滅してるからなあ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/06(日) 10:28:03.96 ID:jyZjYPic モジュールシステムが(多分)ない おわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/23
24: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/07(月) 10:31:29.88 ID:wXU3isuP お前が作るんだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/07(月) 10:47:20.86 ID:4TSfZIZx モジュールがない と モジュールシステムが(多分)ない は違う どうでもいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/11(土) 23:56:20.20 ID:88lgmh++ postscriptプログラマのみんなはSVGあたりどう思ってる? svgはプログラム言語というよりpsの非プログラミング言語版epsと相同かつ同等、そして一対一翻訳も機械的に可能なモノで最終的には同じだと思うけど たとえpsの制御構造や公開プログラミング技法を欠こうとも、epsはps由来の命令型&関数型プログラミング由来の簡潔な記法(tacit programming)がxmlベースの頭痛くなるツリー式記法よりは読みやすく書きやすく思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/16(木) 00:38:00.42 ID:BKqCsKPx psがあってepsもあるのが違う psクラスにマトモなプログラミング可能なsvgの上位仕様があれば考える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/16(木) 01:10:26.39 ID:KYicX2NR PostScriptプログラマというのは PostScriptでプログラムを書く人のことで、例えば正方形を描くのに % x y size drawSquare /drawSquare { newpath 3 1 roll moveto dup dup 0 rlineto 0 exch rlineto -1 mul rlineto closepath fill } bind def とか定義するんだよ。スタックに何が置かれているか常に意識しないといけないから大変だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/16(木) 10:05:45.11 ID:kGvVijC1 楽しいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/29
30: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/17(金) 01:39:36.20 ID:D1Ebmx1L psのマトモな入門サイトとかってネットにあまりないよな… あっても大体描画メインで、PSプログラミングに絞った資料はマジで見たことない 主にgsでグラフィック使わず、stdin/stdioで入出力する便利小物書くようなスクリプト言語として使ってる(perlやpythonのような)けど、スクリプティング方面はほんと情報なさ過ぎてつらい なんかオススメある? Bluebook(公式のTutorial and Cookbook)は一通り終えて、PLRMのpdfをリファレンスとして引いているレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747731218/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.191s*