C++相談室 part166 (699レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

217
(1): (アウアウウー Sac5-37JY) 06/03(火)21:53:33.79 ID:bcTkTLKWa(1) AAS
>>213
だから複素数がベクトルとして機能するんだよね
348
(1): (ワッチョイ b236-/wuG) 06/19(木)16:32:08.79 ID:FdruriMM0(1) AAS
「できんのに」って「できないのに」と「できるのに」のどっちの意味にも取れるからそのせいかな
くだらね
388
(1): (ワッチョイ 1279-T1jw) 06/20(金)01:42:50.79 ID:iLwGFTtd0(1/2) AAS
>>382
そら結果は同じよ
結果が違っちゃまずいだろうよw
演算をやらない可能性があるってこと
575: (ワッチョイ 7f4e-W9J6) 08/10(日)21:35:26.79 ID:gXfPFnW/0(1) AAS
男きたああああああああああ
611: (ワッチョイ 7f5f-Z2G8) 09/07(日)13:56:14.79 ID:ZFShxqYO0(1) AAS
C/C++もポインタを代入するとそうなるよ
648
(1): (ワッチョイ 8a02-CSnM) 09/23(火)21:34:42.79 ID:NP1ck5iL0(3/3) AAS
>>647
Pythonとか、
型が書かれてないから追いづらいよね
697: (ワッチョイ 0679-P6+q) 09/27(土)17:54:13.79 ID:iipvXy1W0(1) AAS
よほど悔しかったんか知らんが、恥の上塗りやめたら?
autoをC++に取り込んだ人達は、お前が調子に乗るために提案したわけでも採用したわけでもなかろうよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s