C++相談室 part166 (699レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

18
(3): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/05(月)17:57:32.37 ID:7tS1Ts+e0(1) AAS
>>17
まさに「諸々に配慮」と述べた部分がそれでね……。
ここで定義した operator<< と元からある operator<< の両方が char を受け取ることが可能なので
どちらを呼び出すべきか曖昧なオーバーロード (ambiguous overload) になってしまっている。

ちゃんとやる場合はここで定義する operator<< が受け取れるのはコンテナに限定しなければならない。

型に制約を付ける真っ当な方法が入ったのは C++20 からなのでそれ以前の C++ でやろうとすると回りくどいんだよ。
C++11 でなるべく簡素に書くとしたらこんな感じかな。
省1
79: (ベーイモ MMff-s4bX) 05/12(月)11:12:33.37 ID:pU5GgKWjM(1) AAS
>>77
少なくとも意味不明なリンカエラーは滅多にない
219
(2): (ワッチョイ eea1-bAVr) 06/04(水)04:46:09.37 ID:GWnctGWc0(1/4) AAS
質問なのですが
double qax(int a, long b) { ... }
double quux(int a, long b) { ... }
std::function<double(int, long)> gfred= qax;
としたときに、gfred が qax と同じだが quux とは違う、というのを判定するにはど
うしたら良いの?
248: (ワッチョイ 7bf9-2FFP) 06/11(水)06:27:29.37 ID:LS0N9soX0(1/3) AAS
>>243
お前実際にAIでプログラミングしてないだろ?
実際やってみたらそんな感想にはならない
301: (ワッチョイ f63c-dilZ) 06/15(日)08:13:33.37 ID:vQtYxwCW0(1) AAS
国語力w
320: (ワッチョイ 121e-jgBs) 06/17(火)10:56:25.37 ID:2N3jqjoy0(1) AAS
あなたが落したのは、このスルー出来ないはちみつですか?
こっちのスルー出来ないはちみつですか?
って逸話を思い出した
416
(2): (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) 06/20(金)22:25:10.37 ID:ykKOKnwYM(5/7) AAS
>>415
1. 整数の計算途中に「桁あふれ」が起きる場合はこの限りではないかも知れない。
 例えば、整数型 a に対して、a * 100 / 5 は、a * 20 と最適化できる
 可能性がある。しかし a がとても大きい場合には結果は同じにはならない可能性がある。このことに
 関して仕様がどうなっているかは知らない。
2. 浮動小数点型の変数 a に対して、(a * 100.0) / 5.0 は、
 a * 20.0 と最適化できる可能性があるが、浮動小数点型には計算誤差があるので、
省3
503: (ワッチョイ e794-iZCu) 06/30(月)20:47:28.37 ID:CUK0Fuvn0(1) AAS
namespace pqrs = P::Q::R::S
でいいんじゃない?
529
(2): (ワッチョイ 1f7f-Wka8) 07/06(日)10:53:22.37 ID:14zTNASB0(1) AAS
普通はoperator bool(または fail())を使う
567: (ワッチョイ 915f-YjA1) 07/14(月)20:06:23.37 ID:CQ+aGKeG0(5/5) AAS
>>561のwhileの中でSleep(0)しつつ準ビジー状態を強行するのがどれだけハードに悪影響なのか、その辺りの実績経験を盗みかった。卑しい盗人を助けてくれ下さい
609: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1732-F+lb) 09/07(日)06:54:14.37 ID:Ur1gsBeL0(1) AAS
そうか。
665
(2): (ワッチョイ 7307-RsoB) 09/26(金)01:34:47.37 ID:aJA0eUoF0(1/2) AAS
>>658
リポジトリ晒して

まさか出せませんとか言わないよな?
テンプレート使ったライブラリ(てか標準ライブラリ)を"内製する"しかしたことのない人間が調子に乗るな
678: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f32-BMc3) 09/26(金)13:57:45.37 ID:E9e6Z1Un0(3/4) AAS
>>677
eigen は例として話題に出したつもりだったが余計だったな。
端的に主旨を言えば expression template の原理的には auto で受けれるように作ることは可能、かつその方が親切な作りだろうという話をしてる。

お前がどんな設計をしたのかなんてそれこそ俺には知ったことじゃないし、知りようもない。
お前のライブラリで auto で受けれないのはお前がそう設計しただけの話なので、 それを根拠に auto がどうこう言ってもなんの足しにもならん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s