C++相談室 part166 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111: (アウアウウー Sa2f-/ppz) 05/20(火)12:51:01.31 ID:iUig8ohga(1) AAS
最近tempの中にservicehubってディレクトリが勝手に造られてるんだが
なんなのこれ?
135: (ワッチョイ 9f02-Uyjp) 05/26(月)08:44:17.31 ID:TOgUzGTP0(7/12) AAS
>>134
普通とは?
具体例は?
181: (ワッチョイ 9f52-WoVj) 05/30(金)12:05:13.31 ID:qi/53/kN0(1) AAS
一目でメンバ変数かを判断できるようにするべきだ
189: (ワッチョイ 2b01-+rG7) 05/30(金)15:42:21.31 ID:418TV5iU0(1) AAS
>>188
無駄をなくすのが目的じゃなくて
情報の重複を避けてるんじゃないかな?
351: (ワッチョイ f64f-QhKk) 06/19(木)17:32:40.31 ID:EI1CbiFh0(1/2) AAS
やればできんのに
378
(1): (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) 06/19(木)21:05:34.31 ID:oyTCj2/DM(2/5) AAS
>>375
最適化では結果は変わらない。
つまり、ちゃんと10で割って、ちゃんと10を掛ける。
10を掛ける方は、マシン語の乗算命令は使われず、
もっと速い命令に置き換えられることが有るが、結果は同じ。
668
(1): (ワッチョイ 8e02-C7mS) 09/26(金)08:15:01.31 ID:FGFv/5hn0(1) AAS
conceptはテンプレートだけじゃなく普通の変数制約にも使えればなぁ。
継承がほとんどいらなくなる。
687
(1): (ワッチョイ 0679-P6+q) 09/26(金)19:32:01.31 ID:uQKo8FSG0(5/7) AAS
屁理屈にも程がある
導出出来なきゃどうやって実体化するんだよ、Tしかテンプレートパラメータが無い状況でT以外に依存するものがあるのか?
まさか結果がTに依存するテンプレートになったら「導出出来てない」とかほざくの?
Tに依存するコンテナのイテレータと何も変わらんよそれ
730
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9f32-jcp5) 11/13(木)14:53:55.31 ID:bJCWdXAy0(1/2) AAS
>>729
その参照が差す先のオブジェクトの所有権 (最終的に後始末する責任) を持っている状況ということ?
ポインタを交換する手法がよく使われるのはヌルで無効を表現してるだけなので所有権を持ってるかどうかわかるフラグを立てれるならなんでもいいよ。
型システム的に表現するなら optional と reference_wrapper を組み合わせるのがよいかな。(optional は参照を直接には保持できない。)
761
(2): (ワッチョイ e9f6-iLwu) 11/17(月)09:06:44.31 ID:g7E0m0EQ0(1) AAS
C++はよく分からないので、cpprefjpにはいつもお世話になっているんだけど、生文字列リテラルのところにある「改行が入力された場合、改行の制御文字 '\n' に変換される」というのは説明として正確なのかな。
raw文字列リテラルのところの規格にはそれっぽいことは書いていないように思うし、改行文字は通常の文字としてそのままraw文字列リテラルに含められるだけであって、別に「変換」とかはされていないんじゃないかと思うんだけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s