C++相談室 part166 (699レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
37: (ワッチョイ a701-uYIY) 05/07(水)22:57:31.27 ID:F57QgFhN0(1) AAS
>>35
arrayはそれに近いな
array<int, 3> my_data = {6, 8, 44};
190: (ワッチョイ ef6b-d0Aw) 05/30(金)16:01:45.27 ID:uDWPTWtO0(3/3) AAS
ちなみにautoでしか書けないやつとかあるのはわかってるよ
229(2): (ワッチョイ eea1-bAVr) 06/05(木)08:28:31.27 ID:ExyrcTL10(2/2) AAS
コールバック関数の自由な登録というのをstd::function<T>として登録することを考えて居たけんども
素のstd::function<T>ではチェックが自由にできないということがわかりた……
MSVCとかで関数を入れたstd::function<double (int, long)>に対し関数オブジェクトfooとしてtarget<foo>()するか
反対のことをしたらcatchできない例外が発生すた、(多分構造化例外か何かでSTLの仕様的にはおそらく未定義動作
故に素のstd::function<T>を使おうとする限り、入れるブツをdynamic_cast可能な関数オブジェクトに限定するとかしないと
手の打ちようが無いorz
現実解はstd::function<T>をwrapした「コールバック関数クラス」の創設……
246: (ワッチョイ 53d6-DqH0) 06/11(水)01:19:10.27 ID:oPVwdzBR0(1) AAS
こういうのは勉強したくない言い訳だから意味を答えても無駄だって聞いた
396(2): 06/20(金)10:45:39.27 ID:4xHX9xY70(1/2) AAS
>>392
ここまでの話で「定数だけの演算なら」と何で言い出すのか理解できないけど
>>375では「整数型の変数を」と言っているわけだし
まあそれはおいておいても「コンパイルの時点で計算しても」←演算してんじゃんって俺は思うわけ
>>393
それ自体は問題なくね?
157 を 10で割って15
省2
473: (スプープ Sd43-WIQI) 06/26(木)22:43:52.27 ID:CNaMzIfEd(1) AAS
スレ違い。
510: (ワッチョイ e79a-0q56) 07/03(木)12:22:21.27 ID:dQk6sKVB0(1) AAS
Javaや.NETはGCでストップ・ザ・ワールドが発生するからリアルタイムに弱いらしい
最近は目標停止時間を1ms以下に抑えるGCもあるけど、あくまでも目標であって保証ではないからね
667: (ワッチョイ 0679-P6+q) 09/26(金)07:26:52.27 ID:uQKo8FSG0(1/7) AAS
>>665 >>668
煽ればタダで教えてもらえると思ってるいつものアホか
>導出できない例
あるわけないだろどうやって実体化するんだよwwwwww
676: (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)13:15:19.27 ID:4po4sxfpp(1/6) AAS
>>657-658
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s