C++相談室 part166 (768レス)
上
下
前
次
1-
新
232
:
(ワッチョイ d142-hbVI)
06/05(木)13:25
ID:EjJmkkft0(1)
AA×
>>229
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
232: (ワッチョイ d142-hbVI) [sage] 2025/06/05(木) 13:25:12.77 ID:EjJmkkft0 >>229 あんまり深く理解してないけど コールバックの責任範囲(待機の解除とか)が違うのを明確に管理したい ->責任範囲の違いごとに基底クラスを用意して、コールバックは派生クラスで実装させる。 みたいなガチガチの管理がいいんじゃないんかね。 コールバック実装側にも管理する義務を押し付けられるし、基本的なフレームワーク(待機の解除手順とか)は基底クラス側で実装できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/232
あんまり深く理解してないけど コールバックの責任範囲待機の解除とかが違うのを明確に管理したい 責任範囲の違いごとに基底クラスを用意してコールバックは派生クラスで実装させる みたいなガチガチの管理がいいんじゃないんかね コールバック実装側にも管理する義務を押し付けられるし基本的なフレームワーク待機の解除手順とかは基底クラス側で実装できる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 536 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s