Visual Studio Code / VSCode Part16 (913レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 03/08(土)12:54 ID:xIRhgOO9(1) AAS
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
外部リンク:code.visualstudio.com
外部リンク:github.com
開発状況
外部リンク:github.com
更新内容(日本語訳)
省8
833: 10/07(火)12:45 ID:Q0wzJU0f(1) AAS
まずは君の感じとか気がするとかいうお気持ちワードを封印して正確かつ明確に表現しよう
たぶん君のなんとなく不安な感じはだいたいその過程で解決する気がする感じ
834: 10/07(火)15:51 ID:cBHEMTHF(1/3) AAS
訂正してVSCodeの標準装備Gitを使っている方いる?
もっと便利な拡張のGitを使う方が普通なのかな?
835: 10/07(火)15:59 ID:cBHEMTHF(2/3) AAS
VSCodeの標準Gitがをアプデすると
依存している他の部分を書き換えて不具合が出るので
このGitを使う方はあまりいないんじゃないかという疑問で質問しました
836(1): 10/07(火)16:56 ID:Y6CODaGj(1) AAS
あれ?gitってVSCodeに内蔵されてたっけ?
システムにgitがインストールされてないとその旨の警告が表示されたような…
インターフェースだけの話?
837: 10/07(火)16:59 ID:Gcn2KjHk(1) AAS
>>836
今のVSCodeには無効になっていますがGitは付属しています
838(1): 10/07(火)18:08 ID:eZb/EbNP(1) AAS
VSCodeでプレーンテキストを開いた時、
自分の設定した記号(例えば●とか■とか)でアウトライン機能を使いたいです
そのような拡張機能はありますか?
839: 10/07(火)18:29 ID:dsfN68LG(1) AAS
標準装備のgitってなんや?
840: 10/07(火)18:42 ID:cBHEMTHF(3/3) AAS
流れ的に見るとVSCodeに入っているGitを使っている方は少なそうですね
他の拡張機能のGitで良さそうなものを探してみます、ありがとうございました
841: 10/08(水)00:41 ID:5chMSDoY(1) AAS
なんかよくわからんけど頑張って
842: 10/08(水)18:37 ID:49ddRIg3(1) AAS
>>838
regexpOutline
843: 10/09(木)20:45 ID:rGR+nDwc(1) AAS
1行削除というよく使う機能にctrl-shift-Kというのは押しにくくないか
844: 10/09(木)21:36 ID:BH7y/3Kb(1) AAS
クソツールになりすぎた
845: 10/09(木)21:43 ID:kjgmw20R(1) AAS
ctrl+xでええやん
846: 10/09(木)21:47 ID:JV8wcYL2(1) AAS
正しい範囲を範囲選択してから削除
という操作に抵抗を感じない人は、多分マウスでやっても平気だろう
847: 10/10(金)05:05 ID:95iatr0/(1/2) AAS
何も選択してないと一行削除
848: 10/10(金)07:13 ID:Ry9bJl7V(1) AAS
ctrl+deleteでもええんやで
849: 10/10(金)07:36 ID:HGNOW42w(1/3) AAS
ちゃんと範囲を選択してからdelが正道
home, shift-end, right, del
または
home, shift-end, del, del
という4動作が必要
それが面倒だからまとめた機能を作ったのに、
そのショートカットが面倒だったら意味がない
850: 10/10(金)07:39 ID:HGNOW42w(2/3) AAS
home, down, del
でもいいのか
851: 10/10(金)22:37 ID:95iatr0/(2/2) AAS
ctrl+shift+kが押しにくいとは思わないけど、それでも代わりにctrl+xでいいって人が多いのでは
これでクリップボードが汚れて困った記憶もないし
852: 10/10(金)22:56 ID:HGNOW42w(3/3) AAS
押しにくいというか、ホームポジションからの移動量
ctrl-shiftを親指と人差し指で押してるけど、
小指と薬指で押せばそうでもないな
853: 10/11(土)02:00 ID:i8q7FswI(1) AAS
1行削除みたいな操作を多様するならVim拡張つかうのは?
WinとMacで操作統一できるメリットもある
854: 10/11(土)04:02 ID:D048rZ/9(1) AAS
vimとか論外
ガイジのツール
855: 10/11(土)07:57 ID:Jh4yRELg(1) AAS
vimガイジのワイddで高みの見物
856: 10/11(土)15:53 ID:cx0viib0(1) AAS
もうvimキーバインド以外での使い方は全くわからんわ
857: 10/11(土)16:52 ID:krx1r94M(1) AAS
そこでemacsですよ
858: 10/11(土)20:20 ID:ymq17LDv(1) AAS
vimと違ってEmacsの価値は操作体系ではなくプラットフォームにあるからなあ
他のプラットフォームでEmacsキーバインド使うのは障害者の補助器具みたいなもん
859: 10/11(土)20:39 ID:wXeaw2lm(1) AAS
MacとかのUNIX系ならEmacsキーバインドありでしょ
エディタ以外もデフォでだいたいいけるし
860: 10/12(日)13:50 ID:Uo4NvtK0(1) AAS
Linux版FirefoxでEmacsキーバインド使えないのが痛いんだよなあ
861: 10/13(月)00:54 ID:YXZHYeju(1) AAS
2ヶ月ぶり位にプライベートでコード書いてるんだけど、Claude CodeのProプランってすげー制限厳しくなった?
Planモード使ったせいかもしれんが、10回もやり取りしていないのにリミット表示出たわ。
CopilotかCursor契約して回数制限で使う方が快適なんかなあ。
862(1): 10/13(月)06:15 ID:uacC0TvI(1/2) AAS
最近はどれ使っても渋い気がする
細かくつまみ食いしながら使ってるわ
Cursorの月額デフォルト、Copilotの月額デフォルト、CodexのPlus、それでも足りなければClaudeCodeゴリゴリ使う感じ
863(1): 10/13(月)09:24 ID:vfynI6uQ(1/2) AAS
なんだかんだでgithub copilotが一番安定してる
仕事でもAD連携でSSOできるからアカウント管理的にも一番楽
趣味ならなんでもいいと思うけどね
864: 10/13(月)12:34 ID:7x5c3Rob(1/2) AAS
>>863
会社でbusinessで1ヶ月契約したけど、コードの内容ひどくない?
すぐ契約解除した。
VSCODE内だけで完結できるのはいいけど、結局修正したりしないといけないから微妙だったなー。
これならClaudeの方が良さそう。
865: 10/13(月)12:50 ID:vhX6MIbE(1) AAS
しばらくCopilot使ってないから知らないけど、今はClaude 4.5やCodex使えるの?
長いことGPT-4oで止まっててさすがに見限ったわ
MSとOpenAIの契約で巨大な4oのキャパシティをコミットしちゃったんだろうな
866: 10/13(月)13:02 ID:wa2jpzBO(1) AAS
Copilot は、Claude Sonnet 4.5 や、GPT-5-CODEX も使えるよ
867: 10/13(月)13:19 ID:7x5c3Rob(2/2) AAS
使うモデルの問題だったか。
19$払ってるけどClaude使うならまた別料金かな?
868: 10/13(月)14:18 ID:jtRNDeOG(1) AAS
月10ドルで全部使えてるけど、これは何かおれが勘違いしてるのか
実はたくさん払っちゃってるかな
869: 10/13(月)14:34 ID:uacC0TvI(2/2) AAS
Copilotは最近だいぶ良くなったよ
ほとんどCursorのエージェントと同じ使い勝手になってる
モデルもCodexやSonnet4.5もある
10ドルと20ドルぽっちだから両方契約して枠いっぱいまでCodexモデルを使い倒すのが良いぞ
本家のCodexCLIはProじゃないとレートリミットきついから
870: 10/13(月)18:29 ID:vfynI6uQ(2/2) AAS
逆にOpenAIのモデルしか使えないならどれだけIDEとの連携がスムーズでもキツいものがあるのは否めない
871(1): 10/16(木)02:32 ID:GsXuwIo0(1) AAS
いつのまにかオープンAIのcodexの拡張まで出てたのか
使ってる人どう?コパイロットより優秀?
872: 10/17(金)02:24 ID:pMue7MCM(1) AAS
>>871
MicrosoftとOpenAI社は業務提携したからな
873: 10/17(金)10:53 ID:Mhb0NcpJ(1) AAS
VScode+ClaudeCodeが一番コスパいいよ
Cursorなんて使ってるヤツいるの?
あれ課金爆弾じゃん
874: 10/17(金)15:15 ID:UYnl0P0l(1/2) AAS
最近でこそCopilotも機能的に追いついてきたし、高性能モデルの課金が重くなったりしてるけど、コスパで言えば長いことCursor一強だったんだよ
875: 10/17(金)15:18 ID:UYnl0P0l(2/2) AAS
あとエディタ本体のサジェストはまだCursorが優位かな、もうほとんどエージェントで、自分で書く人減ってそうだけど
876: 10/18(土)00:48 ID:RKfufUHF(1/2) AAS
ClaudeCodeも20ドルのプランは使い物にならんくね?
9セッションでレートリミットかかったぞ。
877: 10/18(土)09:49 ID:RKfufUHF(2/2) AAS
ZedのWindows版出たみたいだけどVSCodeから乗り換えるほどいいものなんかなあ。
878: 10/18(土)10:15 ID:DL6iH+H2(1) AAS
試してみたら?
どうせ今時エディタでシコシコと手動かしてコード書いたりしないんだから、乗り換えといっても大した話じゃないでしょ
879(1): 10/20(月)02:25 ID:1t0gyqW2(1) AAS
拡張機能に★5のレビューが付いた
ささやかだけど趣味で書いたコードが誰かの役に立ったことがめちゃくちゃ嬉しい
880: 10/20(月)06:14 ID:hESrsczu(1) AAS
>>879
えらい!!
881: 10/20(月)16:26 ID:DSpLZ5C7(1) AAS
いいね
882(1): 10/22(水)12:02 ID:76D7X4TA(1) AAS
一方でゴミみたいな拡張が乱立してはいる
883(1): 10/23(木)11:26 ID:PA+7EYRm(1) AAS
>>862
みんなそんな感じだよな
Claude今は微妙なんで契約外してるけど
884: 10/24(金)08:15 ID:RNVvyEgx(1) AAS
>>882
>>883
拡張の契約ってなんの話してんの?拡張ぐらい入れたらしまいだろ。意味不明すぎる
885: 10/24(金)09:45 ID:xgEe4Npo(1) AAS
わからないことはAIに聞いてみよう
886: 10/25(土)00:48 ID:/bjmQbj4(1) AAS
Cursorで、workbench.action.createTerminalEditorでエディタ領域にターミナル開くと
メタキーが全部ターミナルに吸われてしまってタブ切り替え(Ctrl+Tab)などのショートカットが効かなくなるのが非常に困る。
パネルの方に開く(デフォでCtrl+Shift+@に割当の)workbench.action.terminal.newでも稀に同じ事象が発生する。
VSCodeではこの問題は全く起こらない。
クリーンインストールした完全クリーン環境でも再現するからオマカンではないはず。
原因わかる人いる?
887: 10/25(土)03:02 ID:NLho/GlD(1) AAS
vscodeで起こらないならcursorの問題だからスレ違いです
888: 10/25(土)03:19 ID:ja8HL9E5(1) AAS
tabnine使ってたけど有料になってwindsurf(codeium)にしたんだけど、どうも補完(サジェスト)が過剰でイラッとくる。
こっち方面疎いんですが無料で良い感じのAI補完の拡張って他におすすめありますか?
889(2): 10/25(土)18:38 ID:A5HDesRj(1) AAS
GitHub copilotの月10ドルのやつ使ってるけど
あれいいAI使うと余計に金取るの?
890(1): 10/26(日)11:18 ID:E2kqLFQi(1) AAS
>>889
なる
外部リンク:docs.github.com
891: 10/26(日)15:27 ID:IAjQjY+6(1) AAS
制限内はなら取られないでしょ
892(1): 10/27(月)21:36 ID:EXOkiHPY(1) AAS
nVidiaのエンジニアは全員Cursorだそうな
外部リンク:www.businessinsider.jp
893: 10/27(月)22:32 ID:bNmppu8m(1) AAS
Amazonではまだ導入検討中というのが驚き
894: 10/28(火)13:01 ID:4N3qsL5c(1) AAS
>>892
その割には製品の品質が低いのはなぜなんだ?
895: 10/28(火)14:59 ID:Z0XfHrlQ(1) AAS
Zedも軽くて良いし、エディタはも群雄割拠で、色々試してるんじゃまいかな
ベース、cursor含めてVScodeではあるが
896: 10/30(木)20:41 ID:kz6yNLfT(1) AAS
ブレイクポイントで止まったとき、
ステータスバーの色を変えるのってどうだっけ?
設定が消えてしまった…
897: 889 11/06(木)12:08 ID:Ij5DeKF+(1) AAS
>>890
ありがとう
これからちょっとずつ賢いAIも使ってみるよ
課金発生まであとどのくらいかエディタのすみっこにメーター表示欲しいね
898(1): 11/06(木)19:21 ID:G0v+VtvU(1) AAS
デブコンテイナーでコンテナの中入ったらまた拡張インストールせないかんけど
拡張のランゲージサーバのとこにコンテナの実行ファイルがあるパスを紐づけるて無理なんかな
そしたらわざわざ拡張再インストールする必要なないし
899: 11/06(木)20:06 ID:qZuH7gCC(1) AAS
>>898
devcontainer.jsonのextensionsに書けばコンテナに入る
900: 11/07(金)14:07 ID:rr58AXmS(1) AAS
更新したらタスクバーのアイコンに黒い丸がつくようになった
なんじゃこりゃ?
901: 11/08(土)14:36 ID:ng8xPej1(1) AAS
SSHとDockerの組み合わせは、
めんどくさいな…
902: 11/13(木)02:06 ID:/uZSanNN(1) AAS
vsは2026になって一気に高速化したけどvscodeはそういうデカいアップデートあんまりないよね
903: 11/13(木)15:30 ID:KBuwB+Kf(1) AAS
electronから脱却しない限り高速化なんて無理
904: [sega] 11/14(金)08:51 ID:8uJ1dzZq(1) AAS
GitHubコパイロットのチャット画面って使いにくくない?
905: 11/14(金)17:55 ID:/X65Kj/j(1) AAS
あんなん使わんよ
906: 11/14(金)20:12 ID:jU3YcGAv(1) AAS
チャット画面使わない人はどういうやり方してるの?
ワイはチャット画面使ってるけど、ファイルの変更後にターミナルのコマンドを提案されたときとかの操作でまごつく。
ファイルの変更受け入れるkeep押してから、ターミナルのコマンドを実行するallow押す操作でボタンの位置が順番じゃないみたいな。通じるかな?
907: 11/15(土)11:17 ID:Mt/UZv1m(1/2) AAS
人工知能全盛の時代にギットハブ・コパイロット使わんとかどんだけ石器時代の人やねん
908(1): 11/15(土)11:20 ID:Mt/UZv1m(2/2) AAS
騙されたと思ってギットハブのアカウント作った方がいいぞ
オレも人工知能懐疑派で、手でコーティングする方が早いけどトイレ行ってる間に作業させるためだけにギットハブ契約した
戻ってきたら書類完成してるとか神かと思ったのを付け加えておく
909: 11/15(土)11:49 ID:F4L/gLw4(1) AAS
>>908
誰が完成してくれるの?
910: 11/15(土)19:15 ID:n+FexTMl(1/2) AAS
いや生成AI使うならとっくにCursor使うだろ
開発元が拡張機能ではなくわざわざCursorを作った理由が拡張機能では限界があり生成AIの機能をエディタにフルに活かしたかったからだからな
911: 11/15(土)19:20 ID:9RnyD7rn(1) AAS
ChatGPTにカネ払ってるなら、CODEX Cli でもいいと思うけどね
これが出て以来、github copilot はちょっとしたスクリプトくらいでしか使わなくなった
912(1): 11/15(土)19:34 ID:GuQEIIdP(1) AAS
無料ユーザーは何使えばいいの?
913: 11/15(土)19:41 ID:n+FexTMl(2/2) AAS
>>912
Cursorのホビープラン
Cursorのホビープランは無料で利用でき、AIチャットやコード補完などの基本的な機能を使えます。ただし、AIへのリクエスト回数には制限があり、高度なAIモデル(GPT-4など)の利用は月に50回まで、標準的なモデル(GPT-3.5など)は月に2,000回の補完といった制限があります。個人で試すのに十分な内容です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s