「数学」をプログラミングするには2 (187レス)
「数学」をプログラミングするには2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739981456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
118: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/11(火) 08:11:51.31 ID:v9xA3mWy 割とマジの質問です e=Σ[n=0→N](1/n!) の近似でNが有限のとき N=10でだいたい2.718281828 N=20でだいたい2.7182818284590452354 と言う感じで 「有効数字の桁数とNがだいたい一致している」 のですが これは偶然の結果なのでしょうか? それとも必然なのでしょうか? 必然なら一致することを証明するにはどうすれば良いのでしょうか? 一致しないならNが大きくなったら徐々にズレて来たりするのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739981456/118
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 18:28:47.55 ID:b6cVk0GL >>120 ですね N!はN=20ぐらいまではだいたい10^Nの大きさ。桁数に関してほぼ線形というか なので1/n!の和に対する(精度への)貢献が10^(-N)ぐらいになっているということかと 桁で言うとN桁ぐらいと N=20ぐらいより先はN!のほうが10^Nより勢いが付いてくる。なので>>118の言っている ことはもjはや成り立たなくなり >>122 となるんでしょう 実際95!は10^148ぐらいの数字だし、こういう理解で悪くないのかなと 結論: 階乗つおい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739981456/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.588s*