[過去ログ] Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916: 08/31(日)14:05 ID:bv7ZXR4f(1/7) AAS
 記事のコードをNASMでアセンブルして実行できるんだが 
 外部リンク:godbolt.org 
 同じロジックをCで再現してgccでコンパイル、実行しても 
 外部リンク:godbolt.org 
 結構違うコード吐くし 
  
 > cコンパイラにアセンブリコード吐かせてからいじったんやろ察してやれ 
  
 こんな訳はないんだよなあ。
省1
917(1): 08/31(日)14:10 ID:bv7ZXR4f(2/7) AAS
 ちなみに記事のアセンブリコードの10進数出力であるprint_intルーチンは値0を出力する実装にバグがある。 
 外部リンク:godbolt.org 
918: 08/31(日)14:14 ID:bv7ZXR4f(3/7) AAS
 自己レス: 
  
 > ちなみに記事のアセンブリコードの10進数出力であるprint_intルーチンは値0を出力する実装にバグがある。 
  
 修正案1 
 外部リンク:godbolt.org 
  
 修正案2 
 外部リンク:godbolt.org 
920(1): 08/31(日)14:26 ID:bv7ZXR4f(4/7) AAS
 アセンブラを使う理由は場合によりけりで 
 ・アーキテクチャの学習を行いたい場合 
 ・ブートローダーなど、使用できるコードサイズが限られる場合 
 ・コンパイラが吐いてくれない命令を使用したい場合 
 ・コンパイラで吐いてくれるコード以上に最適化したい場合 
  
 > それが速く動かなければ意味がない。 
  
 てのはひとつの視点でしかない。 
921: 08/31(日)14:32 ID:bv7ZXR4f(5/7) AAS
 修正案3 
 外部リンク:godbolt.org 
  
 記事のコードは無駄が多すぎる。AI出力によるツギハギ臭が酷い。 
924(1): 08/31(日)14:50 ID:bv7ZXR4f(6/7) AAS
 > その記事を書いた人間はアセンブラのコード量が少なくなるという記事を書きたかったかったんだぞ? 
  
 あなた: 
 この記事(外部リンク:qiita.com)の内容に「アセンブラのコード量が少なくなる」という要素はありますか? 
 ChatGPT: 
 ご提供いただいたQiita記事「バブルソートでわかるRISC‑Vのきれいさ」(2025年8月28日投稿)について確認しました。 
  
 結論から言うと、この記事内に「アセンブラのコード量が少なくなる」という記述はありません。以下、内容のポイントを整理します: 
  
 記事内容の要約
省15
936: 08/31(日)21:20 ID:bv7ZXR4f(7/7) AAS
 これくらいの規模のコードでマクロの有無はなんも関係ないけどな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s