WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (843レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 835a-A2Rd) 2024/08/20(火)21:16 ID:mRLJAUv40(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
2chスレ:tech
関連スレ
省4
763: (ワッチョイ 7e2a-wJZe) 06/02(月)19:30 ID:bKFtipAC0(1) AAS
ViewModelは文字通りViewのモデルであり、ビュー側に属するもの
MVVMが定義するのは実際にはVとVMだけなので、ViewModelに表示以外のロジックも全部書いてしまうのはMVVM的には間違いとは言えないが、
アプリケーションアーキテクチャとしてはいわゆるビューとロジックの分離ができてない典型的なダメな状態に他ならない
764: (ワッチョイ c2e6-HJGc) 06/02(月)19:38 ID:MjlRD7cq0(1) AAS
今の環境ならデータモデルは全部ノーティファイ付けときゃいい
データとサービスでクラス分けときゃロジック分離の完成だ
765(1): (ワッチョイ 2d1f-7a9U) 06/15(日)15:34 ID:cYsiS3Wd0(1) AAS
ItemControlとDataGridまたはListViewの組み合わせで
一覧表示、各行選択後に行情報の削除ができる
サンプルをお願いします
766(1): (ワッチョイ 8d9d-gBoT) 06/15(日)16:31 ID:ujM9EzWd0(1) AAS
>>765
AIに聞け
767(1): (ワッチョイ 9ee2-ws5E) 06/15(日)17:45 ID:RlTjqHSC0(1) AAS
Copilot Chatとか普遍的なロジックやUIは得意やが誰がこんなんn使うねん?みたいなバリバリカスタムされた手の込んだ機能は今でも全然あかんで
まぁワイなら簡単なんやがこのスレのチンカスどもは自分では人様にお見せできるようなまともなコード書けへんし提示せん癖に一丁前に文句だけは垂れよるからこのスレでは一切教えたらんへんことにしたわ
768: (ワッチョイ 9ec2-MCGP) 06/15(日)18:40 ID:cq8GQWB80(1) AAS
>>767
ちょっと何言ってるか分からなかったのでcopilotに直してもらった
Copilot Chatは一般的なロジックやUIを扱うのは得意ですが、特殊で細かいカスタマイズが必要な機能については今ひとつ対応できていません。私自身なら簡単にできることですが、このスレの参加者たちは自分で人前に見せられるようなきちんとしたコードを書くこともなく、提示もしないのに文句ばかり言っています。なので、このスレでは何も教えないことにしました。
769: (ワッチョイ 8101-vdhk) 06/15(日)23:54 ID:EF3MT7mr0(1) AAS
草
770(1): (ワッチョイ 2d09-7a9U) 06/16(月)18:58 ID:5KTsVeG/0(1) AAS
>>766
AIに聞いても?な内容だから
人間さまのアドバイスを戴こうとしたのですが、
わからないってことですね
771(1): (ワッチョイ 0191-gBoT) 06/16(月)19:35 ID:F+AaTG3L0(1) AAS
>>770
Geminiにそのまま聞いてみたが解説付きの完璧なサンプルを作ってくれたぞ
772: (ワッチョイ 9e64-ws5E) 06/16(月)20:27 ID:UxrtgplE0(1) AAS
ほなその結果をオンラインIDEにコピペしてここに貼れやどんだけ無能やねんwww
嘘松やから貼れへんわなほんまこのスレの低脳どもは口だけの能無しなん草生えるわwww
まぁこのスレのガイジどもがド素人のホビープログラマーの集まりやっちゅーことだけhあ確定的に明らかでクソワロタ
773(2): (ワッチョイ 3610-gmcI) 06/16(月)21:30 ID:EwSi1kLl0(1) AAS
俺はABEJA-Qwen2.5-32b-Japanese-v1.0で試してみたが、普通に回答返ってきたよ
外部リンク:imgur.com
774: (ワンミングク MM1d-ZOXk) 06/16(月)21:34 ID:knZz1DakM(1) AAS
貼られても理解できないんやろ
775: (ワッチョイ 9e64-ws5E) 06/17(火)01:30 ID:37ojnUDK0(1) AAS
>>773
なんやこのアニメ絵きっしょ!www
CopilotでもGeminiでもいくらでもあんのになんでこんなきっしょいAIつこーとんねんキモオタきっしょwww
776: (ワッチョイ 2d46-7a9U) 06/19(木)01:57 ID:ZP7OjCFL0(1/2) AAS
>>771
ありがとう。サンプルをお願いします
777: (ワッチョイ 2d46-7a9U) 06/19(木)01:58 ID:ZP7OjCFL0(2/2) AAS
>>773
分からない
778: (ワッチョイ 8d99-xkro) 06/20(金)07:38 ID:EJ+Yn3V80(1) AAS
ChatGPTは正規表現作らせるのが便利だわ
779(1): (ワッチョイ 9e56-ws5E) 06/20(金)13:44 ID:Zxbh9QL00(1/2) AAS
それな
正規表現でググることが完全になくなったわ
しかもAIによってこの世から一番必要なくなったんが5chのゴミスレと5ちゃんねらーのガイジどもなん皮肉すぎて草生えるわwww
DB設計もSQLもストアドもAIと一番親和性高くてパッチ屋もいらんくなったし
クリエイティビティのないたんぽぽ刺身の無能な老害どもが駆逐されとんのざまぁwwwメシウマwww
780: (ワッチョイ f6ca-MCGP) 06/20(金)19:01 ID:AFx+j19q0(1) AAS
>>779
↑一番要らない人がまだ残ってますが?
781: (ワッチョイ 9edf-ws5E) 06/20(金)19:30 ID:Zxbh9QL00(2/2) AAS
今まで何にも知らん新規がノコノコやってきて質問レスしても
もちろん低脳チンパンが答えられるはずもなく煽りや叩きでレスばが始まったり
たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなんほんま便所の落書き底辺の吹き溜まりやったからなwww
AIの登場によってその底辺のヒキニートこどおじの存在価値が無くなって駆逐されとんのクソワロタ
782(1): (ワッチョイ 8101-vdhk) 06/20(金)23:29 ID:Xgvr0iz90(1) AAS
この人何か辛いことでもあったのかな
周囲のサポートが必要だと思う
783: (ワッチョイ 3dbb-xx5G) 06/21(土)00:51 ID:suR/8WhN0(1) AAS
職場でハブられてそう…
784: (ワッチョイ 9edf-ws5E) 06/21(土)02:06 ID:2O22od610(1/2) AAS
効いてて草
785: (アウアウウー Sacd-xHx3) 06/21(土)10:08 ID:fGhLJfIJa(1) AAS
>>782
>たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなん
あったんやろね
786: (ワッチョイ 9edf-+7gZ) 06/21(土)13:01 ID:2O22od610(2/2) AAS
過疎ってる5chで更にこの過疎っぷりがこのスレとその住人の存在価値と意義のなさを尿実に表してて草
787: (ワッチョイ 9e60-MCGP) 06/21(土)13:11 ID:ekEl0ro50(1) AAS
文章でガチの関西弁使ってるのがバカっぽくて草
788: (ブーイモ MM6b-7rHG) 06/23(月)23:45 ID:7g9uEkuiM(1) AAS
本当にいらなくなったのはWPFではなかろうか…
789: (ワッチョイ 3501-2Xgh) 06/24(火)00:08 ID:9HpiqCeZ0(1) AAS
winformsの手軽さは唯一無二だと思う
790(2): (ワッチョイ 2373-k9PT) 06/24(火)01:02 ID:Ni0TUQuY0(1) AAS
それな
WinUI3のAcrylicに完全対応してればワイもWinForms使うわ
まぁMicaには対応しとるがAcrylicやタイトルバーのカスタマイズとか対応しとらんから我慢してXAMLつこーとるけど
ぶっちゃけ個人が自分用に開発するアプリでMVVMとか足回りの実装がめんどくさすぎてメリットゼロやねん
もちろんCopilotつこーとるけど期待してた自動生成とか全然やってくれへんからな
結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
791: (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)03:02 ID:e6I1uOBlM(1) AAS
>>790
>結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。
792(2): (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)03:42 ID:90LMDa1a0(1/4) AAS
コードビハインドの意味を理解せんと勘違いしたままxamlとxaml.csをまったく理解してへん低脳チンパンの知ったかが噛み付いて喧嘩売ってきとんの草生えるwww
XAMLを一切理解してへんやつがWPFスレで完全な間違いのままドヤ顔しとんの流石に恥ずかしすぎてクソワロタ
793(1): (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) 06/24(火)05:59 ID:goHor8290(1) AAS
>>792
なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。
794: (ワッチョイ ed7c-jK4x) 06/24(火)08:46 ID:1VpUD11F0(1) AAS
デザイナにこだわらんで動的に画面生成したいならWPF Blazorでも使えばいいのねん
795: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)14:11 ID:90LMDa1a0(2/4) AAS
>>793
Learn Microsoft - WPF のCode-Behind と XAML
外部リンク:learn.microsoft.com
「コードビハインド
イベント処理などのプログラムコードは、先ほどの例のように XAML 中に記述するのではなく、 XAML とは別ファイルにすることが可能です。 このように、XAML で記述した GUI のイベント処理などを別ファイルで与えることを コードビハインド(code-behind)といいます。
例えば、先ほどの例をコードビハインドを使って書き直すと以下のような2つのファイルに分かれます。」
※未確認飛行Cより抜粋
省7
796(1): (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)15:14 ID:FRc1H2/gM(1) AAS
普段MFCしか使ってないから分からんのだが、WinFormsは、
Formの中のButtonをどこに表示するかなど定義は、
xxx.cs ファイルに入っているよね、確か。
797: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)15:31 ID:90LMDa1a0(3/4) AAS
791 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 03:02:32.42 ID:e6I1uOBlM
>>790
>結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。
793 1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 05:59:58.10 ID:goHor8290
>>792
なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。
省6
798: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)15:34 ID:90LMDa1a0(4/4) AAS
いやほんまワイの指摘通りこのスレはホビープログラマーですらないド素人のキチガイが一生懸命ググったりAIに質問した内容を理解せず知ったかでレスバ続けとる便所の落書き底辺の掃き溜めよりも更に底辺なんクッソウケるwww
もうマ板にすらまともなやつ残ってへんの5ch終わりすぎててクソワロタ
799: (ワッチョイ e5db-v1qa) 06/24(火)16:18 ID:nljKhkgc0(1) AAS
XAMLとコードビハインドでビューとロジックの実装位置の棲み分けある程度出来てんだよね
800(1): (ワッチョイ 759d-JgMM) 06/24(火)18:58 ID:9mtmJLpJ0(1) AAS
>>796
MyForm.Designer.csみたいな人間様は触っちゃいけないファイルが作られるよ
801: (オイコラミネオ MM89-8eF3) 06/24(火)19:53 ID:gO5I920QM(1) AAS
バカとバカが争ってるんでスルーしたらいいんだけどね
802: (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)20:55 ID:4/LissZZM(1) AAS
MyForm.Designer.cs
もコードなんだから、コードビハインドではないような
気もするんだが、直接手書きしてはならないというだけであって。
803: (ブーイモ MM29-tjeY) 06/24(火)21:07 ID:fDU3nWyrM(1) AAS
>>800
これのせいでバージョン管理ツールと相性悪い
804: (ワッチョイ 3501-2Xgh) 06/25(水)00:44 ID:6PeRjodX0(1) AAS
ソースコードとして生成してくれるだけマシ
昔Oracle formsを触ったときは気が狂いそうだったよ
805: (ワッチョイ 9d6c-uNlD) 06/25(水)12:35 ID:XvCly8Wa0(1) AAS
コードビハインドでも良いけど、
セオリーな所は自動生成して欲しい
806: (ワッチョイ 55a6-WIQI) 06/25(水)15:49 ID:FV/ztXE70(1) AAS
元々DelphiのVCLではリソースファイルだったところをWinFormsではソースコード生成にしたわけで、バージョン管理を意識した変更と思うよ
807: (ワッチョイ 23ae-95xj) 06/30(月)16:38 ID:HTCx1lLk0(1) AAS
セオリーな自動生成は、CoPilotやGeminiがやってくれるからなぁ
808: (ワッチョイ 3702-Y4Va) 07/06(日)11:32 ID:ILKbcyjG0(1) AAS
このUIコンポーネントってどうなんですかね?
使ってる方いますか?
外部リンク:blazor.radzen.com
809: (アウアウウー Sa2b-bQU7) 07/25(金)14:06 ID:xsJgmlXwa(1) AAS
そのコンポーネントゴミだった記憶がある
wpfと同じぐらいこのスレ死んでるな
810(1): (ワッチョイ 7f98-7F+n) 07/25(金)20:17 ID:fOKAZPz70(1) AAS
結局みんなが求めてるのはVisualBasicなんだよね・・・
811: (ブーイモ MMff-6OED) 07/25(金)20:25 ID:5NyNBmxoM(1) AAS
ちょっとした質問ならcopilotがそこそこ使える回答くれるし
たまにUWPと混同してるけど
812: (ワッチョイ 4aa2-KDwL) 07/28(月)19:30 ID:K95kqw+R0(1) AAS
>>810
VBもVC++も画面のライブラリの標準というものはない。
813: (ワッチョイ 17ae-z5Rb) 07/30(水)16:51 ID:mBL+YPdv0(1) AAS
CoPilotは間違いを指摘しても同じ回答を繰り返すので、Geminiに切り替えたなぁ
個人的にはGeminiの方が精度高く答えてくれる
まぁどちらも出たばかりで改善している最中だから、どちらが上とか無いんだろうけどね
814: (ワッチョイ 2301-ZQXq) 07/31(木)00:29 ID:D6Bxc+pD0(1) AAS
モデルの話をしているのか何なのかわからん
815: (ワッチョイ 41ad-L2+/) 08/23(土)20:26 ID:R3xXJSdl0(1) AAS
実際Win32 GUIに限れば、後発は全てDelphiの開発体験の劣化でしかないわな
816: (ワッチョイ db78-RvQq) 09/13(土)23:43 ID:wM2KFT8y0(1) AAS
Delphiは昔は仕事でもちょくちょく案件見かけたけど今は全く見ないな
817: (ワッチョイ 3f79-Kd/F) 09/14(日)12:24 ID:Lpty3QE70(1) AAS
なんでだと思う
818: (ワッチョイ 0fa6-H0ia) 09/14(日)12:32 ID:mPOtebzZ0(1) AAS
Delphiは値段バカ高くなってしまったし今となっちゃ全然モダンじゃないしな
クラシックなWin32のGUIでいいなら今でも最強だろうけど、みんなイマドキのテーマ使いたいだろ
819: (ワントンキン MM9f-TI1Z) 09/14(日)13:32 ID:93crRqFfM(1) AAS
delphi communityあっても1年で切れて放置されて
数少ない人も離れるしアホちん
820: (アウアウウー Sa53-KD6H) 09/14(日)13:53 ID:yOrWt/NIa(1) AAS
ObjectPASCALの時代は使ってた
20年以上前に同業者にDelphiを執拗に薦められたけど
ホイホイ付いて行かなくて本当に良かった
821: (ワッチョイ 4fae-n+00) 09/17(水)13:45 ID:LaTbEryw0(1) AAS
その時代のナウな環境で作るよろし
822: (ワッチョイ 0fa6-H0ia) 09/17(水)16:51 ID:LwR3r99V0(1) AAS
そうするとバージョンアップがね…
特にMSはフレームワーク次から次に作っては捨てるし
823: (オイコラミネオ MM13-NfV8) 09/18(木)19:16 ID:ixjFpwEtM(1) AAS
winUI4に期待
824: (ワッチョイ abad-wBym) 09/22(月)00:19 ID:5Ke1MxBw0(1) AAS
開発者の大半が使ってるVsCodeだってUIはHTMLとCSSなんだし
将来性まで考えてしまうと、どうしてもそういう方向になるしかなさそう
825(1): (ワッチョイ 1e1f-uWYI) 09/22(月)21:56 ID:dNR1nVaR0(1) AAS
HTMLとCSSでアプリのUIって簡単にハックできそうで怖い
826: (ワッチョイ 5301-J1rF) 09/23(火)03:27 ID:wHRRc0Bi0(1) AAS
何を言っているんだ?
827: (ワッチョイ 1e1f-uWYI) 09/23(火)09:34 ID:btCb61Ja0(1) AAS
Avaloniaに移行した
もう戻ることはないかも
828(1): (ワッチョイ 2b5e-CxJ9) 09/23(火)23:19 ID:f0HsMMYV0(1) AAS
>>825
セキュリティーはサーバーサイドで担保するもんですよ
viewは表示だけ
API直接叩かれても覗かれてもご苦労さんですよ
829: (ワッチョイ e317-wDfi) 09/26(金)14:28 ID:i6/aA9bw0(1) AAS
てかなんとなくWindows用のアプリ自体がそんなにモチベーションわかない
業務アプリ以外で大体Webアプリや既成品で事足りてしまう気がしなくもない
830: (ワッチョイ 0a90-cVc3) 09/26(金)18:13 ID:XDGxQthx0(1) AAS
WinUI3の真のOSS化が進行中だけどどうなるだろう
831: (ブーイモ MMc6-c5B+) 09/26(金)18:44 ID:fxnoTWT+M(1) AAS
MSは3割のコードがAI生成だそうだし、AIに振り回されてそうだな
AIに頼って人を減らし過ぎて、生成されたコードを精査したり自力でまともなコードを書ける人が足りないんじゃないか
832: (スッププ Sdaa-P6+q) 09/26(金)19:12 ID:GyI6IQ+td(1/2) AAS
.NETはもうMAUI捨ててAvaloniaのスポンサードだけしてほしい
833(1): (ワッチョイ e3a6-YvLc) 09/26(金)19:28 ID:7T9yvdJe0(1) AAS
とにかく乱立したフレームワークをどれか一つに絞ってこれが決定版です!ってやらないとネイティブGUIアプリなんて増えないよ
WinUI3がそれなんだろうけど長続きする気が全くしない
834: (スッププ Sdaa-P6+q) 09/26(金)19:32 ID:GyI6IQ+td(2/2) AAS
今どきWindows専用フレームワークなんて誰も使いたがらないでしょ、、、
835: (ワッチョイ ff02-gLmr) 09/26(金)20:48 ID:ZHZvTx1D0(1) AAS
Avaloniaちゃんいいんだけど
VSCodeの誰かメンテしてくれ
836: (ワッチョイ 8e7e-0aFZ) 09/26(金)21:18 ID:DmxAtYDK0(1) AAS
>>833
そもそもネイティブGUIに需要がない
実はMacだと「あえて」ネイティブであることを売りにしたアプリも割合的にはそこそこあるのだけど、
あっちはゴミみたいなWinUIなんかと違って、外観やパフォーマンスや操作性においてネイティブアプリにそれなりの魅力があるんだ
もしネイティブGUIアプリを使って欲しいのなら、ネイティブアプリの魅力を高めるのが筋なんだよ
しかし今のMSはもはやネイティブGUIはWebベースUIを載せるための枠として、
あるいは電卓やターミナルのようなごくシンプルなUIを作るために最低限必要なもの、くらいにしか考えていないようだ
837: (ワッチョイ abad-wBym) 09/26(金)21:24 ID:EA9TB8rp0(1/2) AAS
Windowsでも、Win32SDK直叩きとかなら今でも軽量高速の証としてアピールになるが
WinUIとかはそういうのもないからなあ
838(1): (ベーイモ MM96-0aFZ) 09/26(金)21:45 ID:9sBgHV6DM(1) AAS
今となってはWindowsネイティブなアプリ出されると逆にちょっと警戒しちゃうからな
技術力低そう、大丈夫か?って
839: (ワッチョイ ff18-ZW/Z) 09/26(金)22:27 ID:fdva7yCb0(1) AAS
>>828
Electronはサーバーサイドの設定しっかり書かないとXSSなどのリスクはあるぞ
今は対策済みだけど、VS Codeでも任意コード実行が可能という脆弱性があった
描画側プロセスのHTMLが悪意あるものに差し替えられる、なんて問題はWeb系のGUI特有のリスクだろう
840: (ワッチョイ ff17-c5B+) 09/26(金)22:50 ID:xowUYb1F0(1) AAS
>>838
偏見が過ぎる
841: (ワッチョイ abad-wBym) 09/26(金)22:54 ID:EA9TB8rp0(2/2) AAS
むしろVibeコーダーに毛が生えた程度の技術しかないスクリプト屋よりもいいだろう
MFC製アプリケーションは性能の証
842: (ワッチョイ 5301-J1rF) 09/27(土)02:29 ID:GBAxPIBJ0(1) AAS
結局Winformsでええわってなりがち
843: (ワッチョイ 2bcb-CxJ9) 09/27(土)02:42 ID:O9eiWYoY0(1) AAS
ネイティブは excel VBAでok...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.360s*