[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: (スプッッ Sda5-cSaw) 2024/07/19(金)12:09:58.52 ID:7xb1gIFBd(1) AAS
C23 最新ドラフト
外部リンク[pdf]:www.open-std.org
31: (ワッチョイ 0701-gNE8) 2024/09/02(月)22:08:58.52 ID:DccWFR9v0(1) AAS
Rustを褒めて自尊心保つやつの次はNim版が出てきたのか
95: (ワッチョイ 6663-QZ+t) 2024/09/11(水)15:58:54.52 ID:dQ20XCdF0(2/3) AAS
ここは、「聞け」とはあるが、「回答する」とは書いていない
109
(1): (ブーイモ MM45-bJfQ) 2024/09/13(金)10:23:10.52 ID:OBSQyTYbM(1/2) AAS
その抽象機械の定義はしょせん後付け
c言語のソースから生成されるマシン語の想像が付くようになるのはいいこと
176: (ワッチョイ ffe1-1pYN) 2024/09/15(日)01:38:12.52 ID:STy65/7c0(3/5) AAS
>>174
> 文字列リテラルを指せるわけじゃない。
はい、これが間違いの全て
文字列リテラルはコンパイラーだけが理解できる「構文」に過ぎない
それを実行時にさせないとはこれいかに?w
文字列リテラルは「実行時」には何て名前になってんだ?
配列でもないぞ
省2
575: (ワッチョイ 0e76-Vgbt) 01/30(木)00:57:38.52 ID:dOgLqtqk0(1/3) AAS
例えば goto文を可能な限り排除して構造化プログラミングというものが提唱されてきた
でもコンパイル後のマシン語にはむき出しのジャンプ命令が使われる
構造化されたループや分岐も実際はジャンプ命令
処理のトレースでもデバッグでもソースコードとマシン語と両方追う必要があるが
goto文を排除した理念の意味が…
ソースコードは見やすいがマシン語はそうではないよね?っていう愚痴のようなもの
725: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 215e-a7BF) 03/19(水)20:44:03.52 ID:SWZJHd7L0(1) AAS
C が未定義をエラーとして補足せずに黙って変になることがあるのは入門書などをまともに読まずにいろいろ弄って学ぶタイプの人には向いてないな。
ちゃんとした入門書をちゃんと読むならそんなに難しいわけではない。
しかし難しくないことでもしょうもないミスをするのが人というものだという現実もあって、特に規模が大きくなると C はしんどい。
難易度とかいうのとは別の話として、理解していても間違う。
834: (ワッチョイ 1f35-rwyI) 05/25(日)19:39:48.52 ID:OO+eY7q40(1) AAS

キモ
917: (ワッチョイ 97cb-1drH) 07/08(火)07:52:15.52 ID:O7MIelA50(2/2) AAS
例えば、"How to deal with utf-8 in C"でググると以下が先頭に来るわけだが、
> C programming: How can I program for Unicode?
> 外部リンク:stackoverflow.com
これと同様に、Qiitaでも"utfをCで扱う記事"を探してきて、良い順にリスト化して表示する事は出来るはず。
まあ単なるSearch機能だが、公式には新着順/関連順/ストック数順/いいね数順しかない。
ここに「評価順」を入れられればいいだけだが、『みんな一等賞』なゆとり価値観では拒絶されるので存在出来ない。
だから外部から補うとしたらここなのだ。
省9
922
(1): (スフッ Sdbf-zcFv) 07/08(火)10:58:14.52 ID:Lf/Jcjxkd(1) AAS
ゴミにも発信させる事により、裾野を著しく拡大させ、結果的に山頂は低くなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s