[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): (スプッッ Sd3f-G09H) 2024/11/29(金)16:12 ID:YWo8X0edd(1) AAS
bcBitCountはピクセルあたりビット数で1,4,8,24だそう
nビットで表せる値は2^n通りで、これは左シフト1<<nで計算できる
382(1): (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/29(金)23:08 ID:5pZynS2U0(1) AAS
# 質問されていない部分だけど…
iCountと比較する値はループ内で変動しないよね?
だったら毎回計算せずにループ前で計算して別変数に記憶しておくほうがよくないかい?
383: (ワッチョイ ffd6-G09H) 2024/11/30(土)00:28 ID:b6kb1MmL0(1) AAS
今時のコンパイラは十分賢いので気にすることない
384: (ワッチョイ ff63-cdGy) 2024/11/30(土)00:37 ID:VtvuoLT+0(1/5) AAS
ユーザーの犯したバグも直してくれるとありがたいなあ
385(1): (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)00:47 ID:k7UOR52k0(1/8) AAS
シフトでも掛算でもどっちでもいいけど
質問者のように読んで悩むのは問題
コメント書いておけ
ループ内毎回計算か最適化でループ外に出したかは
コンパイル後の逆アセンブルとかで確認するの?
だったら間違いないようにループ外に出す方が良い癖にもなると思うのだが
386(1): (ワッチョイ bf79-q0Tp) 2024/11/30(土)09:43 ID:54hbVEvk0(1/5) AAS
380の知能では最適化したつもりが新たなバグを埋め込む事になるかもしれん
自身の身の丈に合ったコードにしとけ
未来の自分が賢くなってる事を信じて
387(1): (アウアウエー Sadf-wjfe) 2024/11/30(土)09:49 ID:l0dFcapba(1) AAS
#include <windows.h>
BITMAPFILEHEADER bmpFileHeader;
BITMAPCOREHEADER bmpCoreHeader;
RGBTRIPLE *prtColor;
↑
この間に何も描かれてないのは投稿者が勝手に削除したの?元から無いの?
↓
省6
388: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)11:23 ID:k7UOR52k0(2/8) AAS
なんでこんなに読めないのか理由がわかった
変数名や字下げや「,」前のブランクなど
論理そのもの以前にコーディングの美しさが全然無い
389: (ワッチョイ ff63-cdGy) 2024/11/30(土)11:53 ID:VtvuoLT+0(2/5) AAS
この掲示板書き込むと、スペースやタブは消されちゃうんだよな。
だから綺麗に整形した状態でソース載せたいなら、
全角スペース使うしかない。
あるいはソース公開出来るサイトにアップロードして、
そのリンクを張るなりする。
そういうサイトは、>>1 に書いてある。
390: (ワッチョイ bfd9-6oxW) 2024/11/30(土)12:18 ID:tlb45efI0(1) AAS
美しさとか言い出したら自転車置き場の議論なるからやめとけ
391: (ワッチョイ ff63-cdGy) 2024/11/30(土)12:21 ID:VtvuoLT+0(3/5) AAS
2chスレ:tech
色々試し書きしたいなら、テストスレがあるから、そこでやって
392: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)15:56 ID:k7UOR52k0(3/8) AAS
python自体のスタイルPEP8に加えてCについてのPEP7も整備されているのに
外部リンク:peps.python.org
あえてそれに背くコーディングをする理由が見つからない
GNUのへんてこコーディングも規約文章は整備されている
393: (ワッチョイ bf79-q0Tp) 2024/11/30(土)16:28 ID:54hbVEvk0(2/5) AAS
他人のふんどしででかい顔のpythonは存在自体がきしょくってぇ
そんなもん使ってる奴の押し付けに従う気にはとてもなれないって感じぃ
394: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f732-hCSs) 2024/11/30(土)16:41 ID:VBYh6hCP0(1/2) AAS
自分の使ってるテキストエディタにコピペして整形を実行したら一瞬でどうとでもなるんだからどうでもいいだろ。
395(1): (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)17:05 ID:k7UOR52k0(4/8) AAS
func(a , b , c );
func(a, b, c);
上から下への変換はインデントとは異なりやっかい
396: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f732-hCSs) 2024/11/30(土)17:22 ID:VBYh6hCP0(2/2) AAS
>>395
どんな古臭いフォーマッタを使ってるんだ?
397: (ワッチョイ d761-7ouQ) 2024/11/30(土)17:25 ID:9y3I76FS0(1/2) AAS
>>381
シフト演算を行った場合、10進数の1に対して乗算を行うわけではなく、2進数に対して行うという認識で良いでしょうか?
すなわち、この場合を10進数で表すと、1ではなくて2に対して、1,4,8,24、のいずれかを冪乗し、何通りの色の組み合わせがあるのかを確かめることができるというわけですね。
>>382
コピペしただけなのでとりあえず理解をと思い書き込みました。自身で書くときはそうしたほうがわかりやすいかもしれませんね。
398: (ワッチョイ d761-7ouQ) 2024/11/30(土)17:25 ID:9y3I76FS0(2/2) AAS
>>385
少し別添えで記述されてはいたのですが、それだけでは理解に至らなく書き込みした次第です。
>>386
そうなんです、私も身の丈に合うコードにしたいのは山々なのです。
ところで、初級者向けのGUI作成の手引書を教えていだだけませんか?もちろん、ここ5年以内の環境で
>>387
勝手ながら削除しています。素人考えなのは承知です。
省1
399: (ワッチョイ bf79-q0Tp) 2024/11/30(土)18:05 ID:54hbVEvk0(3/5) AAS
Cは知っといた方がいいけど
GUIをやりたいならこのスレに居るのは時間の無駄なんだが
そのBITMAPなんちゃらも以下の環境では気にしなくていい
GUI開発おすすめ言語
iOS macOSアプリ Swift、Objective-C
Androidアプリ Kotlin、Java
Webアプリ Kotlin、Java
省2
400: (ワッチョイ ff63-cdGy) 2024/11/30(土)18:12 ID:VtvuoLT+0(4/5) AAS
Windowsの内部構造を知るのは時間の無駄なのか
401: (ワッチョイ bf79-q0Tp) 2024/11/30(土)18:17 ID:54hbVEvk0(4/5) AAS
BITMAPなんちゃらに詳しくなった所でWindowsの内部構造を知ったことにはならないんだがぁ?
現行Windows11の内部構造なんてきしょすぎてそもそも知りたくもないわ
402: (ワッチョイ ff63-cdGy) 2024/11/30(土)18:33 ID:VtvuoLT+0(5/5) AAS
そういう人はソフト開発に向いてないよ
403: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)18:37 ID:k7UOR52k0(5/8) AAS
これだけ見て分かるわけ無いよ
max = 1 << bmpCoreHeader.bcBitCount;
for (iCountの初期値が無いよ、普通0からだよね; iCount < max; iCount++) {
// テーブルRGB値をブラシの色に設定?
brush = CreateSolidBrush(...);
// RGBで色指定したブラシで塗る?hdcが変わらんようだが何回も呼ぶ意味があるの?
SelectObject(hdc, brush);
省2
404: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)18:53 ID:k7UOR52k0(6/8) AAS
bmpCoreHeader.bcBitCount の範囲チェックが必要そう
uint64_t max;
max = 1 << 64; // max == 0x8000000000000000 で意味がありそう
max = 1 << 65; // これ64bit整数の範囲超えているよね、プロセッサ依存の値になる予感
405: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)19:19 ID:k7UOR52k0(7/8) AAS
64bitシフトでも溢れた
これ難しいね
uint64_t seed, max
seed = 1;
max = seed << 63; // 0x80000000 で期待どおり
max = 1ull << 63; // 0x80000000 これも期待どおり
max = 1 << 63; // 即値1のレジスタ範囲が足りない?
省1
406: (スプッッ Sd8b-G09H) 2024/11/30(土)19:23 ID:ePDG6JlId(1) AAS
カラーパレットを使うのは1,4,8って決まってるんだが
407(1): 青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6) 2024/11/30(土)19:52 ID:exhSsXMya(1) AAS
トリプルポインタが理解不能です。
408: (ワッチョイ ff76-J7R8) 2024/11/30(土)20:06 ID:k7UOR52k0(8/8) AAS
1, 4, 8以外のエラー処理が無ければ手抜きプログラムだよ
409: (ワッチョイ bf79-q0Tp) 2024/11/30(土)21:42 ID:54hbVEvk0(5/5) AAS
これが俗に言う無能な働き者かぁ…
410: (ワッチョイ 57c3-EYTo) 2024/11/30(土)22:31 ID:cI+uLRSv0(1) AAS
粘着キショい
411: (ササクッテロロ Sp10-8wrk) 2024/12/01(日)11:20 ID:HNZEO20Lp(1) AAS
>>407
理解してる俺でもデバッグん時に面倒だから使わない
412: (ワッチョイ 9663-WFUB) 2024/12/01(日)11:21 ID:+XByeWPN0(1) AAS
理解するな、感じるんだ!
413(1): (ワッチョイ fb6e-Qs+Z) 2024/12/02(月)07:39 ID:UIzNnBqa0(1) AAS
スマホ世代もCってるなんて頼もしい限りだな
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
414: (ササクッテロロ Sp10-8wrk) 2024/12/02(月)10:00 ID:cKcAe5N2p(1) AAS
なんだその数字w
415(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bd32-LsAq) 2024/12/02(月)12:52 ID:5A4jg9rQ0(1) AAS
>>413
なんていうアプリで書いてるんだろ?
416: 2024/12/02(月)16:27 ID:sZTu4RGZ0(1) AAS
>>415
アマゾンにあった
「 モバイル C { C/C++ コンパイラ } 」だって
¥1,546
/dp/B00MFXHPBW
417: (ワッチョイ 9663-WFUB) 2024/12/02(月)16:44 ID:mvW+hvRB0(1) AAS
無料版もあるみたいだ。違いは分からなかった。
/dp/B01CEZQGX8
418(1): (JP 0Haa-DO+T) 2024/12/04(水)22:39 ID:QlqtMMMjH(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
なんかEchoAPI、さまざまなAPIシナリオをモックするのに役立って、フロントエンドの作業を独立して行えるようになるよ
419: (ワッチョイ 62ad-sHi4) 2024/12/05(木)08:13 ID:XxVPE2wx0(1) AAS
前はAIDEってのもあったような
自分も購入済みだったけどストアから消えた
420: (ワッチョイ ca48-Q86W) 2024/12/05(木)08:18 ID:GShkk8fF0(1) AAS
>>418ならただの宣伝マルチポストなのでさっさとNGしておくように
421(2): (アウアウ Sa4f-f5HH) 2024/12/08(日)09:05 ID:NBQmwlWPa(1) AAS
char text[32] = "count="
sptintf(text, "%s%d", text, 100);
↑これって問題ない?
422(1): (ワッチョイ a794-InQL) 2024/12/08(日)09:31 ID:ukMyBbJC0(1) AAS
オーバーフローを懸念。
423(1): (ワッチョイ bf5e-dt5O) 2024/12/08(日)12:39 ID:xllqP0wk0(1) AAS
snprintf
424(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 4732-B9Rp) 2024/12/08(日)13:05 ID:6js3fqHP0(1) AAS
>>421
sprintf のことだよね?
問題はある。
領域が重なるオブジェクト間でコピーが行われるときの動作は未定義とするという仕様になってる。
それと関数シグネチャを見ればわかるが引数のところに restrict ってついてるでしょ。
その性質上、他の引数がこれと領域が被ってはいけないというサインだ。
まあ引数を使わない関数であれば restrict 修飾されたポインタが指す領域がかぶってもただちに違反ではないが、常識的には渡す以上は使われるものと想定すべきだよね。
425: (ワッチョイ e7fa-jsat) 2024/12/08(日)16:35 ID:iOnFgjmu0(1) AAS
>>421
問題ありだ。1行目末尾にセミコロンがないじゃないか
あと、学校の宿題の答えをこんなところで聞いちゃいかんぞ
426: (ワッチョイ 7f63-xJXv) 2024/12/08(日)20:16 ID:rVbvHhAN0(1) AAS
最近の小学校ではこんな宿題出るのか
末恐ろしいと言うか、頼もしいというか
427(1): 2024/12/09(月)01:07 ID:ToKnc/9y0(1) AAS
コンピュータの授業とか普通にあるんだろ?今って
俺からすると羨ましい限りだわ
でもダンスの授業はいらん
428: (ワッチョイ bf79-/9Tr) 2024/12/09(月)01:41 ID:izrgU9L90(1) AAS
元々芸術科目や体育は面倒な存在だし
ダンスはそれらが合わさって一見最強に見えるだけで専門科目に比べれば実は大した内容じゃない
子供は加減の付け方を知らないから物凄い壁に見えるんだろう
429(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 67c7-B9Rp) 2024/12/09(月)01:48 ID:hHB0rnnr0(1) AAS
1990 年代頃なら中学校でコンピュータの授業はあったがプログラミングがちょっとでも出来るようになるほどではなく使い方に慣れるという程度だったと思う。
ただ、学校に設備や資料はあったから興味があれは詳しくなれるチャンスはあった。
設備をどのくらい解放するかは学校の体制によるだろうけど。
430: (ワッチョイ dfad-pQ4B) 2024/12/09(月)10:00 ID:hbK9EAUD0(1/2) AAS
>>427
踊りながら英語でコンピュータを使え
431: (ワッチョイ dff4-tB0+) 2024/12/09(月)13:23 ID:wWCmXoxS0(1) AAS
科学 + 5ch
【AI】AIはわずか2時間の対話で人間の性格をコピーできる [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
コメントに面白いことが書かれている
432: (ワッチョイ 7f63-xJXv) 2024/12/09(月)13:52 ID:IOR7vjsa0(1/2) AAS
2時間で初等教育から大学院レベルまで学習完了したら
人間要らなくなりそうだな
433: (ワッチョイ e701-f5HH) 2024/12/09(月)18:02 ID:rC3URswf0(1) AAS
>>429
たしか教師がクソすぎて失敗したんだよなw
434: (ワッチョイ dfad-pQ4B) 2024/12/09(月)19:36 ID:hbK9EAUD0(2/2) AAS
やがて全ての仕事がAIに直結されたロボットによって置き換えられ、人類絶滅。
地球はAIのみが存在する世界になり、真空でもそのまま動くロボットが宇宙征服。
435(1): (ワッチョイ 6761-/Pym) 2024/12/09(月)21:34 ID:OpvCpgOo0(1) AAS
チェックボックスとかラジオボタンの状態を保存したいんだけどなんて調べればええんすの?
現状ウィンドウを破棄する前にコントロールの内容を取得して状態に合わせた変数を初期化ファイルに保存、再起動時に変数に対応した状態に再設定するみたいなのしか思いつかん
冗長になって見づらいだろうし代替案を知りたい
436(1): (ワッチョイ 7f63-xJXv) 2024/12/09(月)21:38 ID:IOR7vjsa0(2/2) AAS
その通りで良いと思います
437: (JP 0H9f-uiwC) 2024/12/09(月)21:39 ID:XfZ/p96kH(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
www最近、EchoAPIを使い始めたところ、効率的なAPIテストツールを提供してくれるおかげで、開発プロセスが向上した!
438: (ワッチョイ 6761-/Pym) 2024/12/10(火)09:40 ID:9vz9QL6n0(1) AAS
>>436
これで行くしかないのか
439: (ワッチョイ e707-f5HH) 2024/12/10(火)10:01 ID:gzrtf0Gl0(1) AAS
対応表をだーっと並べる、control_state_read_and_write(bool is_write, ...) みたいな関数を置く、など
割り切ってしまえば工夫のしがいはある
ただ、そのときはよくても、あとになってみたら黒魔術でしかなかったりする
愚直なのもいいぞ
440: (ワッチョイ ff5a-gNLw) 2024/12/10(火)17:10 ID:TsXGEoU20(1) AAS
>>435
何がどう"冗長になって見づらい"のか?
441: (ワッチョイ bf79-/9Tr) 2024/12/10(火)19:03 ID:ruXLR+AW0(1/2) AAS
属人化だとか 尻アナルライブだとかあったような
442: (ワッチョイ 7f63-xJXv) 2024/12/10(火)19:06 ID:RLBTgK1d0(1) AAS
身体に刻む学習方法
443(1): (アウアウ Sa4f-f5HH) 2024/12/10(火)21:11 ID:RajTC0DHa(1/2) AAS
>>422-424
ありがとん
444(1): (アウアウ Sa4f-f5HH) 2024/12/10(火)21:43 ID:RajTC0DHa(2/2) AAS
これでなんか機能した
TCHAR buf[255];
this->GetWindowText(title, 255);
int len = _tcsclen(buf);
_sntprintf(buf + len, 255, " %d", uiWindowCount);
this->SetWindowText(buf);
445: (ワッチョイ bf79-/9Tr) 2024/12/10(火)21:51 ID:ruXLR+AW0(2/2) AAS
this->
ナニコレ
もしかしてC言語スレでC++使えるぞあぴーるですか!
すげー
446: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 4732-f5HH) 2024/12/10(火)22:13 ID:ujXLUuNp0(1) AAS
>>443-444
もし C++ の話なら上述 (>>424) の restrict の説明が役に立たない。
C++ に restrict は無いから。
447(1): (アウアウ Sa4f-f5HH) 2024/12/11(水)07:46 ID:P/b6xwK7a(1) AAS
API自体はC言語なんでそこらへんはスルーでお願い
448: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 4732-B9Rp) 2024/12/11(水)14:36 ID:fIut9/tx0(1) AAS
>>447
C の snprintf と C++ の snprintf は違うという話をしてるんやが
(最終的に同じものが呼び出される実装の場合はあるにしても。)
449: (JP 0H9f-uiwC) 2024/12/11(水)20:35 ID:GrIf7glWH(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
最近のRESTful APIについての議論に触発されてEchoAPIを試してみたところ、エンドポイントのシミュレーションツールがテストプロセスを非常に効率化してくれました。
450: (ワッチョイ 7f63-xJXv) 2024/12/11(水)23:04 ID:xKzgcnaC0(1) AAS
MSは採用していないのかな?
なんでこんなにバグが多いんだろう
451: (ワッチョイ 33b8-iztn) 2024/12/15(日)15:13 ID:jrfqO5QN0(1/6) AAS
1つめのプロシージャで宣言した変数を2つ目のプロシージャで使うって頑張れば可能?
それともグローバル変数宣言したほうがいい?
452(1): (ワッチョイ a301-aNNs) 2024/12/15(日)15:17 ID:Vq+PRAKz0(1) AAS
引数で渡せばいいんじゃね
453: (ワッチョイ 33b8-iztn) 2024/12/15(日)15:23 ID:jrfqO5QN0(2/6) AAS
>>452
それも考えたんだけど、プロシージャ作るときライブラリ側が指定した引数以外渡せないんじゃない?
454(1): (ワッチョイ be63-Vy5I) 2024/12/15(日)15:31 ID:wmU+aa0b0(1/2) AAS
そのプロシージャーを同一モジュール内lに記述して、
変数をスタティック宣言する、とか
455: (ワッチョイ 33b8-iztn) 2024/12/15(日)15:38 ID:jrfqO5QN0(3/6) AAS
>>454
そんなことできるんかよ知らなかった
{}内かつ、他のswitchと干渉しないところにベタ書きすればいいってことよね?
456(1): (ワッチョイ be63-Vy5I) 2024/12/15(日)15:45 ID:wmU+aa0b0(2/2) AAS
ちょっと違う様な気がする
そのファイル内にある全ての関数から参照出来る宣言です
スタティック宣言を調べて見て
457: (ワッチョイ 33b8-iztn) 2024/12/15(日)15:46 ID:jrfqO5QN0(4/6) AAS
>>456
ごめん、スタティックはわかってる
モジュール内への記述の方
言葉足らずですまん
458(1): (ワッチョイ 33b8-iztn) 2024/12/15(日)16:32 ID:jrfqO5QN0(5/6) AAS
調べてみたけど関数内に別の関数の処理はかけないっぽい?
とりあえず自前のソース書き換えてみたけどC2275が出てしまう
459(1): (ブーイモ MM8a-1w4P) 2024/12/15(日)16:54 ID:Wjdp3H7kM(1) AAS
モジュールとかプロシージャはc言語の用語ではないよ
誤解を生むからなるべく正しい用語で
あるいはソース書け
460(1): (ワッチョイ a301-2Zui) 2024/12/15(日)17:04 ID:5Q71kCB70(1) AAS
Cで作ったソフトにアイコンをつける方法ありますか?
コンパイラはmingw
461: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0f32-782k) 2024/12/15(日)17:07 ID:SAQ/jMe00(1/2) AAS
>>460
リソーススクリプトを書いて windres コマンドでコンパイルしてリンク。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s