[過去ログ]
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/26(月) 14:33:28.49 ID:LKVz6N/l >>219 うるう年判定でも仕様変更を前提としてコードを書くべきってのはashworthのトンデモ主張だけど、それに従うなら ・100の倍数は4の倍数を含む ・400の倍数は100の倍数を含む と考えて逆順に判定すりゃいいってのは間違いだぞ。 仕様変更で400や100等の数字が別の値になる可能性も考慮する必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/220
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/28(水) 08:36:07.49 ID:LGkVWGjh >>246 「ただし」自体の説明はそれで合ってるがDのイミフな日本語を機械的にコード化したせいでコードは間違ってるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/247
293: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/02(土) 17:25:47.49 ID:BHfB/iOz >>286 https://godbolt.org/z/coTEYncxr https://godbolt.org/z/Kd9WW1xEc andでもorでもEの条件判定は削除されるんだがアホはお前だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/293
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/26(火) 15:52:05.49 ID:i1OoSz+G 説明の量が少なく正しく理解してない可能性が高く釣られたのだろう 刹那的な反応が良くないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/547
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/01(月) 18:21:11.49 ID:NcxG0eWL なんならタイトルも確認してないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/583
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 17:23:21.49 ID:vb9MfHId >>686の記事のft_to_decimalという関数の後ろのほう > str = (char *)malloc(sizeof(char) * (ft_strlen_base(nbr, base_from) + 1)); > j = -1; > while (++j < ft_strlen_base(nbr, base_from)) > str[j] = nbr[j]; > return (sign * ft_atoi_base(str, base_from)); > } mallocしてNULLチェックしてないのもアレなんだけど、strに確保したメモリの解放してないのもダメな感じね。 生徒同士で教え合う仕組みってやっぱ無理ある気がするわ。ある程度経験があれば注意して見るところが見れてない。まともにプログラム書ける人材が育つ気がしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/688
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 11:42:29.49 ID:V33QgRoa assertを残すのが過激派とか言うのって自己流を拗らせてる感あるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/822
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/21(日) 13:18:01.49 ID:C5YbK7CF ちょっと英語的な表現してるだけだろ 高卒かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/860
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/22(月) 11:32:48.49 ID:3Hrtbto8 > 人が見て網羅してることがひと目でわかるようにわざわざ冗長なコードを入れてるのに どう見てもコーディングミスだろw int f1(int a, int b) { // A if(a == 0 || b == 0) { // B return 0; // C } if(a == 0 && b == 0) { // D return -1; // E } return 1; // F } // G http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/880
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/22(月) 21:50:54.49 ID:Q7jAjdPS >>858のリンク先の※欄 C++が速い派もRustが速い派も自説に都合が良い記事引き合いにしててワロタw どっちが速いんでも良いけど自分の推しの明らかな利点も主張できない程度の知識で物申すとか恥ずかしくないのかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/890
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/23(火) 09:46:54.49 ID:jXQ0V2HY >>891 皆が書いているコメントを読んでいないのか? 結局C++のそのコードだと未定義動作により限界境界値においてg++とclangの間ですら結果が変わってしまう 一方でRustの方は限界境界値においても安全に正しく結果を出す 条件を揃えてやればC++もRustも同じ速度となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/892
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/23(火) 13:37:36.49 ID:hSiyFM+Z >>899 99%のケースではC++とRustで速さ同じだからそんな特殊なケースは誤差でどうでもいいけれど、 境界値では動作しない最適化をするC++と、境界値でも安全な動作をさせるRustの方針の違いだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/902
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/24(水) 19:37:54.49 ID:OXmlN9aQ エディタにしろ言語にしろ んなもんは道具でしかないんよ 健全な技術者にとってはね でも一部の病的なやつがそれにすがって 少しの批判も許さないような態度で ところかまわず聖戦をおっぱじめてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/938
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/27(土) 21:44:44.49 ID:P/cE0okI 情報系卒なら「◯◯図で整理すればわかるよ」ってのでイッパツ解決なんだけど そういった共通言語を持っていないいわゆる高卒、普通科卒、文系であれば ◯◯図の解説をしたり、冗長な文章で説明しなければならない 情報処理の資格試験もそういった共通言語の習得に意義がある 「勉強できないけど地頭がいいからITに向いてるでしょ?」なんてことは絶対にないです 地頭がいい人が学んでいくことで「追いつく」ことができる「かも」しれないだけなんです 誤解されがちですが情報系大学でプログラミング言語なんてほとんどしません(せいぜいコンパイラやOSをつくる程度です。競技プログラミングレベルまでしかしません) 専門学校はかなり詰め込みでプログラミングを学びますが、それでも基本情報~応用情報程度の一般常識を学びます 向いてる向いてないなんて言葉で片付けていますが結局は学歴の違いなんです プログラミング学習で大事なのは言語の文法だけではありません 「プログラミングに向いてない」と思い込んでしまっている人はただ学んでないだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s