糞言語が天下を取る理由 (145レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100: 2023/12/18(月)23:27 ID:6hD73gHu(1) AAS
100ゲット!
101: 2023/12/19(火)03:43 ID:Ug/Ldxi/(1/2) AAS
昔からある言語は脆弱とか習得が難しいと言う癖に
ブラウザ依存が激しいJavascriptとか
ブラウザに出力する為にエスケープするのを更にデータベース文として実行されないようにエスケープしなきゃならないような脆弱性を生み出しまくってるデーターベースとか
そういうにはコストがかかるとか危険だから使うなとかは言わずに素晴らしい言語扱いなんだよな
102: 2023/12/19(火)03:48 ID:Ug/Ldxi/(2/2) AAS
結局言語のセキュアとか必要性とか関係なく「俺が理解できた簡易な言語が最強で他は全て糞」って言ってるだけなんだよ
103: 2023/12/19(火)09:32 ID:JCoYXfaq(1) AAS
Wasmがセキュアが担保されてる言うけど結局みんなjavascriptをずっと使いそうだよねえ
104: 2023/12/19(火)11:17 ID:+YOyaSYG(1) AAS
reactのreduxが使いやす過ぎてjavascriptから離れられませーんw
105: 2023/12/19(火)23:19 ID:ecy3+qrz(1) AAS
気付けばあなたもJavaScriptのトリコ♪
106: 2023/12/21(木)10:43 ID:POIvbCUM(1) AAS
>>99
分野によるやん
GC走って一瞬でも止まるとダメなシステムってあるんよ
例えばお前さんが病気だとして入院してて機器に繋がれてる
プログラムでGC走って数秒から数十秒機能停止
その結果死んでもお前と家族は納得できるのか?
107: 2023/12/26(火)19:03 ID:x6psezet(1) AAS
pythonとperlどこで差がついたんだ
108: 2023/12/27(水)12:44 ID:1WdvlKUH(1) AAS
可読性と利便性
109: 2023/12/28(木)17:37 ID:jA1RsNoI(1) AAS
perlはもともとシェルスクリプト+α程度でしかない(その用途に限れば最適化されてる。例えば起動はpythonよりかなり速い)
のに広く使われすぎだっただけや
110: 2024/01/13(土)07:58 ID:8Ttuq2mz(1/3) AAS
pythonだってAI関連のライブラリが充実してるから使われてるだけ
別言語で実装されてれば今頃その言語が天下取ってた
早くまともな言語で各種ライブラリの移植やそれを超えるものを作って欲しい
言語的にクソなpythonを今は使うしか無いのが苦痛
111(2): 2024/01/13(土)11:30 ID:jj1r3RWO(1/4) AAS
なんか勘違いしてるけどPythonの言語自体はクロスプラットフォームで動く、書きやすくなった単なるシェルスクリプト
ここまで普及したのは便利なパッケージ管理ツールpipおかげ
他の言語の機械学習事情について、例えばPythonと体系のそっくりなスクリプト言語のRubyは全体としてPythonに押され気味だけど、Ruby版Pytorchだってあるし機械学習用言語として十分使える
そもそもPytorch自体がネイティブ実装libtorchのPythonラップなわけで、C++等のネイティブで開発するほうがむしろ自然なのだから、機械学習、AI開発でPythonに嫉妬する理由がない
まとめるとPythonが普及したのは
1. 不便なシェルスクリプトの代わりになる
2. パッケージ管理ツールが優秀
省3
112: 2024/01/13(土)12:31 ID:8Ttuq2mz(2/3) AAS
>>111
分かってなくて草w
113(2): 2024/01/13(土)13:16 ID:uLhKZYsz(1) AAS
Javaが実はクソ言語だったと気づいて者はまだ少数派か
114(1): 2024/01/13(土)13:28 ID:jj1r3RWO(2/4) AAS
>>113
Javaの長期サポートの有償化はほんまクソ
115(1): 2024/01/13(土)13:51 ID:4bQ+o87I(1) AAS
>>111
pythonが普及したのは、アメリカの大学教育で広く採用されたからだよ
人気上位の言語は決まってCスタイルの文法だが、pythonだけ違っていられるのは
大学で半強制的に教えられるというのがデカい。
116(1): 2024/01/13(土)14:58 ID:vTVsKhAm(1) AAS
>>114
言語に長期サポートってどういう事?
新手のネズミ講かな
117: 2024/01/13(土)16:39 ID:8Ttuq2mz(3/3) AAS
>>113
Oracleが絡むと碌な事にならないよね
118: 2024/01/13(土)18:50 ID:jj1r3RWO(3/4) AAS
OracleJDKの無償LTSが2年間になるのに対して.NETの無償LTSは3年間だからね
かなりのユーザが脱SpringしてASP.NETに流れてる
>>116
LTS
119: 2024/01/13(土)18:54 ID:jj1r3RWO(4/4) AAS
>>115
これか
Pythonが大学の入門用プログラミング言語として人気を集めていると判明
2014年07月15日 09時00分
外部リンク:gigazine.net
120: 2024/01/14(日)14:02 ID:Nuq4O6Vy(1/4) AAS
糞言語がCだったりして
121: 2024/01/14(日)14:03 ID:Nuq4O6Vy(2/4) AAS
糞言語がCだったりして
122: 2024/01/14(日)16:59 ID:DaqHiaMw(1) AAS
C言語は使うものではなく愛するものだよ
例えばC#のライブラリ資産をJavaで使いたいときには、C#をCから呼び出せるようにして、JavaでJNIを経由してC#をCとして呼び出す
Cを使う使わないはもはや関係がない
123: 2024/01/14(日)17:39 ID:Nuq4O6Vy(3/4) AAS
でもⅭは習得が難しい、でもおれもⅭが好きだ
124(1): 2024/01/14(日)18:10 ID:UCosa7iH(1) AAS
はっきりしているのは
C言語のポインターと構造体を理解して使いこなせない奴は
プログラミングに向いていない
125: 2024/01/14(日)18:14 ID:Nuq4O6Vy(4/4) AAS
>>124 線形リストがまだ理解できないんだよ
126: 2024/01/15(月)11:37 ID:zco6kpeH(1) AAS
Cは自由度の高いプログラムが書けるから好きだ
127(1): 2024/01/15(月)23:23 ID:F0x8Um+U(1) AAS
CでできることはRustでもできるよ
Rustコードの中にインラインアセンブリ挿入もできる
128: 2024/01/16(火)07:46 ID:Rp1T389l(1) AAS
>>127 まだ、Cしか知らないからわからない
129: 2024/01/16(火)10:15 ID:5qybz7J9(1) AAS
Rustで8ビットのプログラム書けるの?
130: 2024/01/16(火)11:33 ID:bHpFp4RJ(1) AAS
需要があればz80のtoolchainつくる人とかいるんじゃね?
131: 2024/01/16(火)15:55 ID:Ie8LBYoK(1) AAS
Kotlinのコルーチンが非同期処理を一番書きやすい気がする
132: 2024/01/16(火)23:36 ID:ILnzJBpm(1) AAS
ついにZ80でRustが動き始めた
動画リンク[YouTube]
133: 2024/01/22(月)09:50 ID:gMVEOcYR(1) AAS
Ⅽは言語仕様がコンパクトなのに癖の強い言語だ。とくにscanf()関数は要注意だ
134(1): 2024/01/23(火)05:16 ID:R8ucJz5t(1) AAS
scanf は言語仕様じゃねーし。scanf なんて未だかつて使ったことねーわ。
135: 2024/01/30(火)22:13 ID:ks3WKa1N(1) AAS
糞が天下を取るんじゃなくて
天下を取ると多く使われて糞がバレるんじゃないの
136(1): 2024/02/19(月)17:07 ID:stH4FHBR(1) AAS
Rustが良い言語ならなんでSolarisは天下を取れなかったの?
137: 2024/02/19(月)23:27 ID:aeOZND98(1) AAS
>>136
スポンサーを獲得できなかったからだけど
138: 2024/02/20(火)22:57 ID:0eZbBYjj(1) AAS
名前が悪い
錆び
139: 2024/02/23(金)20:24 ID:I9d0RuEL(1) AAS
>>134
規格化された言語の仕様で定義された標準ライブラリやで
140(1): 2024/03/24(日)18:42 ID:TrTyAT7D(1) AAS
scanfの実用性はともかく、printfは天才の発想だったな
我々凡人の未来は1人の天才によって容易く左右されるのである
141: 2024/12/23(月)21:39 ID:MGH2YmtE(1) AAS
C/C++からRustへ:Googleが示すファームウェア進化の道筋
外部リンク:xenospectrum.com
142: 04/15(火)23:42 ID:Xk7y5YRB(1) AAS
>>140
Cのprintfは出力指定と引数型の不整合を厭わない古い仕様だから今となっては有害
C自体が弱い型付け言語で勝手に自動キャストされまくりの仕様だからその時点で詰んでいるけど
143: 06/02(月)12:52 ID:pgn25WxP(1) AAS
書き捨て以外でsprintfしたい場面てそこまでないから
だいたいは可変じゃない関数でラップする
144: 09/08(月)08:28 ID:4aM5qs9Q(1) AAS
パイソのスレじゃないんか?
145: 09/08(月)08:44 ID:GO4ZRBRA(1) AAS
最近はいろんな谷間にあるような面白い試みの言語いろいろあるけど
本格的に使ってみようと思うとまだ発展が未成熟であれはできないとかいろいろ実際には足りなくて
ある程度時間を使ってみても諦めてしまうようなやつも結構ある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s